
今日の給食は ごはん・マーボーなす・中華スープでした。
(給食センターの食器洗浄機がボイラーの不具合により使用できないため、食器の種類を変更し、カレー皿にごはんとおかずを盛りつけました)
なすはインドが原産といわれています。もともと暑い地域の植物なので、高温を好みます。日本へは中国から渡ってきて、奈良時代には栽培されていました。「なす」という呼び名の由来は、夏にとれる野菜、つまり「夏の実」から「なすび」になり、いつしか「なす」になったという説が有力です。
苦手な子も多いなすですが、少し濃いめの味つけのマーボーなすは、食べやすかったようです。