R4 9/29 サンガつながり隊・・・4年生

本日、サンガつながり隊の4名が来校・・・・

京都サンガと言えば、すぐに思い浮かぶのが、「プロのサッカーチーム」、「現在Jリーグの1部で活躍しているチーム」等です。


3時間目・・・

4年生の子どもたちに、「協力・思いやり」が、今回のキーワード・・とおっしゃった。

さっそく練習・・・。

すぐにボールを使うのかなと思いきや、ボールを使わず、「協力・思いやり」を重んじたゲームを・・・。

それぞれが必死でゲームをしていました・・・。

相手を思いやりながら・・・・

そして、グループで協力しながら・・・・

リズムよく次から次へと練習内容が変わります。
最後はミニゲームです。

芝生の上に、サッカーボールが似合います・・・。

本日の子ども達の感想です。
・サンガつながり隊の皆さんと、サッカーをして思ったことは、すごく楽しかったのと、サッカーやいろんなことで思いやりや協力を使うということが良くわかったです。またサンガつながり隊の皆さんとサッカーがしたいと思いました。
・今日はサッカーをやって楽しかったです。私はサッカーは苦手だけど楽しかったです。楽しいことも一杯やりました。はあとふるを守ってやりました。
・サンガつながり隊の人たちが来てくれてサッカーの楽しさ、チームワークなどいろいろなことを教えてくれてすごくいい時間でした。コーチの人たちが優しく教えてくれたのでよかった。試合をして自分の成果が出た。
・私は、サンガつながり隊さんのサッカーをやってみてとても楽しかったと思います。サッカーの楽しさ、仲間との協力など知れました。来年もしたいです。サンガつながり隊さんありがとうございました。ありがとう!
・体を動かすのはあまり好きじゃなかったけど、今回がきっかけで前より体を動かすのが好きになりました。
・わたしは、今回のサンガつながり隊で学んだことは、周りの人を引っ張っていくことと協力することです。成長したことは、自分だけでやるのではなく、他の人にも協力してもらうことです。

タイトルとURLをコピーしました