05.給食献立

10月10日(火)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、プルコギ、トック入りスープです。 トックは、韓国で食べられているおもちです。日本のおもちのようにのびないのは、もち米ではなく、うるち米、つまりみなさんが普段ごはんとして食べているお米で作られているからです。煮た...
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭1年

10月11日、1年生の練習風景です。 前で踊っている先生を見ながら、がんばって練習しています。1年生がすごいのは、先生が話をしている時にも話をよく聞いて、次の練習に取り組んでいるところです。
03.学校行事(はあとふる通信)

はあとふる体育祭練習6年

10月11日、6年生の練習風景です。 時間の終わりの方でしたが、無駄な話声なく集中して取り組んでいます。さすが6年生!これからの仕上がりが楽しみです。
05.給食献立

10月6日(金)の給食

今日はかみかみ献立の日です。 コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、大豆とじゃこのカリカリ揚げです。 今日は、かむことについてのクイズです。よくかんで食べると歯やあごが丈夫になったり、食べものの消化がよくなったりするだけでなく、味...
05.給食献立

10月5日(木)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の甘酢あんかけ、わかめのすまし汁です。 サワラは、成長とともに「サゴシ」→「ヤナギ」→「サワラ」と名前を変える出世魚です。体の大きさに比べて、腹の部分が狭いことから、「狭い腹」で『サワラ』と呼ばれるようになっ...
05.給食献立

10月4日(水)の給食

今日の給食は、ひみつごはん、牛乳、かやくうどん、きゅうりのピリ辛炒めです。 「ひみつのごはん」、そのひみつはわかりますか?このごはんのひみつは、きれいな黄色の正体です。卵のようにも見えますが、この黄色の正体はにんじんです。すりおろしたにん...
05.給食献立

10月3日(火)の給食

今日の給食は、ごはん、ひじきふりかけ、牛乳、鶏肉のさっぱり煮、野菜のみそ汁です。 ひじきのふりかけは久しぶりに提供した献立でした。 黒い色を見て、驚いていましたが、食べたらおいしさ気が付いてようです。 鉄分豊富な食品です...
05.給食献立

10月2日(月)の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、もずくのすまし汁です。 もずくは日本沿岸に広く分布し、春から夏にかけてよく育ちます。大きい海藻に巻きついて成長するので、「藻くず」や「藻つく」などと呼ばれたことから、「もずく」という名前になりま...
03.学校行事(はあとふる通信)

栄養指導2年

10月3日、5日に、2年生で食べ物の栄養について学習しました。子どもたちは、給食カレンダーで赤・緑・黄の3つの栄養が示されているのを目にしていることもあり、どの食品がどの栄養群になるのか、分かっている人が多くいました。子どもたちが迷ったの...
05.給食献立

9月29日(金)の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉とじゃがいものケチャップあえ、ベジタブルスープです。 鶏肉とじゃがいものケチャップあえは鶏肉のから揚げと素揚げにしたじゃがいもをケチャップとウスターソース、レモン果汁を加えたソースと絡めます。子どもたち...
タイトルとURLをコピーしました