学校管理者

給食だより

今日の給食(7/2)

今日の給食は ごはん(少なめ)・五目ラーメン・春巻きでした。 日本にはたくさんの麺料理がありますが、その中でも人気なのがラーメンです。ラーメンが中国から日本に伝わったのは、今から100年ほど前で、横浜や長崎などに誕生した「中...
給食だより

今日の給食(7/1)

今日の給食は たこめし・豚しゃぶ・豆腐とわかめのみそ汁でした。 1年で一番昼の時間が長い日「夏至(げし)」から数えて11日目を『半夏生(はんげしょう)』と言います。今年は今日7/1が半夏生です。関西では、半夏生にタコを食べる...
給食だより

今日の給食(6/28)

今日の給食は ごはん・豚肉となすのみそ炒め・けんちん汁でした。 今日は、これからが旬のなすとピーマンを、豚肉と一緒にみそ炒めにしました。苦手な子も多いなすですが、少し濃い目の味付けにしたので、「苦手だけど、ちょっとは食べられ...
給食だより

今日の給食(6/27)

今日の給食は ごはん・パッタイ・肉団子のカレースープでした。 パッタイは、タイの屋台でよく食べられる、人気の麺料理です。米粉からできたやや太めの麺を、もやしやニラなどの具材と炒めた焼きそばのようなもので、ナンプラーやレモン汁...
給食だより

今日の給食(6/26)

今日の給食は ごはん・アジの南蛮漬け・小松菜のみそ汁でした。 今日は、南蛮漬けにしたアジに関するクイズです。「アジ」という名前がつけられた理由は、次のうちどれでしょう? ① アジアでよくとれる魚だから ② 小さい魚だから ③...
給食だより

今日の給食(6/25)

今日の給食は 黒糖パン・ブロッコリーのマヨコーン焼き・じゃがいもとウインナーのスープでした。 マヨネーズは、地中海のミノルタ島で古くから使われていたソースです。ミノルタ島にある港町「マオン」の名前をとって『マオンソース』とし...
給食だより

今日の給食(6/24)

今日の給食は クファジューシー・にんじんシリシリ・イナムドゥチでした。 カタカナだらけの献立名に、みんなの頭の中はハテナでいっぱいの様子…。でも、放送委員さんがとても上手に「きゅうしょくひとことメモ」を紹介してくれたので、そ...
給食だより

今日の給食(6/21)

今日の給食は ごはん・揚げ鶏のレモンソース・冬瓜のみそ汁でした。 今日は、揚げた鶏肉に、さっぱりとしたレモンソースをかけました。せっかくカリッと揚げたのに、ソースをかけてしまうのは、少しもったいない気もしますが、片栗粉の衣に...
給食だより

今日の給食(6/20)

今日の給食は ごはん・チンジャオロースー・中華風コーンスープでした。 今日は「チンジャオロースー」です。チンジャオロースーは中国の料理で、『チンジャオ』は「ピーマン」、『ロー』は「肉」を意味します。そこでクイズです。チンジャ...
給食だより

今日の給食(6/19)

今日の給食は 三色そぼろ丼(麦ごはん、三色そぼろ丼の具)・かぼちゃのみそ汁でした。 今日は、そぼろ丼の具に使った三度豆のお話です。三度豆は、6月から9月が旬で、収穫までの期間が短く、一年に3回収穫できることからこの名前がつき...
タイトルとURLをコピーしました