学校生活

【第2学年】国際理解レポート発表

本日、「国際理解学習」のまとめとして、レポート発表を各クラスで行いました。レポートテーマは『世界の貧困問題について考えよう』でした。6つの貧困問題(①教育の貧困 ②労働の貧困 ③健康の貧困 ④住居の貧困 ⑤女性の貧困 ⑥水や食料の貧困)を...
学校生活

【第2学年】神戸国際理解・防災学習

本日、兵庫県神戸市にある「JICA関西」と「人と防災未来センター」を訪問しました。JICA関西では、実際に開発途上国でボランティア活動をされた方から体験談を聴かせていただいたり、世界の現状や国際協力の必要性を学ぶことができました。また、人...
学校生活

【第3学年】ST①

本日、同志社大学より講師を招き、1回目のStrength Training を行いました。今年度は「自分の強みを知る」がテーマです。 今回は、担任の先生の強みと学習班員の強みを考え、自分がこれまで気づいてなかった強みを知ることができました...
学校生活

ユニセフ募金活動【1年生】

本日はユニセフ募金活動の最終日でした。あいさつキャンペーンと重なりましたが、1年生約70名がボランティアで参加してくれました。3日間、たくさんの生徒や地域の方々にご協力いただき、ありがとうございました。
学校生活

ユニセフ募金活動【2年生】

本日もユニセフ募金活動を始業前に実施し、2年生約40名がボランティアで参加してくれました。明日は1年生が参加予定です。また、本日の洛タイ新聞に、昨日の3年生のボランティアの様子が掲載されました。あと1日ご協力よろしくお願いします。 ...
お知らせ

登下校における生徒のマスクの着用について

近畿地方も梅雨明けとなり、気温の上昇による熱中症の発生が更に強く懸念される状況となってきました。  つきましては、市内小中学校における児童生徒のマスクの着用を、7月1日登校時より下記のとおりとします。保護者の皆様におかれましては、ご...
学校生活

【第3学年】進路学習

6月24日(金)と6月29日(水)の2日間で進路学習を行いました。 6月24日は、公立高校と私立高校のそれぞれのパンフレットを配布し、どのような高校・学科、部活動があるかなどの確認をしました。 6月29日は、公立高校と私立高校、それぞれの...
学校生活

ユニセフ募金活動【3年生】

6月29日(水)~7月1日(金)の3日間、生徒会本部がボランティアを募り、ユニセフ募金活動を実施しています。8時頃から校門の前に立ち、登校してくる生徒や、地域の方々に募金のお願いをしています。今日は生徒会本部役員と、3年生のボランティアの...
学校生活

薬物乱用防止教室

本日、城陽警察署生活安全課からスクールサポーターの方々にお越しいただき、2年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。近年、中学生の身近に迫っている違法薬物の危険性について丁寧に講義をしていただき、あらためて薬物の怖さについて知ること...
行事

1学期期末テスト

6月22日(水)~24日(金)まで、1学期期末テストが行われています。どの生徒も真剣に問題に取り組み、しっかり答えを書き込む姿がたくさん見られました。3日間、最後まであきらめずがんばりましょう!
タイトルとURLをコピーしました