今日は八十八夜にちなみ、ちくわのお茶揚げが出ました。その名の通りてん茶をつけた衣をちくわにつけ、揚げて作りました。
立春の日から八十八日目が八十八夜です。八十八夜は、種まきや田植え、お茶をつむなど春の農作業が行われる時期で、農業をする人にとって大切な日とされています。各クラスでも動画にて、八十八夜について紹介をしました。
1年生の中には、お茶を飲むだけでなく、料理として食べることに驚いている児童もいましたが、ちくわを揚げたものはおいしかったようで、よく食べていました。
◆今日の献立◆
炊き込みごはん、牛乳、ちくわのお茶揚げ、えのきととうふのすまし汁


