isanago-es

学校の様子

書き初め練習

今日は5年生の書き初め練習に、ポランティアさんに来ていただきました。5年生は「新しい風」と書きます。 横画は少し上がりながら、とめる所は筆をおさえてとめるなど、それぞれの字のポイントをおさえ、お手本を書いて見せてもらってから書き始めま...
学校の様子

体育委員会「ドッジボール大会」

体育委員会の取組で「ドッジボール大会」を行いました。 感染予防対策を考え、体育館全面を使い、2学年の2チームの対戦としました。先週から始めて、今日が最終日で3年・6年の白チーム対黄チームの対戦でした。 1年と4年、2年と5年、3...
学校の様子

学級目標の振り返り発表

昨日の朝会で、各学級の2学期の目標の振り返りを発表しました。達成できたこと、もう少し達成できていないことなど、学級で話合い、代表が発表しました。 長い2学期に、できるようになったことがたくさんあります。自分が頑張ったことはもちろんです...
学校の様子

書き初め練習

12月に入り、「書写」の学習では書き初めの練習をしています。 4年生は、9日(金)にボランティアさんに来ていただき、一文字ずつポイントとなるところを教えてもらい、実際に書いてみました。 「る」の結ぶ部分の筆の動かし方と力の入れ方...
学校だより

学校だより12月号

R4学校だより(12月)
学校の様子

図書室の環境整備

今年も図書ボランティアさんにお世話になり、図書室の環境を整えていただいています。 今日は、図書室前の掲示板、図書室内の掲示と、クリスマスに関する本をそろえてもらいました。掲示物によって、明るい雰囲気の図書室になっています。 ...
学校の様子

2年生町探検発表会

2年生は生活科の学習でグループごとに4か所の見学に行きました。 その後、自分が見学して分かったことや気づいたことを、違うグループの人に伝えるために絵と文章でまとめたものを見せながら発表しました。峰山駅、峰山球場、途中ヶ丘公園、峰山図書...
学校の様子

中学校体験授業

6年生が中学校で授業を受けました。第1回目は全員体育の授業でしたが、2回目の今日は国語、社会、数学、理科、英語から教科を選択しました。 どの授業も今まで学習した内容を活用して考える課題でした。課題に対して一人で考えるだけでなく、ペアや...
学校の様子

ばら寿司作り体験

昨日、5年生が食生活改善推進員の方々に教えていただき、ばら寿司作り体験を行いました。 総合的な学習の時間に、ばら寿司が丹後の郷土食であることを学んでいたので、体験をとても楽しみにしていました。自分たちで作って食べて、昔から受け継がれて...
PTAのページ

峰山学園PTA「みんなでおはよう運動」

今朝は峰山学園PTA「みんなでおはよう運動」を行いました。 自宅の前、集合場所、各地区で取り組んでいただきました。学校校門前には、PTA本部役員の皆様に立っていただきました。朝の忙しい時間にご協力いただきありがとうございました。 ...
タイトルとURLをコピーしました