第3学年

学校生活

【第3学年】出願に向けて

 本日、公立高校前期選抜、私立高校の出願に向けての準備をしました。公立高校前期選抜は願書の下書きを、私立高校はweb出願の方法や願書・出願用封筒等の書き方の説明をしました。  進路ジャーナルのNo.5と志望校の入試要項の内容をしっか...
学校生活

【第3学年】クラスレク

 本日の4時間目に各クラスのリーダーが考えたレクリエーションをしました。年が明けると入試に向けての動きがより本格的になります。その前に、これまでの自分の頑張りを労い、リフレッシュする時間になればとリーダーが企画しました。イントロクイズやし...
学校生活

【第3学年】学年集会(進路)

 進路にむけて学年集会を行いました。進路ジャーナルをもとに、冬休みの過ごし方や冬休み中に入試に向けて準備しておくことなどを話していただきました。注意点などをプリントに書き込みながら話を聞く姿が多くありました。  また、東城陽中学校の...
学校生活

人権宣言掲示

先日、各クラスが作成した人権宣言を昇降口に掲示しました。みんなで考えた人権宣言です。一人ひとりが人権宣言に込められた想いを大切に生活していきましょう。 三者面談等でご来校の際に見ていただけたらと思います。 ...
学校生活

【第3学年】人権学習

12月4日から10日までの人権週間を経て、14日に人権学習を行いました。今回は、「差別」について学習しました。これまでにあった差別や現在も続く差別について考えました。また、現在も続く差別を減らすために、できることを考え交流しました。 ...
学校生活

人権宣言決め

 12月4日から世界人権週間が始まったので、全校の取組として、各クラスでリーダーが中心となり、クラス人権宣言を考えました。各クラスの宣言は、これから模造紙に書いて昇降口前に掲示予定です。
学校生活

【第3学年】障がい理解学習

 先日、障がい理解学習の一環として、ユニバーサルデザインについて学習しました。班や4人グループでユニバーサルデザインの商品を考え、交流を行いました。使う人のことを思って考えられた素敵なアイデアがたくさんありました。 ...
学校生活

【第3学年】面接練習

 本日の5時間目に、面接練習を行いました。先日のマナー講習会を受けて、礼や入退室の方法などを思い出しながら練習しました。事前に考えた質問の答えを苦戦しながらも自分の言葉で伝えようとする姿がありました。また、お互いにアドバイスをすることで、...
学校生活

【第3学年】マナー講習会

11月4日(金)に木津高校から高校生に来ていただき、マナー講習会を行いました。3種類の礼や制服の着こなし方、あいさつや入退室の方法を教えていただきました。クイズをしたり、良い例と悪い例を比べながら話を聞くことができたので、注意すべき点をし...
学校生活

体育大会予行・ブロック練習

 5・6時間目に体育大会の予行を行い、放課後にブロック練習を行いました。 体育大会の予行では、競技は行わずに準備、招集と係等の確認し、体育大会当日のイメージを膨らませることができました。 放課後のブロック練習では、これまでの改善点を意識し...
タイトルとURLをコピーしました