03.学校行事(はあとふる通信) 2月7日(金)の給食:ミートスパゲティ他 今日は中学3年生のリスエストアンケートで選ばれた「ミートスパゲティ」と「ミルメークコーヒー」が出ました。スパゲティは久しぶりで喜んでいる児童が多く、よく食べていました。パンにもミートソースが合ったようでパンも進んでいました。また初めての... 2025.02.07 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 2月6日(木)の給食:セルフキンパ他 今日は韓国風海苔巻きのキンパを給食風にアレンジをした「セルフキンパ」が出ました。手巻きのりにごはんとキンパの具を包んで食べます。のりが好きな児童が多く、海苔巻きにすることを喜んでいる児童が多かったです。皆、思い思いのキンパを作って食べて... 2025.02.07 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 2月3日(月)の給食:節分献立 今日は昨日の節分にちなみ、「いわしのかば焼き丼」と「節分豆」が出ました。立春の前日を節分と呼び、健康で過ごせるように悪いものを追い出す日とされています。節分では、悪いもの「鬼」を追い出すために豆まきをしたり、鬼が嫌がる臭いを出すいわしとト... 2025.02.07 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 1月31日(金)の給食:給食週間5日目(東海地方) 給食週間5日目の最終日は、東海地方のグルメが登場しました。愛知県の「たこめし」と静岡県の「国清汁」、お茶の産地であることにちなみ「ちくわのお茶揚げ」が登場しました。たこめしはたこの味や香りがごはんによくつき、おいしく仕上がりました。 ... 2025.01.31 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 1月30日(木)の給食:給食週間4日目(九州・沖縄地方) 給食週間4日目は九州•沖縄地方のグルメが登場しました。沖縄県の「もずく丼」と大分県の「けんちゃん汁」です。もずく丼は沖縄県の学校給食でも提供されている料理で、もずくを肉や野菜と一緒に甘辛く炒め、ごはんに乗せて食べます。黒っぽい見た目に驚い... 2025.01.31 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 1月29日(水)の給食:給食週間3日目(北陸地方) 給食週間3日目は北陸地方のグルメが登場しました。ぶりがよくとれる富山県や石川県にちなみ「ぶりのにんにくソース」、石川県の「とり野菜鍋」です。とり野菜鍋は肉や野菜をみそで煮込む料理で、「とり」は鶏肉という意味ではなく、野菜をたくさん「とる」... 2025.01.31 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 1月28日(火)の給食:給食週間2日目(東北地方) 給食週間2日目は東北地方のグルメが登場しました。宮城県や岩手県で食べられてきた油麩を使った「油麩入り親子どんぶり」と、山形県の「芋煮汁」です。油麩とは、小麦粉のたんぱく質成分のグルテンを、油で揚げて作ったあげ麩です。油で揚げているので香ば... 2025.01.31 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 1月27日(月)の給食:給食週間1日目(近畿地方) 今日から学校給食週間が始まりました。給食週間に合わせ、今日から5日間は毎日ご当地グルメが登場します。今日は近畿地方、滋賀県の「高島とんちゃん」と兵庫県の「ばち汁」です。高島とんちゃんは、みそなどで味をつけた鶏肉をオーブンで焼き、炒めた野菜... 2025.01.27 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 1月22日(水)の給食:米粉と豆乳の冬野菜シチュー他 今日は冬においしい白菜やブロッコリーを使った「米粉と豆乳の冬野菜シチュー」が出ました。シチューにすると野菜が入っていても食べやすい児童が多かったようです。キャベツとツナのサラダもあり野菜が多めな献立でしたが、全体の組み合わせが良かったの... 2025.01.23 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立
03.学校行事(はあとふる通信) 1月17日(金)の給食:4年生パーティー給食 今日は、会食でのマナーを学ぶことを目的とした「パーティー給食」を4年生で実施しました。班ごとに盛り合わせたおかずやパンを取り分けで食べます。子どもたちは事前に、会食とは何か、会食のときにどんなことに気をつけて食事をすればよいのかなどを... 2025.01.17 03.学校行事(はあとふる通信)05.給食献立