学校管理者

給食だより

今日の給食(1/31)

今日の給食は ごはん(少なめ)・ほうとう・じゃがいもとひじきの煮物でした。 味めぐり最終日は山梨県です。ほうとうは、平打ちのうどんとかぼちゃなどの野菜を、みそベースの汁で煮込んだ麺料理です。戦国時代、お米が貴重だったこの地域...
令和6年度

胸花づくり(6年)

1月30日(木)かわな工業の皆様にお世話になり、胸花づくりを行いました。先月には事前学習に来ていただきました。今回は、かんなくずを利用して胸花をつくりました。丁寧に教えていただき、みんな思い思いの胸花をつくることができました。つくった胸花...
給食だより

今日の給食(1/30)

今日の給食は 昆布ごはん・ザンギ・三平汁でした。 今日の味めぐりは北海道です。北海道では鶏の唐揚げのことを「ザンギ」と呼びます。「ザンギ」は一般的な鶏の唐揚と比べて味付けが濃いのが特徴で、揚げる前に鶏肉をしょうゆベースの甘辛...
給食だより

今日の給食(1/29)

今日の給食は ごはん・ぼたん鍋・梅肉和えでした。 今日の味めぐりは和歌山県です。ぼたん鍋は、白と赤の合わせみそをベースにしただし汁に、イノシシ肉と季節の野菜を入れて煮る鍋料理です。今日は、関西広域連合から提供していただいた和...
給食だより

今日の給食(1/28)

今日の給食は ごはん・ホルモン揚げ・こしね汁でした。 今日の味めぐりは群馬県です。ホルモン揚げは、ちくわに小麦粉とパン粉をまぶして揚げ、ソースをかけたものです。たてに切ったちくわが、牛や豚の腸(ホルモン)の断面に似ていること...
令和6年度

給食感謝の集い

1月28日(火)給食センター所長をお招きして給食感謝の集いを行いました。感謝の思いを込めて全校のみんなで製作したカレンダーを給食センター所長にお渡ししました。 これからもおいしく給食をいただきたい...
給食だより

今日の給食(1/27)

今日の給食は 高菜飯・タイピーエン・ブロッコリーのおかか和えでした。 今週は、「日本全国味めぐり」と題して、日本各地の料理を紹介します。今日の味めぐりは熊本県です。「タイピーエン」は、戻した春雨と豚肉、魚介類、ゆで卵などを、...
給食だより

今日の給食(1/24)

今日の給食は 麦ごはん・切干大根入りビビンバ・わかめスープでした。 ビビンバは韓国料理の混ぜごはんです。韓国では「ピビンパ」と発音するそうで、『ピビン』は混ぜる、『パ』はごはんの意味です。ごはんの上に野菜や味付けした肉などを...
給食だより

今日の給食(1/23)

今日の給食は ごはん・豚じゃが・白菜と油揚げのごま和えでした。 今日は白菜に関するクイズです。白菜はたくさんの葉が巻いてできていますが、白菜一株は、何枚くらいの葉でできているでしょう?  ① 20~30枚  ② 50~60枚...
令和6年度

避難訓練(地震・火災対応)

1月23日(木)地震・火災対応の避難訓練を行いました。放送を聞き、素早く行動することを目標に取り組みました。訓練では、素早く行動することができました。各学級、阪神淡路大震災から30年になることにも触れ、大切な命を守るために、どうすればいい...
タイトルとURLをコピーしました