今日の給食(10/7)

今日の給食は ごはん・八宝菜・蒸しぎょうざでした。

今日は八宝菜についてのお話です。「八宝菜」の名前の由来にはこんな話があります。昔、中国の宮廷で、『料理人たちがおいしい物をこっそり食べている』といううわさが流れました。それを聞きつけた西太后というお后様が、味見をしてみると、とてもおいしかったので、料理の名前をたずねましたが、残った材料で作っただけのものなので名前がありませんでした。そこで西太后が「いろいろな宝を集めて作ったようにおいしいので、『八宝菜』と名付けましょう」と言ったところからこの名がついたといわれています。中国では、「八」は、「たくさんの」や「数多くの」という意味があります。

タイトルとURLをコピーしました