栄養士

05.給食献立

9月3日(火)の給食:ビビンバ 他

 今日の給食で出たビビンバは、韓国語で「ビビン」が「混ぜ」、「バ」が「ごはん」を意味します。給食では、肉ともやし、切干大根、にんじんなどの野菜を炒め合わせて具を作り、ごはんに乗せて食べました。ごはんにも甘辛い味付けがうつり、子どもたちはごは...
05.給食献立

9月2日(月)の給食:豚肉のしょうが焼き 他

 今日は、しょうがの風味がよく効いた「豚肉のしょうが焼き」と、まろやかなみその味がおいしい「じゃがいものみそ汁」が出ました。今日のみそ汁に使ったみそは、八幡市内で作られたものです。甘味のある優しい味わいでおいしいみそ汁に仕上がります。この...
05.給食献立

8月30日(金)の給食:コーンライス 他

 今日は台風対応のため献立変更となり、とうもろこしをごはんと炊き合わせた「コーンライス」が出ました。甘いとうもろこしがごはんによく合い、とても人気がある献立です。大皿での提供でしたが、米粒が少しも残っていないほどきれいに食べている姿が多く見...
05.給食献立

8月29日(木)の給食

 今日は、旬であるピーマンを使った「チンジャオロース」が出ました。気になる児童が多いピーマンは、食感があまり強く出過ぎないように柔らかめに炒め合わせました。そのおかげか、進んで食べる姿がたくさん見れて、「おいしい!」という声もたくさん聞かれ...
05.給食献立

8月28日(水)の給食:2学期給食初日

 今日から2学期の給食が始まりました。給食初日はポークカレーと野菜のソテーという組み合わせで、食べやすい児童が多かったようです。久しぶりの給食でしたが、おかわりしておいしそうに食べている姿も見られました。  また、デザートにかき氷(ガリガリ...
03.学校行事(はあとふる通信)

7月18日(木)の給食:1学期給食最終日

 今日は、1学期最後の給食で、ナン・牛乳・チキンカレー・冷凍みかんという組み合わせでした。トマトのうま味が効いたカレーで、辛味も程よく食べやすかったようで、とても子どもたちに人気がありました。ナンをちぎってカレーに上手につけて食べていました...
03.学校行事(はあとふる通信)

7月17日(水)の給食

 今日はこの季節に美味しい冬瓜を使った「冬瓜のすまし汁」が出ました。冬瓜は夏に獲れ、冬まで保存できることからこの名がついたと言われています。今日は、かまぼこやねぎと一緒にすまし汁にしました。冬瓜の紹介をすると、まるごとの姿を知っている児童も...
03.学校行事(はあとふる通信)

7月12日(金)の給食

今日は、何人かの子どもたちに「いつ出るの?」と聞かれていた、「鶏肉のからあげ」が出ました。 楽しみにしていた児童が多かったようで、教室にからあげが運ばれると、喜びの声が聞こえてきました。しっかりと量が出来上がりましたが、美味しそうに食べてい...
03.学校行事(はあとふる通信)

7月11日(木)の給食

今日は、チキンスープのうま味ある「五目豆腐」や、千切りにした筍やピーマン、糸こんにゃくなどを合わせた「ピリ辛センイ」が出ました。 どちらも醤油ベースの食べやすい味付けだったので、子どもたちはごはんが進んでいたようでした。ピーマンが苦手な児...
03.学校行事(はあとふる通信)

7月9日(火)の給食

今日は、八幡食育の日の献立として、八幡市産のきゅうりを使った「きゅうりの塩昆布炒め」や、かぼちゃを使った「かぼちゃのみそ汁」が出ました。 「きゅうりの塩昆布炒め」は、塩昆布を使った味付けがごはんによく合ったようで、ごはんが進んだ児童もいたよ...
タイトルとURLをコピーしました