05.給食献立

9月11日(月)の給食

今日はかみかみ献立の日です。 ごはん、牛乳、かみかみ豚キムチ、切り干し大根のみそ汁です。 ごぼうやエリンギを入れて豚キムチを調理しました。 よく噛んでたべましょう。
05.給食献立

9月8日(金)の給食

今日の給食は黒糖コッペパン、牛乳、なすのミートグラタン、オニオンスープです。 暑いインドで生まれたナスは、奈良時代に日本にやってきたと言われています。実のほとんどが水分で、ほてった体を冷やす効果があります。また、皮の鮮やかなむらさき色のも...
05.給食献立

9月7日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の塩こうじ炒め、豆腐とわかめのすまし汁です。 塩こうじには、ビタミンやアミノ酸などが多く含まれており、健康を増進する効果があります。また、消化を助ける働きのある消化酵素が含まれています。そのため、塩こうじと...
03.学校行事(はあとふる通信)

歯みがき巡回指導

9月8日、歯科衛生士会の方に来ていただき、2年生で歯みがき指導を行いました。むし歯のでき方や、ブラッシングの仕方を教わりました。終わった後、子どもたちに歯を磨く時間は、どれくらいなのか聞くと、「4分15秒、ドラえもんの歌ぐらい。」と教えて...
05.給食献立

9月6日(水)の給食

今日の給食は、カレーライス(麦ごはん)、牛乳、きゃべつとコーンのソテーです。 カレー粉に使われている様々な香辛料は、血液の流れをよくして汗をかきやすくし、体温を下げたり、消化をよくするはたらきがあります。このことが暑いインドでカレーが生ま...
03.学校行事(はあとふる通信)

非行防止教室

9月5日、京都府警スクールサポーターの方を講師に迎えて、6年生の各クラスで非行防止教室を行いました。 人には「試してみたい」という欲求があります。また、みんなとあわせていると安心するという面があります。これは誰にでもあることです。 ...
05.給食献立

9月5日(火)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、回鍋肉、春雨スープです。 土地が広い中国では、地域によって食べられている料理もさまざまです。中国の西南部の揚子江という川の上流にある四川省は、夏は温度や湿度がとても高いため、保存がきくように、とうがらしやさんし...
05.給食献立

9月4日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鯖のみそ煮、けんちん汁です。 大きな釜で作る給食の煮物は絶品です。鯖のみそ煮もおいしく出来上がりました。 子どもたちは、骨があるものは苦手なようで、美味しさよりも食べにくさが勝ってしまうようです。 学年が上...
05.給食献立

9月1日(金)の給食

今日の給食は、きなこパン、牛乳、野菜のスープ煮、にんじんしりしりです。 大好きなきなこパン。パン箱に残ったきなこまでおかわりしています。
03.学校行事(はあとふる通信)

あいさつ運動

9月4日朝に、小学校の児童会本部・代表委員と、男山第三中学校の児童会で合同あいさつ運動を行いました。夏休みが終わって、少し小さくなっていた、子どもたちの「おはよう。」の声も今日は活気のある挨拶になっていました。児童会の人たちに、朝から元気...
タイトルとURLをコピーしました