京都府警出前講座(ネットトラブル対策講座)

京都府警ネット安心アドバイザーの先生にお世話になり、1~5年生でネットトラブル対策講座を実施しました。5年生は、タブレット端末を使用し、ネットトラブルを疑似体験しながら手口や対策法を学びました。1~4年生は、スライドを見て、どんなところに危険がひそんでいるか考えたり、話し合ったりしながらインターネットの危険性を学びました。

その中では、「一度流した情報は記録に残ること」「受け取り方は人によってちがうこと」「言葉だけではうまく伝わらないことがあること」を教えていただき、SNSなどに投稿する前には「相手がどう思うか考えて投稿すること」「誰がみても嫌な気持ちにならないか考えること」の大切さに気付くことができました。また、悩んだり、困ったりしたときには、身近な大人に相談することも大切だと教えていただきました。

ご家庭でもこの機会にぜひ、インターネット・携帯電話の使い方について話し合ってみてください。     

京都府警ネット安心アドバイザーの皆様ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました