03.学校行事(はあとふる通信)

リメイク?・・・5年生

「校長先生、家庭科の授業で、リメイクをします。面白い発想がたくさんあるので見に来てください。」と、5年の先生に誘われ、リメイク?と思いながら本日、家庭科室に見にいきました。 子ども達は、それぞれ何やら一生懸命取り組んでいます。 「何作って...
05.給食献立

3月6日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、焼肉、にらスープです。 「焼肉?‼」と子どもたち喜んでいましたが、たまねぎも人参もたっぷりいれての焼肉。 家庭とは違い、もしかしたら、がっかりしていたのかもしれません。 残菜も少なくよく食べていました。
03.学校行事(はあとふる通信)

LGBTって・・・6年生

人権推進協議会橋本小校区部会(以後人推協)の役員の方々が、6年生に、これから中学校へ行くにあたって是非とも聞いておいてほしいという思いで、LGBTについての講師を招き、講演していただくことになりました。 講師は、日本初のLGBTブライダル...
05.給食献立

3月3日(金)の給食

学校では、昨日、ひなまつり献立を楽しませていただきました。 今日は、ご家庭でひなまつりを楽しんでくださいね。 今日の給食は、メロンパン、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、野菜のスープ煮です。 「メロンパンはどんな味?メロンの味?」「甘くて美味...
03.学校行事(はあとふる通信)

また違う緊張感・・・はあとふる発表会

「緊張してる?昨日の六年生を送る会の時と違う?」 外で整列している子どもに聞くと、 「今日のほうが緊張する!!」と。やはり保護者の前でする方が緊張するそうです。 しかし、どの学年も持てる力を一人一人が最大限、発揮できた「はあとふる発表...
05.給食献立

3月2日(木)の給食

一足早く、今日はひなまつり献立を実施しました。 花寿司、牛乳、豆腐のすまし汁、ひなまつりデザート(三色団子)です。 「花寿司って、何?」「人参の花を飾ったちらし寿司やで。」 児童に「寿司」と言ったら、「握り寿司」が浮かぶようで「ちらし...
03.学校行事(はあとふる通信)

最高のおもてなし・・・六年生を送る会

感動・・・。この言葉につきます。 今まで橋本小学校を支えてきた6年生に対して、ありがとうという気持ちが伝わる最高のおもてなしでした。一人一人の一生懸命さが感動を呼びました。「6年生ありがとう」という気持ちがはあと(こころ)の奥底にまで響い...
05.給食献立

3月1日(水)の給食

今日は八幡食育の日の給食です。 八幡産の青ネギに使用しました。 ごはん、牛乳、鰆の塩焼き、小松菜と白菜のかつおあえ、野菜の味噌汁です。
05.給食献立

2月28日(火)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、味噌鍋です。 味噌鍋には、たくさんの野菜が入っています。白菜、大根、ごぼう、にんじんなど、ビタミンを摂取に風邪に負けない身体を作りましょう。
03.学校行事(はあとふる通信)

6年生のために・・・1年、2年、5年

いよいよ明日6年生を送る会です。そして明後日は、はあとふる発表会です。練習にも熱がこもってきました。本日は、1年、2年、5年の練習の様子を見に行きました。(3,4年生は一昨日載せました。) まずは、会場の雰囲気です。6年生のためにす...
タイトルとURLをコピーしました