昭和54年10月1日 | 京都府立新設高等学校(京都市北部地区)開設準備室を京都市立梅屋小学校内に設置する。 |
昭和55年1月10日 | 京都府立北稜高等学校を設置する。(京都府条例第1号) 全日制普通科とする。(京都府教育委員会規則第1号) |
昭和55年2月1日 | 齋藤 進 初代校長に補せられる。 |
昭和55年4月8日 | 第1回入学式を挙行する。 |
昭和55年8月31日 | 第1期工事完成する。 |
昭和55年10月1日 | 竣工式を挙行する。 |
昭和56年3月25日 | 第2期工事完成する。 |
昭和58年2月28日 | 校歌制定 |
昭和58年3月1日 | 第1回卒業式を挙行する。 |
昭和58年3月20日 | 第3期工事完成する。 |
昭和59年4月1日 | 金重 操 第2代校長に補せられる。 |
昭和60年4月1日 | 普通科に第Ⅰ類(文系・一般系・理系) 、第Ⅱ類(人文系・理数系)を設置する。 |
昭和61年4月1日 | 藤川 義人 第3代校長に補せられる。 |
昭和63年4月1日 | 谷 良雄 第4代校長に補せられる。 |
平成元年4月1日 | 長岡 良幸 第5代校長に補せられる。 |
平成元年10月5日 | 創立10周年記念式典を挙行する。 |
平成4年4月1日 | 小林 暉彦 第6代校長に補せられる。 |
平成5年3月25日 | 体育振興施設完成する。 |
平成5年12月25日 | グラウンド・フェンス改修工事完成する。 |
平成6年3月14日 | コンピュータ教室完成する。 |
平成8年4月1日 | 山本 正洋 第7代校長に補せられる。 |
平成10年4月1日 | 田中 好三 第8代校長に補せられる。 |
平成11年10月16日 | 創立20周年記念式典を挙行する。 |
平成12年4月1日 | 塩見 均 第9代校長に補せられる。 |
平成13年4月1日 | 鈴江 昭 第10代校長に補せられる。 |
平成15年4月1日 | 普通科に第Ⅰ類(文系・文理科系)、第Ⅱ類(文理系)を設置する。 |
平成17年4月1日 | 新校門完成する。 |
平成19年4月1日 | 普通科に第Ⅰ類(文系・文理科系)、第Ⅱ類(文理系・英語系)を設置する。 |
平成20年4月1日 | 宮原 芳久 第11代校長に補せられる。 |
平成21年4月1日 | 劔持 寛明 第12代校長に補せられる。 |
平成21年10月24日 | 創立30周年記念式典を挙行する。 |
平成22年6月18日 | 太陽光発電装置完成する。 |
平成24年3月1日 | 第30回卒業式を挙行する。卒業生総数10,219人となる。 |
平成25年4月1日 | 髙田 眞理子 第13代校長に補せられる。 |
平成26年4月1日 | 普通科に文理コース(GAC)、英語コース(GEC)、総合コース(GIC)を設置する。 |
平成27年4月1日 | 桂 幸生 第14代校長に補せられる。 |
平成31年4月1日 | 小畑 順二 第15代校長に補せられる。 |
令和3年4月1日 | 荒田 和子 第16代校長に補せられる。 普通科に英語人文コース、環境理数コース、総合探究コースを設置する。 |
令和7年4月1日 | 竹林 祥子 第17代校長に補せられる。 |