isanago-es

学校の様子

学習発表会(後半)

5年生 「みんなで挑戦 大正琴」 学校支援ボランティアさんに楽譜の読み方、演奏の仕方を教えていただきました。 4年生 「ぶちあわせ太鼓☆ISANAGO36☆」昔から受け継がれている和太鼓と群読の発表でした。 ...
学校の様子

学習発表会(前半)

今日の午前中に学習発表会を行いました。今年は児童全学年体育館に入って鑑賞しました。参観していただく方の人数制限も行わずに実施しました。 今日の発表会に向けて、発表の成功を思い描きながら練習過程を大切にしてきました。「自分たちが伝えたい...
未分類

音楽出前授業

学習発表会に向けて、4・5・6年生で合唱練習をしています。今日は丹後緑風高校の先生をお招きして発声方法などを教えていただきました。 体育館に響くきれいな声の出し方を教わりました。「笑顔で目を開いて歌おう」と教えていただいたよう...
給食室から

こんだて表(11月)

11月こんだて表
未分類

学校だより11月号

R5学校だより(11月)
おしらせ

峰山学園クリーンキャンペーン中止

本日の午後予定していました「峰山学園クリーンキャンペーン」は、今後の気象状況と現在、雷注意報が発表されていることから、中止とします。 参加を予定してくださっていた皆様には、急な連絡となりますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
学校の様子

5年生社会見学

今日は5年生が社会見学に出かけました。 府立海洋高校で食品加工の体験で、今朝とれたアジをさばいてすり身にし、てんぷらをつくりました。5~6人のグループに、2人の高校生が入って教えてもらいました。 魚をさばくのは初めての...
学校の様子

マラソン大会

マラソン大会を実施しました。低・中・高学年ごとに開会式を行い、学年でスタートしました。 走り続けることはしんどいですが、自分の記録に挑戦性、1秒速くなるようにがんばりました。 しんどいと分かっていてチャレンジする力・あきらめない...
学校の様子

4年 防災についての出前授業

昨日の2時間目に、4年生社会「自然災害からくらしを守る」の学習で、京丹後市総務課の方をお招きしました。 まず、教室で京丹後市で発生した自然災害の話を聞きました。丹後震災のことと、平成29年の台風について、京丹後市、峰山町の様子を聞きま...
PTAのページ

PTA紙ひこうき教室

29日(金)の夜、PTA家庭教育委員会主催の「親子で楽しむ紙ひこうき教室」を行いました。 紙ひこうき協会から講師の先生をお招きし、紙ひこうきの作り方を教わって飛ばしました。今年は、キットを購入し、自分で翼の部分の角度などを調整しました...
タイトルとURLをコピーしました