学校管理者

03.学校行事(はあとふる通信)

R4 10/5 めっきり秋らしく・・・

 今日の朝、カーディガン等の長袖を着用して登校してくる子どもたちがたくさんいました。  すっかり秋ですね・・・。 朝、2年生の男の子に話しかけられました。  「校長先生、積乱雲って、知ってる?」  「知っているよ。夏の雲。」  「ひつじ雲...
03.学校行事(はあとふる通信)

R4 10/4 「はあとふる体育祭」に向けた練習始まる!!

 10月になり、「はあとふる体育祭」の練習を解禁しました。 これからどの学年も本格的に練習を始めます。 昨日紹介しました学校のスローガン  「あさがおのように全力で成長し、みんなが笑顔になれる体育祭にしよう。」 を意識して取り組みます。 ...
03.学校行事(はあとふる通信)

R4 10/3 はあとふる体育祭のスローガン・・・児童会本部役員

 先週の金曜日の中間休みに、校長室へ児童会本役員が来ました・・・。 「スローガンが決まりました。見てください。」 大きな模造紙に、きれいな字でスローガンが書いていました。 『あさがおのように全力で成長し、みんなが笑顔になれる体育祭にしよ...
03.学校行事(はあとふる通信)

R4 9/30 久しぶりの授業参観日・・・ドキドキ

 朝、子どもたちとあいさつをした後・・・ 中庭を掃除していると・・・・ 「校長先生おはようございます!」 「おはよう。」 「今日、参観日・・・緊張するわ・・・・」 と2年生の男の子がぽつり。 うれしいという思いと緊張する思いが入り乱れている...
03.学校行事(はあとふる通信)

R4 9/29 サンガつながり隊・・・4年生

本日、サンガつながり隊の4名が来校・・・・ 京都サンガと言えば、すぐに思い浮かぶのが、「プロのサッカーチーム」、「現在Jリーグの1部で活躍しているチーム」等です。 3時間目・・・ 4年生の子どもたちに、「協力・思いやり」が、今回のキ...
03.学校行事(はあとふる通信)

R4 9/28 男山第三中学校生徒会とのあいさつ運動

本日、朝の登校時に、男山第三中学校の生徒会と橋本小学校の児童会、あいさつボランティアによるあいさつ運動が行われました。 「おはようございます。」 「おはようございます。」 あちらこちらから元気な声、声、声・・・・。 気持ちがこも...
03.学校行事(はあとふる通信)

R4 9/27 今年度は・・・

今年度、橋本小学校では、6人の教育実習生が実習を行います。 本日は1人目の実習生の研究授業が行われました。 9月1日から実習がはじまり、初めて子ども達と顔を合わせた時は、 お互い緊張した様子が見られましたが、少しずつ慣れ、今では笑顔で ...
03.学校行事(はあとふる通信)

R4 9/26 いろんな関わりをもって・・・たけのこ学級

 本日、5校時、「アートNPOこみねっと」さん(3名)に来ていただき、たけのこ学級全員に、楽しい講座をしていただきました。  「アートNPOこみねっと」さん(3名)に来ていただくのは、本日で3回目です。子どもたちは、3回目ということもあり、...
03.学校行事(はあとふる通信)

R4 9/22 安定した力を・・・橋本小学校

   学校は・・・ 1つよくなると、いろいろなことがよくなっていきます。 相乗効果があります・・・。 そうなれば、安定した力が発揮できるようになります・・・ 私自身、橋本小学校3年目になりますが、1年目より2年目、2年目より3年目・・・と、...
03.学校行事(はあとふる通信)

R4 9/21 あいさつ運動Part2 & 登校班会

 今日もすがすがしい朝でした・・・・。 風がさわやかです・・・。 そして、朝の子どもたちのあいさつの声・・・ 周りには、児童会、代表委員会、あいさつボランティアの子どもたち・・・ はあと(こころ)が、軽くなり、テンションがMax・・・。 ...
タイトルとURLをコピーしました