校長室より(旧)

令和6年3月22日(金)
【令和5年度が終了しました。】

 2年生の201日間、1年生の200日間にわたる令和5年度が本日終了しました。
 4月には新型コロナウイルス感染症の対応区分が5月に「2類」から「5類」へと変更されることが発表されました。コロナ禍では給食時には前を向いて黙食することが習慣となっていましたが、4月のスタートから班単位での食事が可能かどうか検討を始めました。密を避けるための机の配置を測定し、安全を考慮した座席配置を実施しました。コロナ禍で前を向いて食べることが標準であった中、班単位での食事に抵抗がある生徒がいるかもしれないと懸念していましたが、スムーズに移行できたことに安堵したことがまるで昨日のことのように思い出されます。これまでの制約から解放され、まるで別世界のような生活を送れるようになったことに心から感謝しています。
 今後も、どのような状況であっても「ここからがスタート」と前向きに捉え、しなやかな心を大きく育てていきたいと考えています。
 1年間、本校の教育へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。

令和6年3月21日(木)
【1年学年集会・球技会を実施しました。】

 私は毎朝、登校した生徒を見て回るのを日課としています。今日、1年生の教室の前を通りかかると、「先生、一緒にバスケットボールをやりませんか?」と声をかけてくれた生徒がいました。その提案に心から喜びつつ、同時に調子に乗って怪我をしてしまうかもしれないという不安も感じましたが、「今日は小学校の卒業式に出席するため、残念ながら球技会には参加できません」と伝えると、ほっと安堵する自分がいました。生徒たちは、学年集会に球技会といったイベントをどちらも充実したものにできたようです。
 私が訪れた小学校の卒業式は、寒い天候の中で行われましたが、心が温まる式典でした。これから中学校に入学してくる新しい生徒たちに会えることを楽しみにしています。

令和6年3月19日(火)
【2年学年集会を実施しました。】

 今日は2年生の学年末を締めくくる学年集会を開催しました。本来、1年生の集会も本日行う予定でしたが、一部のクラスで学級閉鎖が行われているため、21日(木)に延期しました。
 2年間を振り返り、みんなで自分たちの成長を確認しました。学年に所属している教員からも一人ずつメッセージを届けたのですが、「みなさんから力をもらった」と感謝の言葉を自分の言葉で述べていました。
 いよいよ3年生に進級します。子どもたちは、身体的にも精神的にも、さらに大きく成長していくでしょう!

令和6年3月18日(月)
【静かな学校です。】

 先週、卒業式を終え、3年生がいなくなった教室や廊下は静けさに包まれています。担任教師は、教室の窓や扉をはめたり清掃作業に取り組んでいます。そんな感傷にひたる間もなく、インフルエンザをはじめとする病気による欠席や早退が増え、1年生では学級閉鎖が必要となる事態に直面しました。放課後は、2年生のみ部活動を行いました。
 気候変動が激しく、体調管理が一層重要となっています。22日の修了式を目指し、皆さんが健康に留意し、最後まで頑張ることを願っています。

令和6年3月15日(金)
【自分だけの正解を探しに新たな旅立ち】

 今朝は緊張のせいか少し早く目覚めました。海を越えて山から昇る太陽が特別に大きく見え、まるで燃えるような朝日でした。それを見て、子ども達の新たな旅立ちを祝福してくれているように感じ、身が引き締まる思いでした。
 今日、私は生徒たちや教員、そして保護者の皆さんの「いい表情」をたくさん見ることできました。子どもの成長を間近で感じられる仕事に就いていることに、深い幸せを感じます。子ども達は、それぞれに自分だけの正解を探しに旅立ちました。子ども達一人一人の成功と活躍を心から願い、応援しています。また逢う日まで。

令和6年3月14日(木)
【いよいよ旅立ちの日】

 明日は橋立中学校の第77回卒業式を迎えます。本日、卒業式のリハーサルを実施し、その後、1年生と2年生が学校内外の清掃と会場設営に取り組みました。一方で、3年生は卒業アルバムを眺めながら楽しくはしゃぎ、友人たちとメッセージを交換していました。後1日、準備は整いました。心に残る卒業式になりそうです。

令和6年3月13日(水)
【翠会に入会しました。】

 昨日、足立同窓会長様に来校いただき、橋立中学校同窓会「翠会」入会式を行いました。
 本年度の第77期生78名を含める、13,250名を超える方々が本校を卒業されています。同窓会「翠会」の名称に込められた「翠」の字は、緑豊かな成長と、希望に満ちた未来を象徴しています。卒業生が、これからの人生を先輩方と同様に、力強く歩んでいってくれることを期待しています。

令和6年3月12日(火)
【心のこもった橋宝祭】

 今日は、生徒大会、橋宝祭を開催しました。2年生で学級閉鎖を行ったため、参加できなかった生徒がいたことは残念でしたが、リモートで参加できていたら嬉しいです。
 橋宝祭は、新本部役員にとって初めての取組でした。随所に彼らの工夫が見られ、特に3年生にとっては、心温まる思い出深いイベントとなりました。最後に、ブロック長3名によるくす玉割りが行われ、全員が笑顔で橋宝祭を締めくくりました。

令和6年3月11日(月)
【町長さんからお話を聞きました。】

「東日本大震災」から今日で13年目を迎えました。私は当時も教員でしたので、避難所となった学校で献身的に活動されていた先生方に尊敬の念を抱いていました。生徒たちにとっては「昔話」なのかもしれませんが、「自分事」として防災について考えられるよう、教育活動を進めていきたいと思います。
 今日は3年生に対し、山添藤真町長さんから与謝野町の財政についてお話しいただきました。4つの指標があり、それに基づいて町の財政について詳しく説明していただきました。また、学び舎を巣立つ生徒たちに「人との出会いを大切に」と、ご自身の経験を踏まえお話しいただきました。卒業がすぐそこに迫った生徒たちに勇気をいただきました。ありがとうございました。

令和6年3月8日(金)
【3年生卒業まで、あと1週間となりました。】

 来週の金曜日、15日は本校の卒業式です。3年生が登校するのは今日を含めてあと6日間となりました。卒業式の練習や学活など、たくさんの取組を行います。
 今日の午後、支援学級のお別れ会を行いました。体育館でドッチボールやドロケイを楽しみ、調理室でホットケーキを作り、美味しくいただきました。下級生にとっても残り少ない先輩との時間を楽しむ心温まる時間となりました。

令和6年3月7日(木)
【丹後大震災から97年】

 昭和2年(1927年)3月7日午後6時27分頃、最大震度6を記録した大地震が丹後地方を襲いました。被害の状況を踏まえると、震源地付近では震度7に相当する揺れがあったと推測されています。当時、夕食時で火を使用していたことから、多くの火災が発生し、2,900人以上の尊い命が失われました。この地震で亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りするとともに、予期せぬ地震への備えとして防災意識を高め、具体的な対策を考えていくことの重要性を改めて感じます。
 今日で1・2年生の年度末テスト、そして京都府立高校の中期選抜が終了しました。みんなよく頑張りました!

お昼に下校する3年生

令和6年3月6日(水)
【明日は中期選抜。悔いのないように全力を出し切ろう!】

 今日は年度末テスト2日目。1・2年生はお昼で下校しました。「明日は余裕!」とか、「もう、しんどい。」とか心の声が聞こえてきました。
 一方で3年生は午後も授業が続き、明日に迫った府立高校の中期選抜に向け、最終確認を行いました。
 明日は重要な日です。今日は十分休養をとり、明日に備えてほしいと思います。頑張れ、3年生!

令和6年3月5日(火)
【持てる力を出し尽くそう!】

 いよいよ年度末のテストが始まりました。今日からの3日間で、自分の持てる力を全て出し切りましょう。
 昨日は、臨時の生徒総会を開催しました。以前に行われた生徒総会で、「長い柄のほうきを購入してほしい」という要望が出されました。これを受けて、生徒会本部は正式に学校に要望書を提出しました。学校側はこの要望を検討し、約7万円の予算を確保することができました。そして、生徒会本部に対して以下の2点を回答しました:①全校で利用する予算として7万円を確保しました。②使い勝手の良いほうきを選んでください。
 生徒会本部が選定したほうきが届き、昨日、各クラスに配布されました。
 このプロセスには時間がかかりましたが、適切な手続きを経て購入に至った生徒会の努力は高く評価されるべきものだと考えます。学校を改善するために、みんなで意見を出し合い、具体的な形にすることは、非常に価値のあることです。素晴らしい取り組みを行う生徒たちです。

令和6年3月4日(月)
【さあ、明日からテスト!】

 いよいよ明日から今年度を締めくくる年度末テストを実施します。
 以前にもお伝えした通り、先週からテストに向けて部活動の停止期間に入っています。通常であれば、部活動の朝練習を終えた後、急いで着替えたり荷物を整理したりするなど、忙しい朝のスタートですが、テスト前はこのような慌ただしさから離れ、落ち着いた状況の中で朝読書を行っています。静かに本に向き合う生徒たちの姿からは、中学生らしい一面を垣間見ることができます。1年生も含め、すべての生徒が立派な中学生です。
 明日からのテスト、頑張りましょう!

令和6年3月1日(金)
【次世代を担う人財として大きく羽ばたいてください!】

 本日は、京都府立高等学校の卒業式に参加しました。授業の都合上、本校からは3校のみの参列でしたが、私は先日、京都暁星高等学校と宮津天橋高等学校の卒業式に出席させていただきました。
 式に入場する前、整列していた生徒たちと顔を合わせました。彼らは中学時代と変わらず、笑顔で挨拶を交わしてくれました。その表情には、たくましさが滲み出ていましたが、「彼らはもう成人なんだ」という思いが、ふと頭に浮かびました。
 心身ともに成長した「若者たち」の姿を見て、大きな喜びを感じることができました。
 卒業、おめでとう!

令和6年2月29日(木)
【2月が終わります。】

 今日は2月29日です。この年が閏年であることを思い出しました。子どもの頃、閏年にはオリンピックが開催されると知り、それを楽しみにしていました。
 部活動がない日はみんなで一斉に下校しますが、中には残って勉強する生徒もいます。
 テストで全力を尽くし、次の学年へと進むことを心から願っています。

令和6年2月28日(水)
【橋立中学校美術部作品展、間もなく終了】

 現在、生涯学習センター「知遊館」にて、本校美術部による作品展を開催しています。以前ご案内した顔出しパネルも展示の一環としてお楽しみいただけます。特に、部活動を卒業した3年生の作品も多く展示されており、ぜひ多くの方にご鑑賞いただきたいと思います。展示は今週末の3月1日(金)までとなっておりますので、ぜひ「知遊館」へお越しいただき、力作揃いの展覧会をお楽しみください。

令和6年2月27日(火)
【天候が急激に変化する一日でした。】

 今朝は、あられが降る肌寒さの中で1日が始まりました。午前7時30分頃には、テスト前に伴う部活動の停止で、朝練習に向かう生徒の姿はありませんでした。午前8時過ぎには日が差し、気持ちの良い天気に変わり、生徒たちも元気に登校しました。しかし、その後は雨やあられが降るなど、天候が急激に変化する一日でした。気温の変動も激しく、生徒たちには健康管理に気をつけてもらいたいと思います。
 生徒たちは通常より早く下校し、家での時間が長くなるでしょう。この時間を利用して、計画的な学習に励むことを期待しています。

令和6年2月26日(月)
【委員会活動の日】

 皆さん、三連休は有意義な時間を過ごすことができたでしょうか。
 2月に入り、京都府ではインフルエンザが警報レベルに達したと報じられました。幸い、症例数は少しずつ減少傾向にあるようですが、咳エチケットや手洗いの徹底など、引き続き予防対策を続けていきましょう。
 明日からは年度末のテスト期間が1週間前となり、部活動は休止期間に入ります。本日は委員会活動の日で部活動はありませんので、実質的には今日からテストに向けての準備期間が始まります。最後のテストに向けて、皆さん一丸となって頑張りましょう。

委員会・班長会の様子

令和6年2月22日(木)
【明日から3連休!】

 いよいよ明日から、3日間の連休に入ります。そして、来週にはテスト前の部活動停止期間に入ることになります。生徒一人ひとりが学習に集中し、これまでの復習や新しい知識の定着に専念できる貴重な時間となります。特に、年度末テストは1年の学びを締めくくる大切な試験です。一年間の努力と成長が試されることになりますので、各自がしっかりと準備をして、自信を持って臨んでほしく思います。また、この連休を利用して、体を休め、心をリフレッシュさせることも大切です。インフルエンザも流行っていますので、休養を十分にとった上で、テストに向けての準備を始めましょう。

今日は部活動はなく、一斉下校です

令和6年2月21日(水)
【暖かい2月です。】

 今週に入って、暖かい日が続いています。「2月の気象としては観測史上最高気温を記録した」という報道が伝えられています。その恩恵を受ける形で、当校の生徒たちはグラウンドで精力的に部活動に取り組んでいます。
 グラウンドの状態は大変良好です。本校では、用務員が毎朝こまめに整備を実施したり、顧問が部活の後で草取りを行う等、日頃の手入れを行っています。このような支えがあって、生徒たちは充実した活動ができています。

令和6年2月20日(火)
【今日は給食の日】

 今日は2月の「給食の日」でした。本校ではこの日、担任ではない教員が教室を訪れ、生徒たちと一緒に給食を食べる特別な機会となっています。私は会議のため参加できず、それが非常に残念でした。
 この日は、給食に食材を提供してくれている農家の方々を紹介する映像も視聴しました。
 月に一度の「給食の日」、いつも楽しみにしています。

令和6年2月19日(月)
【朝から学習に取り組んでいます。】

 先日もご案内した通り、新しい学習環境の向上を目指し、本校1階の廊下にプリンターを新設しました。このプリンターは、生徒たちが毎日使用しているタブレットから直接、資料や小テストなどのファイルにアクセスし、データを送信してプリントアウトできる機能を備えています。
 ある日の朝、8時前に、生徒がこの新しく設置されたプリンターを使って理科の小テストを印刷している様子を目にしました。このようにして、生徒たちが主体的に学びを深めることができる教育環境をこれからも整えていきたいと思います。

令和6年2月16日(金)
【心のこもったメッセージ!】

 1階の中階段に絵馬が掲示されています。これは、1年生と2年生が3年生へ向けて送るメッセージを絵馬の形をした台紙に記したものです。「頑張ってきた自分を信じて、受験を頑張ってください」、「3年生の皆さんへ、受験、応援しています」といった文面で、体育祭や文化祭で共に活動した3年生への応援の意志が込められています。前期選抜は終わりましたが、中期選抜が控えています。この応援を力に変えて、引き続き頑張ってほしいと思います。

令和6年2月15日(木)
【頑張れ、橋中生!】

 本日は府立高校の「前期選抜」が行われています。本校からは生徒の約30%が検査を受けており、教室にはいくつかの空席が見受けられます。しかし、登校してきている生徒たちはいつも通り勉強に集中しており、その姿勢は変わりません。
 橋中の生徒たち、頑張れ!

令和6年2月14日(水)
明日はいよいよ前期選抜です!

 府立高校の「前期選抜」が明日に迫りました。3年生の中には、不安のせいか、いつもより多く話す生徒や、逆に静かに落ち着いている生徒など、さまざまな反応が見られます。自分の未来を左右する重要な試験に緊張や不安を感じるのは自然なことです。そんな状況の中でも、どう平常心を保つかが肝心です。これまでに積み上げてきた努力を信じて、最善を尽くしてください。応援しています。

      頑張れ3年生!

令和6年2月13日(火)
さあ、次は前期選抜!

 2月10日(土)、私立高校の入試が実施されました。天候による交通機関の乱れはなく、全日程を無事終えることができました。一部の高校では受験生のためにバスサービスの提供があり、列車が混雑することもありませんでした。次に控えるのは、2月15日(木)に行われる府立高校の「前期選抜」です。受検生の皆さんには体調を整え、力を発揮してくれることを願っています。

令和6年2月9日(金)
頑張れ、受験生!

 いよいよ明日は、私立高校入学試験の日です。過去数ヶ月にわたる準備と努力の結果が試されます。学校では試験に向けた事前の最終確認を行いました。
 明日はいつもよりも早い時間に出発する必要があります。そのため、今夜は事前準備をしっかりと行い、明日が心穏やかに迎えられるよう早めに就寝し、十分な休息をとりましょう。不安や疑問点があれば、遠慮なく学校までご相談ください。
 明日は子ども達がこれまで積み重ねてきた努力が、必ずや実を結ぶことを信じています。みんな頑張れ!

普段どおり掃除に励む3年生           靴を忘れないように!

令和6年2月8日(木)
CRT検査を実施します。

 明日、1年生を対象にCRT検査を実施します。この検査は、学習指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるように作成された学力検査です。確かな学力の育成を目指し、特定の教科書に準拠することなく作成されており、繰り返しになりますが「基礎的および基本的」な学力が測定可能です。テスト結果は、指導方法の工夫や改善のために学校で活用していきます。
 最後まであきらめずに、しっかりと問題に取り組んでほしいと思います。

令和6年2月7日(水)
朝礼を実施しました。

 昨日、朝礼を実施しました。その後、特色ある学校づくりの一環で取り組んだ「俳句」の優秀作品等の表彰を行いました。最優秀作品は校門の横にあるフェンスに、懸垂幕として掲示します。その他の優秀作品も、生徒の昇降口前にある掲示板に掲示しました。昨日お伝えした与謝野町巡回美術展と合わせて、ぜひご覧いただければ幸いです。皆様のご来場を心よりお待ちしています。

令和6年2月6日(火)
与謝野町巡回美術展開催中

 現在、1階の廊下にて、絵画の展示が行われています。これは、「与謝野町巡回美術展」が開催されており、町内の6つの小学校および3つの中学校から選ばれた代表作品が展示されています。本校からは、9点の作品が展示されており、それぞれが独自の魅力を放っています。この機会にぜひ、これらの力作をご覧いただければ幸いです。展示期間は9日(金)までとなっておりますので、ご注意ください。皆様のご来校を心よりお待ちしています。

令和6年2月3日(土)
授業参観・PTA総会・学級懇談会、お世話になりました。

 今日は土曜日でしたが、授業日としました。お弁当の準備、ありがとうございました。
 午後からの授業参観では、寒い中ではありましたが約半数のご家庭からの参観がありました。
 その後、PTA総会、学級懇談会(1・2年生)とお世話になりました。学級懇談会では、ご家庭でのお子様の様子を伺うことができ、貴重な意見交換の場となりました。学校と保護者の皆様が子どもたちの成長を中心に考え、サポートしていくことが重要であると考えます。この姿勢が、子どもたちに「見守られている」という安心感や、「包み込まれている」という温もりを感じさせることに繋がると確信しています。引き続きのご支援とご協力をお願い申し上げます。

令和6年2月2日(金)
生徒達が使えるプリンターを設置しました。

 1階の廊下に新たにプリンターを設置しました。このプリンターは、タブレットからのデータ送信により印刷が可能です。このことにより、高等学校の過去の入試問題にタブレットを通じてアクセスし、それらをプリンターで印刷すること等ができます。このプリンターは、家庭での学習資料としての活用はもちろん、生徒会や各委員会の活動においてもその利便性を発揮します。このことが、活動の幅を一層広げることに寄与すると期待しています。
 さらに、プリンターの導入により活用の幅が広がるだけでなく、子ども達が受け身の姿勢から脱却し、自ら積極的に情報を取り扱い、主体的に行動する力へと繋がるきっかけとなることを願っています。

令和6年2月1日(木)
【寒い中ですが、頑張っています!】

 2月を迎え、年間で最も寒い時期が訪れました。しかし、先週降り積もった雪は大部分が融け、部活動がグラウンドで再開されています。ただし、テニスコートには依然として雪が残っています。
 息が白く見える朝、グラウンドで野球をする生徒、駐車場でテニスの練習をする生徒、校舎周辺を走る生徒など、活気に満ちた光景が展開されています。野球部員はわずか3人ですが、彼らがグラウンドの雪かきをして活動の場を確保する姿には心温まります。
 間もなく新たな1年生が入学します。彼らを迎え入れるため、全員が力を合わせてスキルを高めていくことを期待しています。

令和6年1月31日(水)
【受検準備、真っ最中!】

 先週、近隣の私立高校に願書を提出しました。今週末には、京都府立高校の前期選抜用の願書提出を予定しています。
 1階の廊下には、合格を願う絵馬が設置されており、自分の願いや思いを書き込むことができます。しかし、意外にも願い事が少ないです。「精一杯努力した上で、お願いしよう!」という言葉が書かれており、これを見ると、「まだ努力が足りないと感じて書き込めないのかな?」と思ったりもします。「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があるように、今、自分にできることに全力を尽くしてほしく思います。その努力が、最終的には結果につながることを願っています。

令和6年1月30日(火)
【とても寒い朝でした。】

 今朝は格別に寒く、グラウンドには氷が張っていました。1年生の男の子たちは、カバンを脇に置いて、スケートリンクさながらに滑っていました。
 小学生の頃の記憶が蘇ります。寒い日には、田んぼに積もった雪の上を歩くと、足元から「サクッ」という音がして、雪が割れる感触が心地よかったものです。長靴より深い雪の上を歩いて、長靴が雪でぎゅっと圧迫される感じや、大きなつららを手に取って遊んだことなど、子どもの頃の懐かしい思い出が浮かびました。生徒たちと共に氷の感触を楽しみましたが、ついには滑って転んでしまいました。
 朝から子どもたちはとても元気です。

令和6年1月29日(月)
【与謝地方中学校巡回書初め展開催中】

 先週の金曜日から、与謝地方中学校巡回書初め展を開催しています。この展覧会では、与謝地方に位置する6つの中学校から選ばれた書道の優秀作品を、1階廊下に展示しています。書道の美しさを感じていただける機会であり、我が国の伝統文化である書道の奥深さも感じられる展覧会です。
 ご注意いただきたいのは、開催期間が非常に限られていることです。展示は明日30日までとなっていますので、生徒たちの創造性と技術が詰まった力作を是非ご覧ください。

令和6年1月26日(金)
【リモート配信を行いました。】

 先日お伝えした通り、1月24日(水)は大雪警報により臨時休業となりました。 
 警報発表の可能性が高まっていたため、前日には生徒にタブレットの持ち帰りを指示しました。24日には終日、警報が続くと見込まれたため、授業をオンラインで配信することに急きょ決定し、その準備を行いました。1年生には理科、2年生には社会、3年生には理科をそれぞれ配信し、たった1時間の配信でしたが、家庭での生活にメリハリをつけ、生活リズムを維持するためにも効果的だったと感じています。学校には来られなかったものの、生徒とつながる度に、教員が笑顔で迎える姿がありました。
 この日は、タブレットを活用した教育の可能性について、改めて考える機会となりました。

令和6年1月25日(木)
【学校を再開しました。】

 大雪警報の解除に伴い、学校生活が通常通りに戻り、安堵しています。ただし、道路にはまだ雪が残っており、交通時の安全には引き続き十分に注意しなればなりません。
 まだ暗いうちから歩道の雪かきをしていただいている方々、通学バスの乗降が安全に行えるよう学校の除雪をしていただいている方々をはじめ、多くの方々の尽力により、学校の日常が守られていることに気付かされました。こうしたご協力に心から感謝いたします。
 放課後の部活動、雪の中元気に活動している生徒を見ると嬉しくなってきます!

令和6年1月24日(水)
【臨時休業の措置をとりました。】

 本日は、大雪警報に伴い臨時休業といたしました。
 私立高校の願書提出のため外出した際、与謝峠の温度表示機はマイナス5度を示しており、厳しい寒さが身に染みました。この寒波が続き、明日も臨時休業を余儀なくされる場合は、本日に引き続き、オンラインでの授業を実施いたします。ご理解とご協力をお願いします。
 降雪が被災地の復旧・復興作業を阻まないことを、心から願っています。

令和6年1月23日(火)
【「首長対談」を開催しました。】

 1月22日(月)、与謝野町からは山添藤真町長様、宮津市からは城﨑雅文市長様をお招きし、両首長の貴重な対談を通じて、街づくりについて深く探求する「首長対談」を開催しました。
 改めて説明するまでもなく、橋立中学校は与謝野町と宮津市、両地域の生徒たちが通う、京都府内でも数少ない学校の一つです。この特徴を生かし、行政区域を超えた広範な視野で物事を考え、地域を越えた連携と理解を深めることは、私たちにとって大変意義深いことです。この度、与謝野町及び宮津市の代表者をお迎えし、具体的なまちづくりの取組について伺うことで、その視野を一層広げる機会となりました。
 「こんな街にしたい」、「こんな生き方をしたい」という想いを持ち、この街の未来を形創る主役の生徒達、未来が楽しみです。

令和6年1月22日(月)
【生徒集会を実施しました。】

 本日の朝、体育館で実施された全校集会において、2学期の生徒会本部役員が取り組んだ活動の成果を報告いたしました。
 具体的には、生徒会がこれまで収集してきた「プルタブ」の整理作業を行った結果、22,500円、現金化することができました。この資金を活用してモップとバケツを購入し、各学級に贈呈しました。これにより、冬場の寒い時期でも、冷たい水を使った雑巾がけが格段に快適になることが期待されます。
 さらに、生徒大会で提出された「長い柄のほうき」への交換要望についても、受け付けました。予算の範囲内で実現可能かは現段階では未定ですが、生徒の声にできる限り応え、より快適な学校環境を実現するために努力していきます。
 このような取り組みを通じて、生徒会活動を「自分ごと」として捉え、積極的な参加と協力のもと、生徒会活動が今以上に活性化することを期待しています。

令和6年1月19日(金)
【顔出しパネル2024】

 テストが終了しました。部活動や進路に向けた取組が再開です。 
 現在、与謝野町生涯学習センター知遊館では、本校美術部によって制作された「顔出しパネル」が展示されています。このパネルは3年生が引退した後に、2年生が中心となり11名で作成しました。このパネルには躍動感あふれる龍がデザインされています。この機会に、皆さんも強くて愛らしい龍に変身してみませんか?

令和6年1月18日(木)
【全学年テストを実施しました。】

 本日より、全学年において中間テスト(3年生にとっては学年末テスト)を開始しました。部活動が停止期間に入ったことで、朝の登校が比較的ゆったりとしています。その中でも、プリントを見ながら登校する生徒の姿が見受けられます。
 テストに向けては、各学年が掃除時間を短縮して学習に取り組んだり、放課後に勉強会を開催したりと、それぞれが学習に対する取組を行いました。あと1日、テストに集中し、学習に励んでほしいと思います。
 みなさんの努力が、確かな成果となって現れることを願っています。

令和6年1月17日(水)
【さあ、テストに向けて頑張ろう!】

 本日より、3年生は中間テストに臨んでいます。このテストは、中学校における最後の定期テストとなります。1年生1学期の初めての定期テスト(中間テスト)とは異なる、新たな緊張感を感じていることでしょう。
 テスト終了後は受験に向けた多忙な日々が続きますが、時間に追われることなく、自己管理をしっかりと行い、夢や目指す自分に向けての努力を重ねてほしく思います。自分が踏み出す一歩一歩が、大きな未来へと繋がっています。頑張ってください。

令和6年1月16日(火)
【授業参観、お世話になりました。】

 本日は授業参観日でした。第1時間目から第6時間目まで、どの時間帯でも参観いただけるように設定しておりましたが、平日であったため参観者は少なめでした。さくら連絡網を通じて、皆様の感想をお聞きしたく存じますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
 校長室前では、現在「ふるさと俳句」の優秀作品を展示しています。各学級から選ばれた代表作3作品ずつを掲示していますので、ぜひご覧ください。また、校内書初め展も同時に開催しています(17日まで)。お時間がございましたら、合わせてお楽しみいただければと思います。

令和6年1月15日(月)
【入学説明会を実施しました。】

 1月12日(金)、与謝野町生涯学習センター知遊館にて、令和6年度の新入学生の保護者を対象に入学説明会を開催しました。
 義務教育では、住んでいる地域によって自動的に小学校や中学校が指定されますが、中学を卒業すると、生徒はそれぞれ自らの進路を選択します。私たちは、各生徒が「なりたい自分」を目指し、自立へと向かうために必要な力、技術、考え方を中学校でしっかりと身につけてほしいと願っています。
 新入生の入学を心より楽しみにしています!

令和6年1月12日(金)
【中間テスト実施および部活動停止のお知らせ】

 来週の1月17日(水)から中間テストを実施します。3年生にとっては中学校生活最後の定期テストです。テストに向けて、明日から部活動を一時停止します。
 明日からの2日間は、集中して学習に励む絶好の機会です。子ども達の努力する姿、期待しています。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

雨の日、室内で練習に励む生徒達!

令和6年1月11日(木)
【校内書初め展開催のお知らせ】

 本校では、明日より1月17日(水)まで、校内書初め展を開催します。生徒一人ひとりが新年の始まりに、心を込めて創作した書初め作品を展示しています。
 期間中は、各教室前でいつでもご覧いただけます。
 この機会に、ぜひ学校へお越しください。

令和6年1月10日(水)
【与謝共通テストを実施しました。】

 今日は、本年度3回目の与謝共通テストを実施しました。このテストは与謝地方の6中学校の3年生全員が同じ日に同じ問題に取り組むもので、今回が最終回となります。
 昨年11月に発表された進路希望調査によると、丹後地区の府立学校は全て定員割れの状況にあります。現在の状況では、高校への入学は比較的容易と言えるでしょう。しかし、「高校に入学する」という短期的な目標の達成はもちろん重要ですが、それだけが全てではありません。
 当たり前ですが、今の努力が将来を形作ります。ただ時の流れに身を任せるのではなく、今を大切にし、自分の力で未来を切り開くことが大切です。自らの可能性を信じ、前進し続けることを願っています。

令和6年1月9日(火)
【3学期が始まりました。】

 能登半島地震で被災された方々へ、心からお見舞いを申し上げます。また、お亡くなりになった方々に対しては、深い哀悼の意を表します。被災地の一日も早い復興を心より祈っています。
 今日から3学期が始まりました。1、2年生は49日間、3年生は47日間という短い期間ですが、この学期は学年、そして中学校生活の総括として非常に重要です。子ども達が自分の幸せに向かって努力し、成長できる学期になることを願っています。
 本年も引き続きご支援、ご協力をお願いいたします。

伝達表彰(吹奏楽部)

令和5年12月22日(金)
【2学期の締めくくりの日】

 寒波の影響が心配されましたが、予定通り学年集会、大掃除、そして終業式を実施することができました。
 大掃除では、普段手が届きにくいエアコンのフィルターや窓ガラスの磨き作業にも生徒たちが一生懸命取り組みました。寒い中、冷たい水で黒板消しのフィルターや雑巾を洗う姿を見てとても嬉しく、感心しました。
 本日で、81日間にわたる2学期が終了しました。夏の「地球沸騰化」と呼ばれた暑い中での始業式から、大江山が雪景色に包まれる今日まで、体育祭や文化祭、各種大会などを通じて、子どもたちは大きく成長しました。ぜひご家庭でも、今日は子どもたちの成長を振り返っていただきたいと思います。
 皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

令和5年12月21日(木)
【球技会を開催しました。】

 明日はいよいよ終業式を迎える中、本日は学年ごとの球技大会を実施しました。全学年ともにドッジボールを行い、1年生と2年生は男女別で試合を展開し、3年生は男女混合チームで対戦しました。
 特に3年生は体育館をフルに活用し、各クラスが一丸となってチームを組み、白熱した試合を繰り広げました。教員も生徒たちと共に参加し、その熱気には更なる盛り上がりを見せました。ボールの動きに合わせて大きな歓声が上がり、会場は終始、活気に溢れていました。
 この球技大会は、生徒たちの団結力を高め、協力し合う大切さを体感する素晴らしい機会となりました。

令和5年12月20日(水)
【掲示物の紹介】

 大江山も雪景色、すっかり寒くなってきました。気候の急変による警報の可能性もありますが、球技大会や学年集会などの教育活動を予定通り進め、無事に2学期の終業式を迎えられることを心から願っています。
 三者面談の際にもお気づきかと思いますが、本校の廊下や階段には、様々な教育的な掲示物を設置しています。特に3年生の廊下には、数式や単語を記した三角柱の掲示物があり、歩きながら学習できるように工夫しています。1月には参観日を設けますので、ぜひこの機会にご覧いただければと思います。

令和5年12月19日(火)
【毎月「19日は食育の日」!】

 今日は12月19日、「食育の日」です。では、なぜ19日が「食育の日」に定められたのでしょうか?いくつかの理由がありますが、「食育」の「食」という読み方が「19(しょく)」という数字を連想させるからと言われています。また、国の第1回食育推進会議が平成17年10月19日に開催されたことも、この日付選びに影響を与えてたと言われています。
 橋立中学校では、「食育の日」に担任以外の教員も教室を訪れ、生徒たちと一緒に給食を楽しんでいます。私も3年3組を訪問し、彼らと一緒に食事をしました。この経験を通じて、「食事は楽しいものである」ということを改めて実感することができました。自然の恵みと、それを調理してくれた方々に感謝の気持ちを忘れずにいたいと思います。

配膳室に食器を返す給食当番

令和5年12月18日(月)
【租税教室を実施しました。】

 今日は、税理士の山添謙三様を講師に迎え、「租税教室」を開催しました。この教室では、修学旅行の行程表を例に挙げ、税金がどのように社会で使われているかを学びました。また、大谷翔平選手の莫大な契約金額を例にして、税金の仕組みやその重要性について考えることができました。
 さらに、税金がどのようにして私たちの生活を支え、困難な時にどのように社会全体に還元されるのかについても教えていただきました。
 「租税教室」は、税に関する知識だけでなく、社会への意識を高める貴重な学びの場となりました。

令和5年12月15日(金)
【プルタブ・ペットボトルキャップの整理を行いました。】

 本校では、かつて生徒会の呼びかけにより、プルタブとペットボトルキャップの回収活動を行っていました。現在も、多くの方々からこれらの回収品が学校に届けられており、相当な量が集まっています。
 先日、生徒会役員が回収品を保管している倉庫の清掃を行いました。この機会に、改めて多くの方々からのご協力を実感し、心より感謝しています。また、プルタブについては、先日、業者の方に引き取っていただきました。この場を借りて、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

令和5年12月14日(木)
【俳句も楽しんでください!】

 昨日は宮津市の教育美術展について紹介しましたが、今日は俳句に焦点を当ててみます。
 本校では、生徒自身が詠んだ俳句を短冊に記し、各教室の前にある廊下に展示しています。この地域は「俳句の里」として広く知られており、生徒たちはこの豊かな伝統を受け継ぎ、新たな詩の世界を開拓しています。
 展示されている作品は、生徒たちの日常生活や自然に対する感受性を反映しており、情景を思い浮かべさせ、感動を与えてくれるものです。
 是非、この展示をご覧いただき、生徒たちの創造性と感性を味わってください!

令和5年12月13日(水)
【宮津市教育美術展開催中!】

 本校には現在、宮津市教育美術展の作品が展示されています。この美術展は、宮津市の保育所から小学校、中学校に至るまで、各校の発表の場として宮津市内の保育所、小・中学校を巡回して開催されています。展示されている作品からは、子どもたちの創造性と想像力の素晴らしさを十分に感じ取ることができます。展示期間は12月20日(水)までとなっておりますので、この機会にぜひご覧いただきたく存じます。皆様の参観を心よりお待ちしています。
 与謝野町の作品展は、2月5日より開催される予定です。

令和5年12月12日(火)
【天の橋立が美しくなりました。】

 12月10日(日)、第17回迎春天橋立一斉清掃が行われ、本校からも50名以上の生徒がボランティアとして参加しました。
 今回、私は府中から文珠方面へ向けて清掃活動をスタートしました。企業の団体、ご家族連れ、少年野球チームの子ども達など、様々な方々が松葉や木の枝を集める姿が見られました。毎回、この活動に参加する度に、学校の近くにこんなに美しい場所があることに気づき、感謝の気持ちでいっぱいになる一日でした。

令和5年12月11日(月)
【おやつを作りました!】

 今日から、生徒本人、保護者、学校の三者で、これまでの生活を振り返り、これからの生活において注意すべき点について話し合う三者面談を実施します。十分な時間を確保できない場合もありますが、ご協力をお願いいたします。
 3年生の家庭科の授業では、幼児でも食べやすい「米粉蒸しパン」と「ミルクくずもち」の調理に取り組みました。1時間で完成するかどうか不安でしたが、無事に作ることができ、とても美味しかったです!

令和5年12月8日(金)
【立会演説会を行いました。】

 昨日お知らせしたとおり、本日は令和6年度生徒会本部役員選挙に関する立会演説会が開催されました。各役職の立候補者と応援者18名が演説を行いました。立候補者たちは、様々な理由からこの役職に挑戦する決意を述べており、その中でも「先輩への憧れ」が一番多かったです。”挨拶運動を活性化したい”、”ボランティア活動に取り組みたい”、”何のために校則があるのか理解を深めたい”、”学校をきれいにしたい”等々、自身が役員として進めていきたい取組について自分の言葉で語りました。憧れの先輩を超える生徒会になることを期待しています。

令和5年12月7日(木)
【明日は生徒会役員選挙です。】

 今回の役員改選は9つの役職にそれぞれ1人ずつ立候補者がありました。明日、信任投票が行われ、新役員が決定します。
 9名の立候補者は登校時に校門で挨拶を交わしたり、朝学活時に各学級を訪れて、自身が立候補した役職についてどんな学校を築きたいかや具体的な取組について説明をしています。明日は立会演説会が行われます。各候補者の考え方や伝統をどのように受け継ぎつつ橋立中学校をどのような学校に発展させたいのかが聞けることを楽しみにしています。

令和5年12月6日(水)
【いざという時の備えよう!】

 今日は避難訓練を実施しました。生徒達には「今週のどこかで避難訓練を実施する。」とだけ伝えていました。地震が発生し、調理室から出火した想定で訓練を行いましたが、皆スムーズにグラウンドに避難しました。教員も、実際に避難しなければならない状況が起きた時にどのような行動をとらなければいけないか考えながら訓練を行うことができました。
 正常性バイアスとは、自然災害など予想外のリスクが発生した場合に状況を過小評価してしまう心の働きを指します。この正常性バイアスが過度になると、危険な状況に直面しているのにも関わらず、「大したことがない」と楽観的な錯覚を生み出し、正常な判断ができなくなり、被害に巻き込まれるリスクが高まります。災害発生時の正常性バイアスへの対策として、今日のような訓練を実施し、災害発生時に的確な対応ができるようにしておくことが有効だと言われています。今後も内容を変更し、様々な状況に対応できるように訓練を重ねていきたいと考えています。

令和5年12月5日(火)
【自分の考え・思いを伝えることの大切さ】

 12月3日(日)、与謝野町立生涯学習センター「知遊館」において、第17回与謝野町子ども発表会が開催されました。与謝野町内の小学校6校・中学校3校、そして宮津天橋高校加悦谷学舎の各代表10名が、それぞれ自身の考え・思いを熱く語りました。
 本校からは2年生の上山陽花さんが参加し、「喜怒哀楽の『怒』」と題して部活動の経験や怒りのコンコロールの仕方について等、自分の考えを真摯に発表しました。他の参加者も皆、堂々とした態度で、しっかりとした口調で発表し、その姿勢からは継続的な練習の成果が感じられました。
 発表者の皆さん、本当にお疲れさまでした!

令和5年12月4日(月)
【生姜焼き、美味しかった!】

 期末テストも終わり、1・3年生は家庭科の時間に調理実習を行っています。先週は1年生が野菜炒めと豚の生姜焼きを作りました。生徒達の中には手慣れた様子でフライパンを扱う生徒もいれば、ぎこちない様子の生徒もおり、経験の差が感じられました。欠席者がいた班の生徒が、教科担任に「校長先生に食べてもらってもいいですか。」と頼んでくれて、私もいただくことができました。とても美味しかったです!

令和5年12月1日(金)
【師走になりました。】

 12月に入りました。東北地方では大雪になっているところもありますが、この地域は12月らしくない天気です。明日から寒くなりそうですので、お気をつけください。
 12月に入りましたので、下校時刻を午後4時45分にしました。日没も早くなってきていますので、気を付けて速やかに下校させたいと思います。ご家庭でもご指導いただきますようよろしくお願いします。

令和5年11月30日(木)
【教員も学んでいます。】

 今日は、本校が会場となり、京都府内の中学校の理科教員が参加する授業研究会が開催されました。このような授業研究会は年間を通して実施されていますが、本校においては今年度では初めて京都府全域からの参加者を迎えました。1年2組で行ったのですが、多くの方々に見守られながらも、緊張せずにいつも通りに賑やかな授業を進めることができました。
 私たち教員は絶えず学び、子どもたちが理解しやすく、かつ質の高い授業を提供しなければならないと改めて実感しました。

令和5年11月29日(水)
【今こそ「三密回避」の行動を】

 インフルエンザの影響で、休まざるを得ない生徒は少しずつではありますが減ってきました。しかし、近隣の学校では罹患者が増えているところもあるようです。
 新型コロナウイルスが猛威を奮っていた時「三密の回避」が予防には重要だと言われました。密接・密集・密閉をいかに避けるか、集会で距離をとったり、「三密を回避」するための授業の工夫など様々な対応を行ってきました。
 インフルエンザの予防においても「三密を回避」は有効です。「三密の回避」は新型コロナウイルスで身に付けた習慣(財産)だと言えるでしょう。寒さも一段と厳しくなってきましたが、今こそ生活の中で「三密回避」の行動を思い出し、感染症への対処を怠らずに行いましょう。

令和5年11月28日(火)
【第2回部活動体験実施!】

 今日は、令和6年度に入学予定の児童を対象に第2回部活動体験を行いました。残念ながら天候が悪く、グラウンドでの体験は実施できませんでしたが、野球・陸上・ソフトテニスを希望した児童は、先輩と一緒に廊下で体力作りに励みました(サッカー部は今回、希望者はありませんでした)。
 中学校に入学する際、小学校とは異なる新しい環境や習慣に馴染めず、不適応を招いてしまうことを「中一ギャップ」と呼んでいます。 「中一ギャップ」の解消には、部活動体験が効果的であると言われています。
 少しでも中学校に馴染み、来年の4月に安心して入学してもらえることを願っています。6年生の皆さん、待っています!

令和5年11月27日(月)
【生徒会役員、次年度へバトンタッチ!】

 今日で3学年ともに期末テストが終了しました。結果については、今後の生活の仕方などを含めて三者面談でお知らせします。よろしくお願いします。
 今日から新年度の生徒会役員選挙の告示期間が始まりました。先週、2年生を中心に「お試し生徒会」を行いました。この取組は、生徒会役員に立候補を考えている生徒が、現在の生徒会役員と一緒に挨拶運動を行ったり、給食時の放送を行ったりするものです。多くの生徒が元気よく、朝の挨拶を交わしていました。伝統を引き継ぎ、新しい学校を創るたくましい生徒達です。

令和5年11月24日(金)
【手洗いチェック実施中】

 2・3年生はテストが終了しました。1年生はあと1日!頑張りましょう!
 現在、保健委員会の取組で「手洗いチェック」を実施しています。感染予防のため、手洗いチェッカーで手の洗い残しをチェックし、正しい手の洗い方を身に付けることを目的として保健委員会が取り組んでいます。ローションを手に付け、洗った後にブラックライトに手をかざすと、洗い残しの部分は青く光ります。私も試してみましたが、洗い方に癖があることが分かりました。
 繰り返しお伝えしているように、現在、インフルエンザが猛威を奮っています。コロナ禍で習慣化した「手洗い」・「手指の消毒」を寒い時期に入りますが、引き続きしっかりと行いましょう!

令和5年11月22日(水)
【2日間に渡った非行防止キャンペーン、ありがとうございました。】

 昨日に引き続き、非常に気持ちの良い朝を迎えました。2日間にわたり、非行防止キャンペーンへのご協力、誠にありがとうございました。
 今日からは1年生のテストも始まり、3学年ともにお昼には下校しました。明日は祝日ですが、テストに向けての時間の使い方について考えて、学習に励んでほしく思います。
 インフルエンザの影響が完全に収束したとは言えない状況です。明日が休みなので、広がりが抑えられることを期待していますが、体調管理には引き続き十分な注意を払っていただきますようよろしくお願いします。

令和5年11月21日(火)
【素晴らしい青空!】

 今朝、温度計を見ると4度でした。「寒い!」と感じましたが、雲一つない青空を見ると気持ちが前向きになりました。そんな青空の下、挨拶運動をお世話になりました。学校から歩いて挨拶運動に参加しましたが、本当に気持ちのいい朝でした。子ども達の中には暗記のための用紙を手にテストに向けて頑張っている生徒もいました。
 さあ、テスト!集中して頑張って行こう!
 挨拶運動、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

令和5年11月20日(月)
【弓道の授業を行いました!】

 本日も1年生の欠席者が多数のため、学級閉鎖を延長しました。早く元気な姿で登校してほしく思います。本校では毎年この時期に、3年生は保健体育の授業で弓道を行っています。城山公園には弓道場があり、他の地域より弓道はなじみのある武道だと思います。この地域で弓道に携わっておられる方を講師としてお招きし、弓道における伝統的な所作や考え方をご教授いただきました。
 弓は、かつては狩りの道具や戦闘での武器として用いられましたが、現在では心身を鍛える武道としての「弓道」として発展してきました。ピリッとした緊張感のある授業でした!

令和5年11月17日(金)
【インフルエンザの影響による学級閉鎖】

 1年生においてインフルエンザの罹患者が急激に増加したため、本日から19日(日)までの期間、学級閉鎖の措置をとることとなりました。これに伴い、21日(火)から行う予定であった期末テストは、1年生のみ22日から実施することといたします(21日に予定した科目を27日に実施します。また、20日(月)に授業時間内に実施予定だった美術を24日(金)に行います)。
 全国的にもインフルエンザが猛威を奮っており、明日から週末を迎えますが、生徒達を含め皆様には体調管理を心がけていただきたくお願いいたします。

令和5年11月16日(木)
【聴覚について学びました。】

 1年生では、前回の視覚障害に関する学習に続き、14日(火)には聴覚障害について京都府立聾学校舞鶴分校の先生方から学びました。
 イヤーマフを付けて聞こえにくさとはどういう状態なのか、補聴器を付けてどのように聞こえるのか、実際に体験しました。普段、私たちは口元を見てどのような言葉が発せられたのか確認しており、マスクを着けていると耳だけの判断になり、コミュニケーションが難しくなる場合があることなども学びました。
 補聴器は万能ではないため、ゆっくりと、はっきりと、相手の立場に立ったコミュニケーションを心掛けたいと思った学習でした。

令和5年11月15日(水)
【救急車が来るまでに、つなごう「救命の連鎖」】

 2年生では、宮津与謝消防署の方々を講師として、応急手当講習を実施しています。
 傷病者の命を救い、社会復帰に導くために必要となる行動と一連のつながりを「救命の連鎖」といいます。「救命の連鎖」とは心停止に陥った人を見つけたら直ちに119番通報し、一次救命措置を行ない、救急隊員につなげることを指します。一次救命措置は私たちが行うため、しっかりとした知識と心肺蘇生の方法を身に付けておく必要があります。いざというときに慌てずに対処できるように、このような講習は繰り返し受ける必要があると思いました。

令和5年11月14日(火)
【視覚障害について理解し、適切な支援方法について学びました。】

 1年生では、総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。11月10日(金)には、井上恵美さんによる講話学習と与謝野町社会福祉協議会の皆様の指導を受けて、車イス体験やアイマスクの体験(視覚障害を体感)や目の不自由な方の誘導の仕方について学びました。講話の中で、井上さんが子ども達に問いを出された時、「分かる人は、拍手をしてください。」と言われた言葉に新たな気づきが生まれました。私は普段、何気なく「分かる人は手を上げて」と言っていたので、周囲を見渡してみんなが理解できるコミュニケーションの方法を考えなければならないと感じました。これは障害だけでなく、「日本語が理解できているかどうか」、「すべての人に届いているかどうか」等、周囲に気を配ることのできる人にならなければと感じた福祉体験学習でした。

令和5年11月13日(月)
【応援、ありがとうございました。】

 11月12日(日)、京都府立丹波自然運動公園内及び周辺コースにおいて、第76回京都府中学校総合体育大会駅伝競走の部が開催されました。女子はオープン参加となりましたが、力強い走りを見せてくれました。決して良いコンディションとは言えない中でしたが3人で襷をつなぎ、3区まで走り抜きました。男子は、6人が最後まで襷をつなぎ、丹後ブロックの出場校では1位、全体で10位という成績を収めました。選手は大会を迎えるまで様々な思いを抱えましたが、長い間、本当によく頑張って練習を積み重ねてきました。駅伝で培った力がこれからの人生を支えてくれると信じています。感動を与えてくれてありがとう!

令和5年11月11日(土)
【応援、よろしくお願いします。】

 明日、京都府立丹波自然運動公園内及び周辺コースにおいて、第76回京都府中学校総合体育大会駅伝競走の部が開催されます。会場は少し遠いですが、応援よろしくお願いします!

〇女子発走  11:00    男子発走  12:45

【監督から最後のミーティングで選手に贈ったメッセージ】

  丹後ブロック大会で満足するチームで終わってほしくない

  さらに大きな喜びや達成感をみんなには味わってほしい

  ここまで走り続けてきたみんなだから感じてほしい

  しかし、女子は叶わない

  一人一人のベストをつなげて 来年につなげよう

  この場に立てなかったメンバーの分も走りきろう

  男子は丹後ブロックを代表するチャレンジャー

  丹ブロチャンピオンの誇りを持って

  一つでも前で襷をつなごう

  “最後はチーム力”

  これまでのすべてを出し切ろう!残すことなく出し切ろう!

  そして、最高のゴールを みんなの最高の笑顔で迎えよう!

  これまで応援してくれた たくさんの人へ 最高の報告で恩返ししよう!

  さぁ、いくぞ!

 

令和5年11月10日(金)
【今ここからスタート!前を向いて頑張ろう!】

 今日は、11/12に行われる京都府総合体育大会駅伝競走の部と京都府中学校ソフトテニス新人大会の壮行式を行いました。2つの大会共に丹後ブロックを勝ち抜き、丹後の代表として出場します。
 駅伝女子の部は、インフルエンザ等の影響で残念ながら棄権せざるを得ない状況となりました。夏の炎天下で鍛え上げた選手の苦労を思うと非常につらい状況です。オープンでの参加となりますが、個人の記録は正式に認定されます。”今、ここからスタート!”、辛い気持ちを乗り越えて最高の走りを期待しています!頑張れ、橋中健児!

令和5年11月日(木)
【美味しくいただきました。】

 2年生では家庭科の時間に、与謝野町食生活改善推進員協議会の皆様に教わりながら「丹後のばら寿司」を作っています。
 先日、京都市内の先生方と話をする機会がありました。「丹後に行くと必ずバラ寿司を買います。京都市内のスーパーでは売っていません。うらやましいです。」と言われました。今日の調理実習を参考に、子ども達には郷土料理を自分で作れるようになってほしく思います(私は作れませんが)。

令和5年11月8日(水)
【自分だけの夢を叶えてほしい!】

 今日は、二十四節気では「立冬」を迎えました。立冬は、冬の気配が感じられる時期ですが、「冬が来た」とは感じないような気候が続いています。体調管理をしっかりとしなければならないと感じています。
 昨日、糸井さんがプロ野球から引退された際、当時の生徒指導主任が「超人を超える超中学校になる!」等、先輩の功績を讃え、生徒達に努力することの大切さを伝えた掲示物を歓迎の意味も込めて再掲しました。1年生はそれを見るのが初めてで、中学校時代の糸井さんの写真も掲載している掲示物に夢中でした。
 夢は人と比べるものではありません。それぞれの子ども達の前に広がる「自分が思い描く夢を叶える姿」を心より楽しみにしています。

令和5年11月7日(火)
【サプライズゲスト登場!】

 今日の4限が終了した後、プロ野球選手として日本ハムファイターズ、オリックスバファローズ、そして阪神タイガースで活躍し、昨年引退された糸井嘉男さんが本校を訪れました。糸井さんは3年1組で給食をとり、懐かしい校舎を散策しました。給食を一緒にとった3年生には緊張の色が見えましたが、1・2年生は気軽にサインを求めるなど、興奮した様子でした。最後に校舎からグラウンドに移動されました。その瞬間、中学生の頃を懐かしく思い出す場所で校舎から甲子園のような名前をコールする声がグラウンドに届き、生徒達に対し笑顔で手を振る糸井さんでした。
 滞在時間は大変短かったですが、夢のような時間を過ごすことができました。

令和5年11月6日(月)
【新しいメンバーで頑張っています。】

 後期の各種委員会が始動しました。生活委員会では前期に引き続き校門付近での挨拶運動を展開中で、そのメンバーも一新され、少し照れくさそうに挨拶を交わしています。他の委員会も前期の活動を引き継ぎつつ、新たな取組を計画し、精力的に活動しています。
 伝統を尊重しながらも新しいアイデアを取り入れ、みんなの力でよりよい橋立中学校を築いていけることを期待しています。

令和5年11月2日(木)
【支援学校との交流会を行いました。】

 今日は、与謝の海支援学校との交流会を行いました。この交流会は、本校の2年生と与謝の海支援学校中学部の皆さんとの交流会で、1回目は与謝の海支援学校、2回目の今日は本校で開催しました。
 最初に歓迎の意を込めて全員合唱、ソフトテニス部による実技を披露しました。その後、グループに分かれて事前に準備したゲームを行い、最後に全員でジャンケン列車を楽しみました。
 新型コロナウイルスの影響を考えずに対面で交流できることの喜びを実感した交流会でした。

令和5年11月1日(水)
【起業について考えました。】

 11月になりました。朝夕は少し寒く、今朝は阿蘇海に朝霧が発生し、非常に幻想的な風景でした。
 今日は、株式会社ローカルフラッグ 濱田 祐太さんにお越しいただき、3年生を対象とした故郷について考える講話学習を行いました。濱田さんは本校の出身で、「人口が減少し活気がなくなっていくこの地域を活性化させたいと思い、大学の時に会社を立ち上げました。」、「やらずに歳をとるより、様々なことにチャレンジしたいと思っています。」、「やりたいことがあることは素晴らしいこと。その気持ちを大切にしてほしいです。」等伝えていただき、子ども達の心にも響いたと思います。子ども達一人ひとりが、地域を支える人財として大きく成長してほしいと強く願った講話学習でした。

令和5年10月31日(火)
【部活動体験を実施しました。】

 本校では、新入生の部活動体験を年間2回実施しています。昨日が1回目で、校区の小学6年生が集まり、自分が希望した部活動を体験しました。この季節、雨が降ることが多く、屋外での活動が制約されることもありましたが、今回は何とか予定どおり実施することができました。いつも思うことですが、新入生に対応する生徒たちの姿はとてもたくましく、中学校での成長が感じ取れます。先輩として、後輩にアドバイスを送る生徒達です!

令和5年10月30日(月)
【生徒達が随分、たくましく見えました。】

 3年生は、家庭科の授業で「幼児との触れ合い体験」を行っています。1学級ずつ、かえでこども園に行って体験をしましたが、今日が最終日となりました。事前に園児が喜んでくれるように、バッジなどを画用紙や色紙を使用して手作りし、それを持参して体験に臨みました。一緒にゲームを楽しむ一方、随所で園児への配慮が見られ、嬉しかったです。彼らはとてもたくましく、頼りになる姿を見せていました!

令和5年10月27日(金)
【嬉しい声が届いています。】

 新人総体の応援にお越しいただいた皆様や地域の方々から、嬉しい声を多くいただきました。それは、文化祭合唱コンクールの感想です。「我が子の成長を思い出しながら聞いていると、つい涙がこぼれました。」、「どの学年も素晴らしかったですが、学年が上がるにつれて成長を感じました。さすが3年生!」、「コロナが明けたことを実感できた瞬間でした。」等、多くの皆様より喜ばしい言葉をいただきました。子ども達の歌声が地域の方々の心に響いたことについて、関わった教員一同、非常に喜んでいます。これからも子ども達は成長し続けます!

         文化祭の後片付けを手伝っている生徒たち

令和5年10月26日(木)
【校則等を「自分事」として考えた生徒大会でした。】

 20日(金)に、生徒大会を実施しました。各委員会は前期の活動内容と後期への要望等を報告しました。生徒会本部は事前に報告内容を生徒に通知し、質問や要望に対する回答も事前に準備していました。報告内容をまとめて発表しましたが、その中で実際に色違いの靴下を着用している写真を使用し、全校生徒に対して着用について考える機会を提供しました。このように自分事としてとらえることのできる工夫をし、生徒自身が考え、決定する生徒大会を生徒自身の手で運営していました。
 生徒から出された要望について、学校として真剣に受け止めるべきだと感じた生徒大会でした。

令和5年10月25日(水)
【食事について考える時間です。】

 本校では、成長期にある中学生に身体づくりに必要な栄養素や食事に関する知識を提供し、食への関心を高めるために、市場小学校の番場管理栄養士による「食育講話」を実施しています。23日には3年生、本日は2年生、明日は1年生がそれぞれ学びます。
 中学生にとって、食事は生きるためのエネルギー供給だけでなく、身体の成長や健康のためにも非常に重要です。
 将来、独立生活が増えるであろう子ども達には、今日の学びを活かし、自身の健康をセルフコントロールできる力を養ってほしいと願っています。食事は、心の健康にも影響を与えることも忘れないでください!

令和5年10月24日(火)
【認知症サポーター養成講座を受講しました。

 今日は1年生を対象に、高齢者施設の職員様を講師として迎え、認知症サポーター養成講座を受講しました。
 認知症は、高齢になって手の働きが衰えたり、記憶するツボが小さくなること等により認知機能が低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすことを指します。認知症の方でも助けがあればできることはあり、怒らず話を聞き、相手の不安を軽減させることが重要であることを学びました。
 物忘れと認知症の違いを理解するクイズや絵本の読み聞かせもあり、楽しく認知症について学ぶ機会となりました。

令和5年10月23日(月)
【新人総体は通過点、次の目標に向かって頑張ろう!

 21日(土)と22日(日)の2日間、与謝地方新人総合体育大会が開催されました。雨のため、予定が変更された競技もありました。私はサッカーの担当でしたが、ラインもほとんど見えない状況でした。
 野球部とサッカー部は、本校単独でチームを編成できず、他の学校と協力して合同チームを結成し、大会に参加しました。新入生が入部するまで、この状況は続きますが、反省を活かし、練習に工夫を凝らしてチーム力を向上させていくことを期待しています。
 応援いただき、ありがとうございました。

令和5年10月20日(金)
【新人総体、応援よろしくお願いします!

 21日(土)・22日(日)、宮津市と与謝野町内にある施設で、与謝地方新人総合体育大会が開催されます。天候が不安定な予報で心配ですが、夏休みから新チームでの練習を重ねてきた成果を発揮してほしいと思います。
 今日は、大会に向けて壮行式を行い、新チームのキャプテンが力強く挨拶を行いました。
 新型コロナウイルス感染症の予防対策は特に設けられてはいません。選手に対し、心強い声援をよろしくお願いします。頑張れ橋中健児!

令和5年10月19日(木)
【今日は食育の日

 今日は食育の日、各教室に担任以外の教員も入り給食をいただきました。コロナ禍にはできなかったことなので、子ども達の様子を見ながら「良かった」と心の中でつぶやいていました。給食センターから届いた動画を食事をとりながら視聴したり、おかずの魚(カマス)について話をしたりと楽しい給食の様子を見ることができました。次回は、私もどこかの学級に入ってみたいと思います。

令和5年10月18日(水)
【心に響く合唱を披露しました。

 今日は午後から合唱コンクールを開催しました。どの学年、どの学級も練習の成果を発揮し、心に響く歌声を届けてくれました。
 3年生の学年合唱は、アカペラに挑戦しました。練習の時には全く合わなかったので心配していましたが、全員が集中し、指揮者を中心に素晴らしい合唱を創り上げました。子ども達の成長が感じられた合唱コンクールとなりました。
 平日にもかかわらず、多くの保護者の方々と地域の皆様に鑑賞いただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和5年10月17日(火)
【学級のまとまり、美しい歌声、期待しています!

 明日、合唱コンクールを開催します。これまで文化祭として、学習発表の部や展示の部、芸術鑑賞の部を実施してまいりました。いよいよ明日の合唱コンクールで文化祭のフィナーレを迎えます。
 新型コロナウイルスの影響で、文化祭の中身や日程を変更しました。一旦合唱練習を中止し、中間テストや職場体験を実施しましたが、練習を中断したため合唱の完成度が低下しました。今週の練習でどれだけ巻き返せたのか、学級の連帯感が深まったのかは見えない部分が多いですが、明日は生徒が一丸となっていいパフォーマンスを披露できることを期待しています。ご都合がつくようでしたら、是非ご鑑賞いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

2・3年学年合唱練習

令和5年10月16日(月)
【応援、ありがとうございました。

 14日(土)、丹後ブロック駅伝競走大会が行われ、男子優勝、女子準優勝を飾りました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策としての制限は特にありませんでした。多くの保護者の方々や生徒達からの熱い声援が選手の背中を押してくれました。教職員もコースの各所から応援を行いました。
 男女ともに11月12日(日)、丹波自然運動公園周回コースで行われる京都府大会に出場します。引き続き、応援いただきますようお願い申し上げます。ご支援ありがとうございました。

令和5年10月13日(金)
【応援よろしくお願いします。

 明日、峰山総合公園周回コースにおいて、第33回丹後ブロック中学校駅伝競走大会が行われます。本校からはオープンチームを含め男女計4チームが出場します。
 駅伝に向けて、夏休みより全校から選手を募り、練習を重ねてきました。地球沸騰化と言われた酷暑の中、涼しい早朝や夕方に自主的に練習をしている生徒を何回も見かけました。明日はチーム一丸となって素晴らしい走りを見せてくれると期待しています。女子発走9時40分、男子発走11時です。応援よろしくお願いします。

「顧問がミーティングで選手に贈った言葉です」

春、阿蘇海マラソン大会完全優勝からのスタート
夏からは新たに1年生を加えて、大集団で走ってきた

人数が多いデメリット
集団にまぎれこむ 一人一人の責任感が薄い
指示が通りにくい 気持ちを一つにしにくい

では、メリットは
競い合う相手が多い 選手層に厚みが出る
何よりチームとしてまとまった時のエネルギーが大きい

期待するのは”橋立旋風”
AチームもBチームもサポートメンバーも
みんながお互いを信じて力を出し切ろう

その姿が伝われば・・・

みんなの声援を力にしよう!
会場のみんなに応援してもらおう!
会場のみんなに讃えてもらおう!

”最後はチーム力”
これまでのすべてを出し切ろう!残すことなく出し切ろう! 
そして、最高のゴールを みんなの最高の笑顔で迎えよう!
これまで応援してくれた たくさんの人へ 最高の報告で恩返ししよう!
さぁ、いくぞ!

令和5年10月12日(木)
【職場体験学習が終了しました。ご協力、ありがとうございました。

 2日間に渡る職場体験学習が終了しました。
 事業所によっては制服があり、普段とは異なる装いで、緊張感のある表情を見せていました。2日間の学びを振り返ることはもちろん、他の仲間が経験してきたことを聞き、職業についての意識を高めてほしく思います。
 事前訪問を含め3日間にわたる学びの機会を提供していただきました事業所の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございました。

令和5年10月11日(水)
【地域の方々にお世話になっています。
】  

 今日から2日間、職場体験学習を地域の事業所の皆さんのご協力により実施しています。
 東京都で民間人として初の中学校長を務められた藤原和博さんは、「ナナメの関係が大切」と言われています。藤原さんは、教師と生徒の関係は『縦の関係』、親子の関係も同様に『縦の関係』、そして同世代の友達同士の関係を『横の関係』と位置付け、地域に住んでいる方々との世代を超えた先輩後輩の関係のことを『ナナメの関係』と呼んでいます。「情報編集の核となるコミュニケーション能力を伸ばすのは、斜めの関係の第三者との会話です。人間関係に強くなりたいのであれば、『ナナメの関係』の大人たちと積極的に関わり、コミュニケーションスキルを磨く努力を積み重ねましょう。」と述べておられ、藤原さんの言葉を引用すれば、今回の職場体験はまさにコミュニケーション能力を伸ばす絶好の機会であると言えるでしょう。
 職場体験を通して多くの方々と交流し、人としての幅を広げ、より豊かな人間として成長できることを願っています。

令和5年10月10日(火)
【職場体験学習に行ってきます。

 2年生は明日から2日間、職場体験学習に参加します。学校を離れ、希望する事業所で実務体験を行いますが、今日は午後からお世話になる事業所に出向き、事前の打ち合わせを行いました。学校での学習が社会でなぜ重要なのか、どのように役立つのかなど、実際に社会で使用されている知識や技術に触れることを通じて、自身の中学校生活を振り返りつつ、将来について考える機会としています。成長した2年生と出会えることを楽しみにしています。

自転車やバスを利用して事業所まで行きます!

令和5年10月6日(金)
【私たちの心に、ほんのり温かさと楽しさをもたらしてくれたひと時でした。

 中間テストが終了しました。午後からは文化祭「鑑賞の部」として、日本伝統芸能を守る会から三遊亭知丸(ちまる)さんと林家染八(そめはち)さんにお越しいただき、「わんぱく寄席」を開催しました。
 落語は日本の伝統的な笑いの芸術形式であり、日本文化の中でも特に貴重なものの一つです。この芸術形式は、数世紀にわたり、日本の人々に笑顔を提供し続けてきました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました(私もステージでうどんの食べ方を教えていただき、とても楽しかったです)。
 

 2日間に渡り、いじめと非行防止キャンペーン(挨拶運動)にご協力をいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和5年10月5日(木)
【あと1日、頑張りましょう。

 今日は雨も降り、少し肌寒く感じます。早朝より、「いじめ・非行防止キャンペーン(挨拶運動)にご参加いただきありがとうございました。
 中間テスト1日目が終了し、子どもたちは元気よくお昼に帰宅しました。中には「1教科しか勉強していなかったのでできなかった。」と開き直る生徒や、「思っていたよりもできた!」と嬉しそうに話す生徒など、様々な言葉が飛び交っていました。あと1日、自分のためにしっかりと家庭学習に取り組みましょう。みんな、頑張れ!

令和5年10月4日(水)
【明日のテストに向けて頑張りましょう!

 中間テストが明日に迫ってきました。放課後の学習会も盛り上がっています。体育から帰ってきた子どもたちが、「文化祭の直後にテストがあって大変です。日程を延期しましょう!」と提案してきました。焦る気持ちは理解できますが、まだ対策の時間はあります。テストに向けて家庭学習に集中しましょう。
 明日から2日間、いじめ非行防止キャンペーン(挨拶運動)を実施します。ご協力をお願い申し上げます。

令和5年10月3日(火)
【静かな学校

 今日は10月です。今週の木曜日から中間テストが行われるため、部活動は一時停止中です。そのため、生徒たちは通常よりもゆっくりと登校しています。先週までは文化祭の準備に忙しく、あちこちで活気がありましたが、今は静かな時間が流れています。テストが終わると、2年生は職場体験学習に取り組みます。また、丹後ブロック駅伝が14日に開催されます。まずは、目の前の中間テストに集中しましょう!

令和5年9月30日(土)
【熱気に包まれた文化祭でした。

 今日は2校時まで授業を行い、文化祭を開催しました。昨年度まで展示の部は三者面談の時に保護者の方々にも見てもらえるよう各階に展示していましたが、各階の展示では他学年の作品を見ることはできませんでした。今年度、久しぶりに体育館に展示し、全校生徒が楽しむことができました。
 お話し会や英語のレシテーション、心のふるさと学の発表は参加していただいた方々の心に深い印象を残すものであったと思います。
 今日で最後の演奏会となる吹奏楽部も様々工夫を凝らした演奏でした。アンコールの時、前に出て演奏する子ども達の姿はとても輝いていました。まさに、学校祭のスローガン「秋幸(しゅうし)楽しめ ~手に入れよう 最高のひととき~」にふさわしい一日となりました。合唱コンクールも楽しみにしていてください!

令和5年9月29日(金)
【文化祭、準備は整いました。

 今日は学級閉鎖を行っていた学級の生徒たちも登校してきました。「暇だった。」、「寝坊した。」など、様々な会話が飛び交っていましたが、子どもたちの元気な姿を見ることができてホッとしています。
 文化祭(発表・鑑賞の部)がいよいよ明日に迫っていますが、新型コロナウイルス感染症のため出席できない生徒もいます。体調と相談して、参加できるようであればリモートで参加してもらいたいと思います。
 吹奏楽部の3年生にとって、明日の演奏が最後の舞台となります。このメンバーでの最後の演奏を、しっかりと目に焼き付けてほしいと願っています。参観、よろしくお願いします。

令和5年9月28日(木)
【文化祭に向けて着々と準備を進めています。

 部活動と並行して、文化祭の準備を行っています。絵を壁につるしている生徒、教科の発表や吹奏楽部のリハーサルなど、それぞれの立場で動き回っています。30日の文化祭、合唱コンクールは日程変更しましたが、吹奏楽部やお話し会等教科の学習発表は予定どおり実施します。多くの方々に参観していただきたく思います。よろしくお願いします。

令和5年9月27日(水)
【学習活動は継続して行っています。

 合唱コンクールを延期したことにより、練習日程も変更しました。今日からしばらくの間、体育館練習の歌声が届かないので残念です。
 学級閉鎖を行っている3つの学級の生徒は、タブレットを持ち帰っています。タブレットを通して学活を行い、健康観察を実施しています。また、3年生には他学級の授業を送り、タブレットを通して学習を行っています。1年生は、各教科担当が学習プリントのデータを送って自宅にて解答を行う等の取組をしています。
 しんどい生徒が少しでも早く体調を回復し、元気な姿を見せてくれることを願っています。

令和5年9月26日(火)
【合唱コンクールの日程を変更します。

 本日1年生2学級、3年生1学級、新型コロナウイルス感染症等の影響により学級閉鎖としました。期間は、明日27日(水)までです。文化祭は予定どおり30日(土)に実施しますが、合唱コンクールは10月18日(水)の午後へ日程を変更します。ご理解とご協力をお願いします。
 報道でご存知だと思いますが、現在、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症のどちらも流行しています。どちらに罹患したかにより対応も変わりますので、発熱等の症状が出た場合、できれば受診していただきたく思います。重ねてよろしくお願いします。

令和5年9月25日(月)
【心地よい時間が流れています。

 今日は、随分と涼しく過ごしやすいです。校長室の窓を開けていると、体育館から文化祭合唱コンクールの練習を行っている歌声が届きます。「ちょっと音がとれていないな」、「ソプラノがぶれている」など、適当な感想を心の中でつぶやいています。
 コロナ対策を一段階上げなければならない状況下での練習ですが、頑張って歌っている姿にエネルギーをもらっています。

令和5年9月22日(金)
【タブレットを持ちながらの合唱練習

 今週は、まだ多くの生徒がタブレットを持ちながら合唱練習を行っています。タブレットに取り込んだ歌の歌詞を見ながらの練習ですが、早く指揮者を見て歌えるように頑張っています。
 体育祭前に学級閉鎖をした学級もありましたが、現在でもこの地域において「新型コロナウイルスの影響がおさまっていない」との情報が届きます。新型コロナウイルス感染症は5類にはなりましたが、合唱練習は距離をとり、一方向を向いて歌う等の対策をとっています。
 9/30(土)まであと1週間となりました。この週休日でこの地域が良い方向に向かうことを願っています。

令和5年9月21日(木)
【アプリを開けば、そこはもう友達のいる街】

 昨日、知遊館に於いて、子ども達が直面するネットトラブルの現状 ~繰り返される動画投稿の危険性やSNSの被害から守るために~と題して、PTA教育講演会を開催しました。撮影罪やグルーミング罪、侮辱罪と新しい法律が整備され、「ネットに匿名性はない」方向に進んでいることや知らず知らずのうちに子ども達が『加害者』になる危険性を具体例を交え、教えていただきました。家の中に居ながらケータイを通して多くの人たちとつながっていることを再認識した講演会でした。

令和5年9月20日(水)
【一緒に学びましょう!】

 今日は、午後からNIT情報技術推進ネットワーク株式会社 篠原嘉一様をお招きし、情報モラルに係る学習を行います。
 グーグル(Google)は1998年に生まれました。すでに20年以上経過しており、現在の生徒たちは、スマホとネット世界の広がりの中で生活しています。今後、ネット世界はさらに広がり、見た目の風景はそれほど変わっていかなくても、ネット内に生きていく世界が構築されるようになり、「仕事」の多くはネット内で処理されるようになると言われています。このような社会の変化に対応できるように私たち大人も学ぶ必要があると考えます。
 本日、午後7時より知遊館に於いて、篠原様によるPTA主催の教育講演会を行います。参加について、中学校区内小学校の保護者の方々にも呼びかけています。一緒に学びましょう!

令和5年9月19日(火)
【環境について学びました。】

 9/15(金)、与謝野町役場農林環境課の糸井健博様を講師としてお招きし、阿蘇海の環境について学びました。阿蘇海は閉鎖性海域で、水が外に流れにくいため汚れがたまること、下水道を完備することで随分と美しくなったこと、ボランティアでアオサや牡蠣殻回収を行っていること、田では浅水代掻きを行うことにより栄養分を川に流さないようにしていること等、教えていただきました。また、町のごみの処理についても学びました。
 自分たちの住んでいる地域の環境は自分たちで守っていかなければならないと気持ちを新たにしました。

令和5年9月16日(土)
【心に残る体育祭でした。】

 雷注意報が発表されている中での体育祭、天候を心配しながらの開催でした。テントを片付けている時にほんの少しだけ雨が降りましたが、無事終了することができました。新型コロナウイルス感染症の制限を設けずに行った体育祭、保護者や地域の方々に生徒の頑張りを見ていただくことができました。競技も演技も赤ブロックが優勝しましたが、青ブロック、黄ブロックともにすがすがしい表情で解団式を迎えていました。みんなの日に焼けた笑顔が印象的でした。子ども達の元気な姿は地域を明るく照らします。「みんな本当にありがとう。」

令和5年9月15日(金)
【準備は整いました。】

 グラウンドのライン引き、生徒の動線や参観エリアの区分、放送設備や用具の確認等々、明日の体育祭に向け準備は整いました。昨日雨が降ったのでぬかるんでいるところもありましたが、教員が遅くまで整備しました。「少しでもいい状況で競技や演技をさせてやりたい。」とトンボをかけている教員の姿はとても頼もしく映りました。
 先日、創作ダンスが最後まで通しで練習できていなかったブロックの生徒も「大丈夫です」と笑顔で答えていました。天候が少し心配ですが、いい体育祭になる予感です。明日の参観、よろしくお願いします。

令和5年9月14日(木)
【今日から合唱練習もスタート】

 体育祭の練習と並行して、今月の30日に行われる文化祭の合唱練習が始まりました。先日、文化祭に向けて体育館に合唱用ひな壇を設置しました。2日間に渡って設置したのですが、多くの生徒がボランティアで協力してくれました。体育祭を延期したため、活動が重なってしまいましたが、メリハリをつけた学校生活を送っている生徒たちです。

令和5年9月13日(水)
【体育祭予行を行いました。】

 本日、体育祭の予行練習を行いました。会議があり見ることはできませんでしたが、予定どおり練習を行うことができ、お昼過ぎには終了しました。午後から予行の様子を見られた方と話をする機会がありました。「体育祭が延びたことで、少しだけでも涼しい時に実施できてよかったと思います。」、「楽しそうに練習をしている姿を見て嬉しくなりました。」とおっしゃっておられ、子ども達の元気な姿は地域の活性化に繋がると思い、嬉しかったです。16日の体育祭、多くの方々に見ていただきたいです。

令和5年9月12日(火)
【体育祭に向けての練習再開!】

 今日はお昼頃から雷を伴う雨が降る予報でしたが、曇り空で持ちこたえ、体育祭のブロック練習が再開しました。明日は体育祭の予行を行います。
 急な日程変更で生徒たちも戸惑ったことと思いますが、16日に向けアクセル全開です。創作ダンスがほぼ仕上がっているブロックやそれを見て焦るブロック、様々な表情を見せている子ども達です。それぞれの立場で大きく成長していると感じる子ども達です。

令和5年9月8日(金)
【体調を整え、来週からの活動に備えよう。】

 この間、新型コロナウイルス感染症のことをお伝えしています。皆さんもご存じのとおり、新型コロナウイルス感染症に罹患した時の出席停止期間は、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」です。16日に体育祭を行う予定ですが、来週、新型コロナウイルス感染症に罹患すると16日は出席停止期間となってしまいます。ウイルスは見えないので、いつ・どのような経路で入ってくるか分かりませんが、感染するリスクを減らすことはできると考えます。今まで言われてきた3密を回避することや抵抗力を高めるための規則正しい生活を送ること等です。新型コロナウイルスを正しく恐れ、無事16日を迎えましょう!

令和5年9月7日(木)
【少し過ごしやすくなってきましたが。】

 地球沸騰化と言われた8月でしたが、少し過ごしやすくなってきたように感じます。部活が終わって、「校長先生、冷水器を設置してください。」と私の顔を見ると訴えていた生徒も今日は違う話題について話をしてくれました。新型コロナウイルスの感染経路の一つに「エアロゾル感染」があります。飛沫よりも細かい5マイクロミリメートル未満の粒子が空気中を漂い、その粒子を吸い込んで感染することを「エアロゾル感染」と言います。換気が効果的と言われていますので、冷房をかけながら換気をするという効率の悪い状況で授業を行っていますが、空調設備を利用しなくてもよくなる日はまだ先のようです。体調管理に気を配り、無事16日を迎えたく思います。

部活動に励む生徒たち

令和5年9月6日(水)
【普段通りの活動ができることに感謝!】

 お昼前に小用で学校を出ました。国道に設置されている道路情報板から、『大雨警報発令中』の文字が目に入りました。車を止めて学校に連絡を入れると、「京丹後市に警報は出ているけれど、与謝野町・宮津市には出ていません。」との説明を受け、ホッとしました。6校時の途中にほんの少しだけ雨が降りましたが、グラウンドでの授業も無事行うことができました。明日から学級閉鎖も終わり全学級で通常授業が開始できます。コロナウイルス感染症に罹患し、自宅待機の生徒がいるため全員揃ってとはいきませんが、計画どおりの活動が進められることにひとまず安堵しています。16日の体育祭、みんなで迎えたいです。

掃除に励む生徒たち

令和5年9月5日(火)
【通常の校時で教育活動を行っています】

 昨日もお知らせしましたが、体育祭の日程を1週間ずらしました。それに伴い、体育祭に向けた活動も一旦休止し、来週から再開する予定です。体育祭に向けて少しずつ気持ちが一つにまとまってきたところではありますが、他の教育活動との調整もあり、今週は休止としました。1・2年生は新人戦に向けて部活動に励んでいます。来週には文化祭に向けた合唱練習も組まれています。大変な状況ですが、コロナ禍で発揮した「GRIT~やり抜く力~」を発揮してほしく思います。時間を大切に、しなければならないことに全力で取り組んでいこう!

令和5年9月4日(月)
【体育祭の日程を変更しました。】

 本日3年生で1学級、新型コロナウイルス感染症の影響により学級閉鎖としました。期間は、6日(水)までです。また、体育祭の日程も9日(土)から16日(土)に変更しました。16日実施の週休日の振り替えは11日(月)と、変更しておりません。みんな揃って体育祭を迎えたく思います。ご理解とご協力をお願いします。

令和5年9月1日(金)
【宿題をやり切ろう。】

 「あと美術の色塗りだけです!」と、資源回収の時に宿題の進捗状況について尋ねた生徒からの返答です。始業式の日に再び尋ねると、「資源回収の後頑張りました!」と無事提出できたようでした。
 このような生徒ばかりでなく、夏休みが終わってもなかなかはかどっていない生徒も少なくありません。そのため、夏休みの積み残しを放課後に取り組んでいる学年もあります。課題を通してつく力は学力だけでなく、責任感や粘り強さといった数値では測れないけれど、生きていく上で大切な力も身に付いていきます。明日からの休みに課題をやり切り、夏休みにけじめをつけ気持ちよく2学期のスタートが切れることを期待しています。

令和5年8月31日(木)
【体育祭の取組について】

 1学期の終わりに体育祭ブロック抽選を行い、ブロックの体制が決まりました。夏休み中に3年生は高校の体験セミナーや駅伝練習の合間に創作ダンスの振り付けを考えていました。ブロックにより進み具合はまちまちで、焦りを感じているブロックもあるようです。先日、ブロックの結団式を行いました。先輩として今の段階で決まっているダンスを後輩の前で踊る3年生の姿がありました。決められた日程の中でブロックを一つにまとめ、ダンスを創り上げるプレッシャーを感じている3年生、難しいことだとは思いますが、そのプレッシャーを楽しんでください。大きく成長する子ども達、体育祭が楽しみです。

令和5年8月30日(水)
【机が全学年新しくなりました。】

 夏休み中に、1年生用の机・イスが届きました。以前使用していた木の机とイスについては、多くの方々に利用してもらい今も活躍していると思うと、とても嬉しいです。
 新しい机・イスにより授業でグループ討議をする時などに手軽に移動することができ、スムーズな活動になりましたが、一番威力を発揮しているのが掃除の時間です。「軽い!」と言いながらテキパキと掃除をしている姿が見られます。子ども達のために教育環境を整備していただいていることに、心より感謝いたします。

令和5年8月29日(火)
【各種テストを実施しました。】

 今日は、1年生復習テスト、3年生校内実力テストを実施しました。1年生の復習テストは夏休みの課題の定着状況を把握することをねらいとしています。3年生の実力テストは夏休みに取り組んだ学習の成果を発揮するとともに、現在の学力状況を把握します。また、学習の結果は今後の進路に関する資料としても活用します。テスト結果に一喜一憂するだけでなく、テストを通して自分の強み・弱みを把握し、今後の学習にしっかりと生かしてほしく思います。

令和5年8月28日(月)
【2学期がスタートしました。】

 今日、始業式を行い、81日間に及ぶ2学期がスタートしました。登校時に「夏休みの延長はないのですか?」と私に聞いてくる生徒がいました。地球温暖化から地球沸騰化という新しいキーワードが登場し、災害級の酷暑と呼ばれるようにもなりました。この暑さからくる生徒の発言だったように感じました。体育祭に向けての練習も始まります。練習場所を校舎内や体育館にも割り当てたり、クーラーボックスに氷を入れて利用できるようにする等対策を行います。長い2学期ですが、大きく成長する2学期になることを期待しています。

令和5年7月20日(木)
【1学期が終了しました。】

 本日、終業式を行い、1学期が終了しました。明日から、夏季休業に入ります。3年生の保護者の皆様には三者面談をお世話になります。また、8月26日(土)には資源回収を実施します。ご協力をよろしくお願いします。
 明日から開催される丹後ブロック総体(球技の部)と8月5日に出演する京都府吹奏楽コンクールに向け、壮行式を行いました。各部共にキャプテンがしっかりと決意を述べ、大会に向け気持ちが一つになって来ていることを実感しました。新型コロナウイルス感染症による応援等の制限はありませんので、現地での応援をお願いしたく思います。無理を申し上げていますが、子ども達の「最後の夏」を子どもと共に戦っていただけたら嬉しいです。ご理解とご協力をお願いします。「さあ、最後の夏を楽しもう!」

令和5年7月19日(水)
【おいしい給食をありがとうございました。】

 1学期は、1年生69日間、2・3年生70日間、授業を行いました。始業式・入学式の日を除き、給食センターから温かい給食を届けていただきました。毎日、食材の栄養や作り方、調理に込めた思いなどのメッセージも届けてくれており、生徒会本部役員が献立を含め放送で紹介しています。先日、七夕にちなんで星の形をしたハンバーグやゼリーなどをいただきました。工夫を凝らした給食に感謝しています。
 もう一枚の写真は、支援学級のお楽しみ会でフルーツゼリーをつくってみんなでいただいている様子を写したものです。私もいただきました。甘さが控え目?で、おいしかったです。

令和5年7月18日(火)
【楽しくスポーツに親しみました。】

 本校では今日と明日、体育委員が主体的に企画し運営する学年別の「球技会」を行います。今日は1年生が実施しました。男女に分かれて、体育館でキックベースを楽しみました。一つ一つのプレイに大きな歓声が沸き起こっていました。「ルールがあまり分からなかったけど、すごく楽しかった!」と話す姿が印象に残りました。結果は男子は引き分け、女子は1組が勝利しました。計画段階から頑張って取り組んだ体育委員のみなさん、ありがとう。明日は、2・3年生です。

令和5年7月14日(金)
【3年生にとって、集大成となる「丹後ブロック総体」開幕】

 明日は、丹後ブロック総体の陸上競技の部、明後日16日は体操競技の部が実施されます。本日、壮行式を行いました。選手に伝えたことを紹介します。
 
 明日は、丹後ブロック総体の陸上競技の部、明後日16日は体操競技の部が実施されます。
 この間、雨の影響で思うような練習が来ませんでした。でも、それは明日出場する選手すべて同じ条件であると思います。環境を言い訳にせず、できることに集中してほしいと思います。
 体操部は本校には設置されていませんが、3名の選手が出場予定です。体操の部は府・近畿・全国大会へとつながる予選会に位置付けられています。
 陸上競技の部は、陸上部の選手が出場する大会で、明日、中学校の部活動の終わりを迎える人もいます。3年間やって来た集大成の大会です。集大成とは、やってきたことを一つにまとめ上げることを言います。集中して、一瞬で過ぎてしまう競技のその瞬間、瞬間に持てる力のすべてを出し切ってください。競技場から見える景色をしっかりと目に焼き付けてください。そして、過去の自分を超えてください。自分との勝負を楽しんでください。
 明日という日が皆さんにとって、忘れられない一日になることを期待しています。

 選手の皆さん、頑張って!

令和5年7月13日(木)
【雨が降る中、工夫を凝らして練習に励んでいます。】

 今日は朝から雨が降り続いています。大雨の影響で九州や北陸地方など全国各地で甚大な被害が出ています。お亡くなりになられた方々に心より哀悼の意を表するとともに、被災地の一日も早い復旧を心からお祈りいたします。
 昨日に引き続きの雨で、校舎内の廊下等を各部に割り当て活動しています。思ったような活動ができず、焦りの声も聞こえてきますが、条件はどこの学校も同じ。今できることに集中し、頑張ってほしく思います。もうすぐ大会です!

令和5年7月12日(水)
【給食試食会を実施しました。】

 今日は、給食試食会を行いました。近年はコロナ禍で中止をしていましたが、今日は22名の保護者の方々に参加いただき、試食会が実施できました。食べての感想をいただいたのですが、「思ったより温かく、おいしかった。」、「栄養のバランスがとれていると感じた。」、「お汁が薄味だったが、健康のことを考えるとこれくらいがよいのでは。」といった好意的な感想が多かったです。給食当番もお世話になりました。おいしくいただくことのできた給食試食会でした。

令和5年7月11日(火)
【今も続いている「ラジオ体操第二」】

 私は、初任で橋立中学校に赴任しました。当時は体育祭が10月10日の体育の日に行われおり、2学期の授業では体育祭を迎えるまでラジオ体操第二に取り組みました。「ラジオ体操第一は、小学校の時に行っているので、中学校では第二を行う。」と先輩教員に言われたことを思い出します。現在も体育祭ではラジオ体操第二を行うため、生徒たちは頑張って練習に励んでいます。懐かしい気持ちになる体育の授業です。

令和5年7月10日(月)
【集中して練習に取り組んでいます。】

 7月15日(土)に陸上、21日(金)から23日(日)の3日間に各種球技の丹後ブロック総体が実施されます。与謝地方と京丹後市内に会場を振り分け実施します。競技により開催日時も異なりますが、府・近畿・全国へとつながる3年生にとっては最後の大会となる丹後ブロック総体、応援をよろしくお願いします。
 先日の週休日は雨模様で、思うように練習ができなかった種目もあったと思います。あせらず、あきらめず、チーム力を高めてほしく思います。頑張れ、橋中健児!

令和5年7月7日(金)
【俳句の鑑賞会をしました。】
 

 1年生は3回にわたり白数宏子様を講師として俳句教室を実施しました。1時間目は俳句の基本「有季定型」(五・七・五にあてはめること、季語を入れること)について教えていただき、2時間目の吟行、3時間目に句会を行いました。それぞれが作成した句を持ち寄り、一番心に残った作品に投票しました。短い言葉の中に込めた情景が思い浮かび、俳句の良さに触れることのできた時間でした。

令和5年7月6日(木)
【喫煙防止教室を実施しました。】
 

 今日は2年生を対象に、どいクリニック 土井たかし院長様を講師として、喫煙防止教室を実施しました。
 タバコやお酒は、「ゲートウェイドラッグ」と呼ばれています。「ゲートウェイドラッグ」とは、副作用や依存性の強い薬物への入り口となるもので、中学生にとっては、お酒やたばこが「ゲートウェイドラッグ」にあたると言われています。今日の学習を通して、たばこが体や脳に与える影響について理解が深まりました。子ども達には生涯にわたって幸せな人生を送ることができるように、自分のことを自分自身の手で守ってほしく思います。
 丹後保健所の職員様にもお世話になりました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

令和5年7月5日(水)
【短冊に願いを込めて】

 各階の廊下に七夕の飾りつけが行われています。笹には生徒や教員の願いや決意が書かれた短冊が結わえ付けられています。いろんな思いを持っていることを知ることができ、楽しい取組です。「夢は見るものではなく叶えるもの」という言葉あり、その通りだと思います。半面、「夢は叶えるものではなく見るもの」だとも思います。ずっと夢を見続けていられたら心が躍り、楽しいだろうと。夢の捉えは人それぞれ。短冊に込めた思いがどうなるのか楽しみです。

令和5年7月4日(火)
【学校祭に向けての取組も始まっています。】

 校長室に子ども達の大きな歓声が届きました。何事かと思い教室に向かうと、文化祭合唱コンクールで希望曲が重なったクラスの抽選会が行われており、落胆と喜びが入り混じった歓声でした。体育祭の所属ブロックも1学期中に決定します。今年度は、1年生が2学級のため、1年生がいない2・3年生で編成するブロックがあります。競技での人数調整等難しい課題がありますが、意見を出し合い子ども達の力で乗り越えてくれるでしょう。3年生がリーダーシップを発揮するとともに、全校生徒一丸となって自分たちの思いや考えを思う存分表現してくれることを期待します。

令和5年7月3日(月)
【熱中症に気を付けよう。】

 7月に入りました。テストも終わり、最後の大会・コンクールに向け最終調整を行う時期となりました。少しでもチーム力を高め、悔いのない部活動にしてほしく思います。
 日差しは強くなくても、湿度が高く本当に蒸し暑いです。今日は朝礼を行ったのですが、「頭がボーとして、先生の話があまり入ってきませんでした。」との感想が届きました。子ども達の興味関心が高まる話をしなければと反省するばかりです。
 熱中症は体調に左右されることが多く、睡眠や栄養摂取など体調管理をしっかりと行うことが必要です。保健だより等を参考に、「自分の体は自分で守る」中学生になりましょう。

令和5年6月30日(金)
【テストが終了しました。】

 今日の2校時で、1学期の期末テストが終了しました。終了後には授業を行ったのですが、テストが終わって安堵した表情が見られました。体育の授業を行う学級もあり、大きな歓声を上げながら走高跳を行っていました。
 5時限目には、3年生が体育館に集合し、「心のふるさと学」の授業を行いました。自分の身の回りに目を向け、「この地域で『起業』するとしたらどんな事業を起こすことができるだろうか」考えています。修学旅行に行き、外から見た”ふるさと丹後”はどのように映っているのか、アンケート調査も実施しました。故郷について考える学習を深め、「このような事業で故郷を活性化させたい」との思いを与謝野町長さん、宮津市長さんに届ける予定です。この地域を支える人財として、力を蓄えている生徒たちです。

令和5年6月29日(木)
【テスト2日目、無事修了】

 テスト2日目、無事修了しました。
 今日も昨日に引き続き多くの方々の参加を得て、PTAいじめ非行防止キャンペーン(挨拶運動)を実施しました。今日は、学校から宮津与謝消防署前の交差点まで歩きました。野田川の河口に大きな魚が群れで泳いでいるのを眺めたり、天の橋立の景色を見たり、子ども達にとっての”ふるさと”を楽しみました。学校への帰りには高校に登校する生徒たちが自転車から挨拶をしてくれたり、車の中から手を振ってくれたりととても懐かしく、たくさんのエネルギーをもらいました。
 さあ、テストはあと1日。みんな最後まで頑張れ!!

令和5年6月28日(水)
【テスト1日目、無事修了】

 今日はテスト3時間行った後、一斉下校でした。テストの結果を尋ねると、元気よく「できました!」と答える生徒の方が多かったです。結果が楽しみです。
 今日は、人権擁護委員様や民生児童委員様にもご協力をいただき、PTAいじめ非行防止キャンペーン(挨拶運動)を実施しました。教科書片手に登校した生徒が照れくさそうな表情を見せていたのが印象的でした。明日もよろしくお願いします。テストも続きます。頑張って!

令和5年6月27日(火)
【いよいよ明日から期末テストです。】

 いよいよ明日から、期末テストを行います。今朝、生徒に「勉強は進んでいますか。」とたずねました。返ってきた答えは、「今日から、気合と根性で頑張ります!」とのこと。先日の朝礼では”やる気が出るから勉強できるのではない。勉強するからやる気が出るのだ”と伝えました。勉強に励み、どんどん気合と根性が沸き起こることを期待しています。また、ある生徒は教員の顔を見るなりカバンからワークブックを取り出し、分からないところを聞いていました。頑張る生徒の姿を見ていると、嬉しい気持ちになります!

1年放課後学習会の様子

令和5年6月26日(月)
【テスト前部活動停止期間中の放課後の様子】

 昨日までの週休日、有意義な時間の過ごし方ができたでしょうか?
 本校では月曜日を「委員会活動日」としていますが、今日はいつもの月曜日と違い、学習相談等の勉強会を実施しています。
 各階の廊下には学習係が作成した予想問題等が掲示されています。3年生では予想問題をタブレットに送り、学習に取り組んでいます。水曜日からの期末テストが楽しみです。

令和5年6月23日(金)
【各種検診が終了しました。】

 検尿2次・1次追加をもって、校内で実施する各種検診が終了しました。
 6月8日に3年生、15日に2年生、20日に1年生の歯科検診を実施しました。歯科検診は、う蝕(むし歯)や歯周病等を早期に発見し、治療につなげることをねらいとして実施しています。いつまでも自分の歯で食事ができるように、歯の健康についてもしっかりと意識した生活を送ってほしく思います。いずれも午後からの検診でしたが、給食後、しっかりと歯磨きをする生徒達でした。

令和5年6月22日(木)
【性に関する学習講演会を開催しました。】

 5・6時限に、3年生を対象に木村診療所 木村和子助産師 様を講師としてお招きし、「ゆっくりすてきな大人になろう」と題した講演会を実施しました。
 昨年の4月に婚姻に関する年齢を定めた民法731条が改正され、女性の婚姻可能年齢が16歳以上から18歳以上に引き上げられました。これは男女の婚姻開始年齢の差異を解消することを目的として引き上げられました。あと3年で婚姻開始年齢に達します。講演会をとおして、様々な視点から自身の生き方について考えてほしく思います。

令和5年6月21日(水)
【朝から学習に励んでいます!】

 昨日もお知らせしましたが、今日から期末テスト前の部活動停止期間に入りました。多くの生徒はいつもよりゆったりとした時間が流れている朝の登校でしたが、中にはいつもの朝練習と同じ時刻に登校し、教室で勉強している生徒も見られました。教員に質問をしている生徒もおり、ヤル気が感じられました。結果に結びつくと信じて、頑張ってほしいと思います。
 時間の使い方をよく考えて過ごしましょう!

令和5年6月20日(火)
【明日から期末テスト前部活動停止期間に入ります。】

 6月28日(水)から3日間、期末テストを実施します。明日からテスト1週間前となり、部活動停止期間に入ります。しばらくの間、部活動ができません。
 いつも朝早くから登校し、生徒たちは頑張って部活動に取り組んでいます。6月に入って、協会主催の各種大会が行われ、成果と課題が明らかになりました。テストが終了するといよいよ最後の大会が行われる7月を迎えます。少しでも課題を克服できるようにチーム一丸となって頑張ってほしく思います。その前にまずは期末テスト。部活動停止のもつ意味を自覚し、学習に励む期間となることを期待します。頑張って!

令和5年6月19日(月)
各高等学校から説明を受けました。

 昨日、生涯学習センター知遊館において、丹後通学圏府立高等学校合同説明会が行われました。本日は本校において、府内北部の5つの私立高等学校から説明を受けました。2日間にわたり、各校の説明を受けましたが、カリキュラムをしっかり理解することはもちろん、通学の仕方や学校の雰囲気も含め夏休みに行われる体験セミナー等に参加しないと見えてこないこともあると感じました。
 7月の下旬より3年生は三者面談を実施します。生徒自身の将来について語り合う場です。どのような道に進みたいのかはっきりと意思表示ができるように自分自身を見つめ、自分自身を導いてください。ワクワクした気持ちで、自分の将来について考えましょう。

令和5年6月16日(金)
久しぶりの景色が見られ、嬉しいです。

 令和5年2月10日の「マスク着用の考え方の見直し等について」等を受けて、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~』が改訂されました。給食について、適切な換気を確保するとともに、大声での会話は控える、机を向かい合わせにする場合には対面の児童生徒の間に一定の距離(1m程度)を確保する等の措置を講じることにより、「黙食」は必要ないことが示されました。
 今年度より、一定の距離は確保して以前のように班ごとにかたまって給食を食べています。班ごとで食べることに抵抗を示す生徒がいないか心配をしていましたが、楽しそうに給食をいただく様子が見られます。このような景色がずっと続くことを願っています。

令和5年6月15日(木)
【修学旅行で感じた子ども達の優しさ】

 修学旅行が終了し、2週間が経ちました。修学旅行から帰校し、新型コロナウイルスの影響で学年閉鎖の措置をとらざるを得ない学校もあるようです。東京班別自主研修では、8時過ぎから行動を開始し、多くの人が利用する電車や地下鉄に乗ったりしたので、感染症等の影響が出ないか心配をしていました。現在のところみんな元気に登校している姿を見てホッとしています。
 修学旅行の最終日、羽田空港で最後のお土産を買う生徒たちの様子を見ていました。「校長先生、家族みんなに行き渡るお菓子を探していますが、お金が足りません!」と慌てながらも嬉しそうに話す生徒の顔が印象に残っています。家族の方々の喜んでおられる顔が浮かびました。

令和5年6月14日(水)
【色んなところを診てもらっています。】

 昨日は眼科検診、一昨日は耳鼻咽喉科検診を行いました。以前にもお知らせしましたが、生徒の健康の保持増進を図るために中学校では6月末までに各種健康診断を実施しています。健康診断を通して健康状態を把握するとともに、学校における健康課題を明らかにして健康教育に役立てています。健康診断の結果は保護者の皆様に通知しますので、疾病等の疑いが認められる場合には、医療機関への受診をお願いします。

令和5年6月13日(火)
【楽しみです。支援学校との交流会!】

 支援学校との交流会を16日(金)に行います。今回は、本校の2年生が与謝の海支援学校に行き、学んできます。
 今日は、交流会のリハーサルを行いました。入場や開会行事、部活動紹介や一緒に行うゲームの進め方など、イメージを膨らませながら一通り練習しました。以前お伝えしたように、コロナ禍では対面の交流会は実施できませんでした。久しぶりの交流会、一緒に楽しみ、たくさんのことを学んでほしく思います。

令和5年6月12日(月)
【「0」から「1」に進む勇気を持とう。自分が幸せになるために。】
 

 今日は、朝礼を行いました。
 先日、ある方から「やって、やって、これ以上できないと思えるところまで自分を追い込むと、自分をたまらなく『愛おしい』と思えてくる」という言葉をいただきました。私自身もそのように思い、子ども達にこの言葉をどうやったら届けることができるか自分なりに考え、伝えた朝礼でした。すべての子ども達に、自分の事を「愛おしい」と思える人生を送ってほしいと強く願っています。 
 ”やる気が出るから勉強できるのではない。勉強するからやる気が出るのだ” みんな頑張れ!

令和5年6月9日(金)
【丹後ブロック陸上競技選手権大会の壮行式を行いました。

 今朝、体育館にて明日開催される丹後ブロック陸上競技選手権大会の壮行式を行いました。男女の代表選手2人が挨拶を行い、「総合優勝を目指して頑張ってきた。」、「支えてくれた家族や先生方に感謝し、仲間と共に練習の成果をしっかりと発揮したい。」等、明日に向けての決意を堂々と伝えました。
 太平洋側は大変な天候になるような予報ですが、日本海側は大丈夫なようです。新型コロナウイルスの位置付けが変わり、久しぶりに有観客で、声を出しての応援も認められました。選手への応援、よろしくお願いします。頑張れ、橋中健児!!

令和5年6月8日(木)
【和装教室を実施しています。】

 今日と明日にわたって、2年生を対象に「和装教室」を行っています。この教室では、地場産業である「丹後ちりめん」に関する歴史を学び、郷土を愛する心を育むとともに、織物産地の文化や伝統に触れることにより、生まれ育った地域のことを改めて深く見つめる機会としています。また、浴衣の着方を学ぶだけでなく、礼儀・作法(立ち振る舞い、挨拶等)についても学んでいます。浴衣を着用し、いつもより背筋がピンと伸びたように感じる生徒達でした。

令和5年6月7日(水)
【タイピング練習を行っています。】

 現在、1年生は今週を「タイピングウィーク」に位置付け、朝読書の時間帯にタイピングの練習を行っています。朝練終了後に素早く更衣を済ませ、ipadを取り出し、プレイグラムタイピングというサイトを利用して頑張っています。ブラインドタッチでどんどん入力する子ども達です。

令和5年6月6日(火)
【与謝共通テストを実施しました。】

 修学旅行の解団式で、生徒副実行委員長が挨拶の中で、「夢の国から帰ってきました。ここからは現実の国です。来週は共通テストも行われます。しっかりと頑張りましょう。」と話していたように、本日、3年生を対象に第1回与謝共通テストを実施しました。このテストは、学力の進捗状況を把握し、今後の学習の指針とすることを目的として実施します。このテストを通して自分の現在地を知り、目指す方向をしっかりと把握してほしく思います。

令和5年6月5日(月)
【日常の生活が始まりました。目の前のことに集中しよう。】

 校外体験学習・修学旅行が終わり、学校は普段の生活に戻りました。行事で得た学びをこれからの学校生活に生かしてほしく思います。
 週末には部活動の協会主催大会が行われました。6月、これからの週休日にも丹後ブロック陸上競技選手権大会や各種大会、公立高校説明会等日程がつまっています。休みなく参加する生徒もいます。梅雨に入り体調を崩しやすい季節と重なりますが、”よく食べる”、”よく眠る”生活を送り、自身の健康を守ってほしく思います。”よく食べる”、”よく眠る”、よく言われている言葉ですが、意識しないとできないのが現代の生活です。規則正しい生活を送ることができますようよろしくお願いします。

令和5年6月2日(金)
【大きな影響が出なくて良かったです。】

 今日は、大雨警報の発表により自宅待機とし、臨時休校としました。この地方の大きな被害は届いていませんが、全国的に見ると局地的に大雨が降っている地域もあるようです。被害が少ないことを祈っています。
 今朝、警報が発表されたのが午前6時31分でした。本校の自宅待機と判断する時刻は午前6時30分。1分過ぎた時刻での発表でしたが、混乱することなく自宅で待機し、安全は確保されました。
 今回、判断時刻から登校するまでの間に警報が発表された場合の対応等、課題が露呈しました。校内で協議し、新たな対応策を提示します。ご理解とご協力をお願いします。

令和5年6月1日(木)
【台風の影響が心配です。】

 台風の影響が心配です。日本気象協会の予報では、今日の午後から夕方にかけて前線や湿った空気の影響で雨が降る予報となっています。明日は大雨、雷を伴う所もあるようです。
 年度当初にお知らせしましたが、本校では午前6時30分に与謝野町・宮津市のいずれかに波浪・高潮以外の警報、特別警報の発表があった場合、自宅待機となります。登校の指示や休校の連絡等は「さくら連絡網」にて行います。自宅待機中に学校から「さくら連絡網」で連絡した場合、連絡した内容がお子様に伝わりますように、お仕事中に送信させていただくことになりますが、よろしくお願いいたします。

令和5年5月30日(火)
【無事「修学旅行」、「校外体験学習」を終了することができました。】

 東京から、この地方の天候が心配でした。今日は、1・2年生の校外体験学習も予定どおり行うことができました。修学旅行も今日は傘がいらない一日でした。
 学校を離れて得た学びをこれからの学校生活に生かしてほしく思います。
 行事を行うにあたり、ご理解とご協力をいただきましたことに心より感謝いたします。ありがとうございました。

令和5年5月29日(月)
【夢の国で楽しんでいる生徒達です!】

修学旅行2日目です。朝の8時過ぎには班別行動に元気よく出発しました。雨を覚悟していたのですが、お昼頃までには一旦上がりました。東京ディズニーランドに到着した頃には再び降り始めましたが、少しの間でも傘をささずに行動できたことはありがたかったです。本部に待機しているのですが、立ち寄る生徒も少なく、みんな元気で楽しんでいます。明日の1・2年校外体験学習も含め、計画通り実施できることを願っています。

令和5年5月28日(日)
【東京(修学旅行)に来ています!

現在、午後4時20分です。上野動物園から届けています。
東京は大変暑いです。でも、雨が降っていないので、助かっています。「明日も晴れてほしい!」と色んなところから聞こえてきます。楽しそうな子どもたちの姿を見ていると、引率している我々も嬉しくなってきます。保護者の皆様には早朝よりお見送りをいただき、ありがとうございました。たくさんのことを学んで帰ります。楽しみにしていてください。また、参観にも多くの保護者の方々に来校いただきました。重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。子ども達のおかげで、パンダを見ることができました!

令和5年5月26日(金)
【修学旅行「結団式」を行いました。

 28日(日)から東京方面に修学旅行に行きます。
 朝、子ども達に「先生もてるてる坊主を作って!」と頼まれ、願いを込めて作りました。台風の影響が心配ですが、浮き浮きしている子ども達の顔を見ると嬉しくなります。
 本日、結団式を行いました。2年前、結団式で修学旅行の延期を告げたことを思い出しました。当時の3年生がコロナ禍に翻弄された学校生活を振り返り、卒業式で「僕たちは全然かわいそうじゃない。楽しい中学校生活だった。」と言ってくれた言葉にすごく心が軽くなったことが、随分と昔のことのように感じます。
 雨に降られる予報ですが、それも楽しみの一つとして感じられる3日間を過ごしてほしく思います。でも、晴れてほしい!

令和5年5月25日(木)
【待ちに待った与謝の海支援学校との交流会!
 

 本校では、2年生が与謝の海支援学校との交流を続けてきました。お互いの生徒が行き来して交流を深めていましたが、近年コロナ禍により交流会が中止になったり、交流ができたとしてもリモートによるものでした。今年度は以前のようにお互いの学校で交流会を実施する予定です。第1回目の交流会は、6/16(金)に与謝の海支援学校にて行います。
 昨日、与謝の海支援学校の白數正文総括主事様から支援学校の概要や障害について講話をしていただきました。障害は環境を整えることで克服できることやユニバーサルデザインとはすべての人に過ごしやすい環境づくりであることなどを学びました。これから部活動紹介や全体でのゲームなどを考え、交流会に臨みます。6/16が楽しみです!

令和5年5月24日(水)
【朝から頑張って活動している子ども達!

 中間テストが終了し、今日から1年生が朝練習に参加しています。家を出る時間に合わせた朝食の準備等、ご理解とご協力をいただき心より感謝いたします。
 「エルニーニョの影響で例年より涼しい」、「例年通りか、例年より暑い」といった報道が届きます。どのような夏になるか分かりませんが、体調の管理をしっかりと行い”暑さに負けない体づくり”に励んでほしく思います。水分の補給や着替えの準備等お世話になりますが、よろしくお願いします。

令和5年5月23日(火)
【組紐を作りました。

 中間テストが終了しました。今日は2時間テストを行いましたが、みんな集中して頑張っていました。
 午後から3年生は、組紐づくりに取り組みました。この組紐は修学旅行の班別自主研修で行う「ふるさと発信アンケート」に答えてくれた方に、お礼の品として進呈するものです。慣れない手つきでしたが、丁寧に編み上げました。教えていただいた与謝野町観光協会の皆様、ありがとうございました。

令和5年5月22日(月)
【さあ、あと1日頑張りましょう!

 この2日間、子ども達はしっかりと学習に取り組んだことと思います。
 この週休日に小学校の運動会を参観しました。開会式では、上級生が下級生に指示を出し、整列から行進と自分たちで取り組んでいました。競技では、けがをした仲間に駆け寄り、近くの教員のところまで連れて行く児童、「大丈夫か?」と心配そうに見守る児童など、多くの頑張りや思いやりを見ることができました。小学校で力を付けて中学校に入学してくる生徒達、中学校で多くのことを経験し、更に力を付けてくれることを期待します。この中間テストも力を付けるチャンス!あと一日、しっかりと頑張りましょう。

テスト終了後、お昼に下校する生徒達

令和5年5月19日(金)
【時間を大切に、計画的に過ごしましょう。

  最近はテスト前部活動停止期間なので、子ども達の登校はゆったりとしています。今日は雨が降っていたため、傘をさしての登校で、濡れている生徒もいました。インフルエンザも流行っているようです。体調管理を含め、規則正しい生活を送ってほしく思います。
 明日から2日間、休みとなります。月曜日からの中間テストに向けて、しっかりと学習に励みましょう。
 みんながんばれ!

放課後学習会の様子

令和5年5月18日(木)
【「京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~」を実施しました。

 16日(火)に3年生、17日(水)に2年生、本日1年生を対象に「京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~」を実施しました。この調査は、学力の伸びを測るための調査で、京都府内の小学校第4学年から中学校第3学年まで継続して受検し、6年間にわたり子どもたちの学力・学習状況を把握し、授業をよりよいものにしていくことを目的として、今年度より実施しています。
 このテストはタブレットを使用して行いました。一度に多くの生徒が回線を利用するため、不具合が起きるか心配していましたが、大きな混乱なく終了しました。
 「学びのパスポート」をとおして子どもたちが自分の成長を実感し、これからの学習に向けて意欲的に取り組むことを期待しています。

令和5年5月17日(水)
【なりたい自分を知っているのは自分だけ。みんな、幸せになろう。

 今日から中間テスト前部活動停止期間に入ります。1年生にとっては初めての定期テストで、気合も入っていることと思います。
 「なりたい自分」を知っているのは自分です。なりたい自分になるための道を見つけ、進むのは自分自身です。中学生にとって「なりたい自分」に近づくための一歩は、学習を積み重ね自分を高めることだと私は考えます。自分自身を信じて、一歩ずつ前進してください。素晴らしい未来があなたを待っています。頑張ってください!

1年中間テストに向けての取組

令和5年5月16日(火)
【橋中生の真ん中に3つの心 「人に思いやりの心」 は ”自分のため”

 昨日、朝礼を行いました。今回の朝礼では、橋中生の真ん中に3つの心 「人に思いやりの心 は 自分のため」について、大谷翔平選手の生き方から学びました。
 大谷選手は高校1年生の時に「高校を卒業するときに、プロ野球の8つの球団から1位指名を受ける」という目標を掲げました。この目標を達成するために小さな目標や具体的に行うことなどを考えました。その中に『運』という項目があり、私は、『運を高めること』は自分ではどうしようもないこと、コントロールできないことだと思っていたので、大谷選手が『運』を高めるためにどうしたのか、大変興味がわきました。大谷選手は、「周りの人が笑顔になることをすれば、自分の運もよくなる。」と考え、審判員への態度や挨拶、ごみ拾いなどに積極的に取り組みました。 
 大谷選手は16歳になる年に自分を客観的に見つめ、自分を高めるためにどのようにすればよいかを考え現在まで実践してきました。橋立中学校で学んだ生徒が、将来、大谷選手のように自分で考え、自分を育てる計画を立てて実践を積み重ねる。そして、力を付けて社会を牽引し、未来を創造すると思うとワクワクします。子ども達の未来が楽しみです!

令和5年5月15日(月)
【応援、ありがとうございました。】 

 5月13日(土)、第72阿蘇海一周マラソン大会が開催されました。本校は、チームの部で優勝・準優勝、総合の部で優勝を飾りました。私はスタート・ゴール付近にいたのですが、「ゴールを見に来ました。」と地域の方々が応援に来てくれました。沿道からもたくさんの応援をいただきました。次は6月に行われる丹後ブロック陸上大会です。引き続き、ご支援を賜りますようよろしくお願いします。ありがとうございました。

令和5年5月12日(金)
【阿蘇海一周マラソン大会に向けた壮行式を行いました。】 

 明日、いよいよ阿蘇海一周マラソンが開催されます。天候が心配ですが、選手に影響が出ないことを願っています。
 今日は、大会に向けて壮行式を行いました。
 今まで、様々な大会でコロナ禍による制限が加えられていました。「応援は密になるので禁止」、「応援場所は決められた場所でのみ行う」、「声援は拍手に替えて行う」など、常に見えない網に絡まったような状態であったと私は感じていました。今年は違います。応援に制限はありません。9時30分に文珠をスタートし、9時40分前後に府中小学校前、9時50分前後にシーサイドパーク付近、10時前に宮津与謝消防署前交差点を通過する予定です。是非、春休みから練習を重ねてきた選手に熱い声援を送ってください。皆さんの声援が選手たちのあきらめない心へのエネルギーとなります。よろしくお願いします。
 最後に、チームを指導してきた教員がミーティングで選手に届けたメッセージを紹介します。

春休みから始まった練習
まだ、寒い中での練習

朝と放課後。毎日走った総距離はいったい何km?
やってきたいことは確実に力になり、成果に表れています。

走る前は緊張するでしょう。しかし、走り出したら
競り合いで前に出る必要がある。
絶対に後ろに引かない。

強気で走ることは必要だが、力みになってはいけない。
腕が振れない時は、一旦リラックス姿勢で仕切り直し。

襷を渡し終えるまで気を抜くな。
襷を1秒でも1mでも先につなごう。
その次の、次の、次の、・・・走者のために。

“最後はチーム力”
これまで競い合ってきた仲間が、一番信頼できる仲間であるはず。

みんなで歓喜のハイタッチをしよう!
さぁ、いくぞ!

令和5年5月11日(木)
【体力テストを行っています。】 

 体育の時間に、体力テストを行っています。体力テストは、子どもの体力の状況を把握するとともに、日常生活における運動習慣及び基本的な生活習慣などの状況を把握し、その改善を通して、体力・運動能力を向上させることを目的として実施しています。
 シャトルランを体育館で行っていますが、大きな声が校長室まで届きます。シャトルランは20mの距離を電子音に合わせて折り返し、折り返した回数を記録とします。最初は電子音の間隔が長くゆっくり走れますが、だんだんその間隔が短くなり、スピードを上げないとついていけなくなります。校長室に届く声は、スピードを上げて走り続けている生徒に対し、先に終了した生徒が応援をしている声でした。
 頑張っている生徒に大きな声で声援を送る生徒、どちらの生徒も輝いていました。

令和5年5月10日(水)
【阿蘇海一周マラソン大会に向けて、頑張っている生徒達!

 5月13日(土)、阿蘇海周辺コースにおいて、第72回阿蘇海一周マラソン大会が行われます。大会に向けて選手を選抜し、春休みから練習を重ねてきました。大型連休中も練習や試走に、部活動と両立させながら頑張ってきました。それだけでなく、学校の練習以外でも地域を走る子どもの姿を見かけることがありました。
 本校の校区内で行われる大会です。天候が心配されますが、選手に対して温かいご声援をいただきたく思いますので、よろしくお願いします。

令和5年5月9日(火)
【静かに読書を楽しむ子ども達です。

 本校は「朝読書」で一日がスタートします。それまでに部活動の朝練習に参加していた生徒は素早く着替え、カバンから本を取り出します。どの教室も静かで、落ち着いた環境の中で読書を楽しんでいます。このように、場面により切り替えのできる生徒達です。

令和5年5月8日(月)
【大型連休が終わりました。

 5月5日に発生した石川県能登半島地方を震源とする地震により被災され、多大な被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
 大型連休が終了し、学校に再び元気な声が響いています。この休み中にはバレーボールや野球の協会主催大会が行われました。また、13日(土)に開催される阿蘇海一周マラソン大会の練習や試走も行いました。このように休み中も頑張った生徒達でしたが、しっかりと充電もできたのではないでしょうか。5月は中間テストや校外体験学習、修学旅行等の行事も行われます。行事が有意義なものとなるよう事前学習もしっかりと行います。慌ただしい学校生活ですが、時間を大切にして笑顔で乗り切りましょう。

令和5年5月2日(火)
【新型コロナウイルス感染症の位置付けが変わります。

 新型コロナウイルス感染症の感染法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)上の位置付けが、結核や重症急性呼吸器症候群(SARS)並みに危険度が高い「2類相当」から、5 月 8 日より季節性インフルエンザと同じ「5 類感染症」に位置づけられることとなりました。それに伴い学校でも新型コロナウイルスに感染した場合の対応やご家族が罹患された場合の対応等について変更します。本日、変更内容について記したブリントをお子様を通じて配布いたしましたのでご確認ください。
 5月末には1・2年生の校外体験学習、3年生の修学旅行を行います。法律上の位置づけが変わっても、自らが感染してしまうと旅行等に行けなくなってしまいます。ご家庭でも引き続き健康管理についてよろしくお願いします。「みんなで行ける」ことを心より願っています。

令和5年4月29日(土)
【授業参観・PTA総会・学級懇談会、ありがとうございました。

 昭和の日、多くの皆様に授業を参観いただきました。家庭数で見た割合は63%でしたが、ご両親や兄弟姉妹の参観も多く、いつもより多い印象でした。ここからもコロナ禍後の生活に移ってきていると感じられました。
 PTA総会の挨拶の中でもお伝えしたのですが、
 「自分の人生を決めるのは子ども自身ですが、私たち大人は子どもより生きてきた年月が長い分、同じものを見ても子どもとは違った見方ができると思います。ぜひ、子ども達の話を聞いてやってください。そしてご自身の経験を話してやってください。皆さんとの対話が、子ども達の豊かな人生につながっていくと私は思います。じっくりと子どもと向き合う、そんなゴールデンウィークになれば嬉しく思います。」よろしくお願いします。

令和5年4月28日(金)
【薬物乱用防止教室を実施しました。

 5限、3年生を対象に京都府宮津警察署生活安全課 河田明スクールサポーターをお招きして「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 大麻は”依存性が低い”、”タバコより害がない”等の認識は間違いであること、市販のかぜ薬なども正しく服用しないと薬物乱用になること等、京都府の少年非行の現状から薬物乱用について教えていただきました。
 薬物に限らず、よりよい生活を送るために正しい知識を身に付けることの大切さを実感した「薬物乱用防止教室」でした。

令和5年4月27日(木)
【内科検診・心電図検査を行っています。

 中学校では、4月から6月の間に学校保健安全法に基づく定期健康診断を行っています。先日は3年生の内科検診を行いました。1・2年生は5月に入ってから実施する予定です。今日は1年生に心電図検査を実施します。
 健康診断を通して自分自身の健康について関心をもち、生活習慣について見つめ直す機会にしてほしく思います。結果については、後日ご家庭に連絡します。

令和5年4月26日(水)
【1年生の部活動、正式にスタートしました。

 4月21日(金)、1年生が仮入部期間を経て正式に部活動に入部しました。部活動集会を開催し、部活動の目標や部内での決まり事を確認しました。自分で選んだ部活動、休まずにしっかりと努力してほしく思います。心身ともに成長していく姿が楽しみです。

令和5年4月25日(火)
【家庭訪問、お世話になっています。

 先日は大変暖かく、上着を脱いで授業を受けている生徒もいましたが、今日は打って変わって肌寒い状況です。健康管理には十分気を付けてほしく思います。
 昨日から家庭訪問を実施しています。事前にご自宅を確認しておりますが、運転に戸惑い遅れることがありましたらお許しください。今回は、希望されたご家庭への訪問ですが、何かありましたら学校へご連絡いただけたら幸いです。

令和5年4月24日(月)
【地域の伝統は子ども達に伝わっています。

 昨日は吉津地区、今日は府中地区の例祭が行われました。今年は4年ぶりに太刀振りや神楽の舞いなども行われ、久しぶりの祭りを楽しむことができました。本校の生徒も笛や太刀振り等地域の一員として頑張っていました。また、以前橋立中学校に勤務していた時の中学生が地域の中心的な立場で活躍している姿を目にして、感慨深いものがありました。地域の伝統が次の世代に引き継がれていくことに喜びを感じたひと時でした。

令和5年4月21日(金)
【全国学力・学習状況調査 英語「話すこと」調査を実施しました。

 4月18日に実施した「全国学力・学習状況調査」の一環で、今年度は英語の「話すこと」調査を実施しました。この調査は、出題から回答までタブレットを活用して行いました。ネットワーク回線が混み合って、トラブルが起きるのを防ぐなどのため、テストを実施する期間に幅が持たせてあり、本日が本校の実施日として割り当てられました。
 大きな問題もなく実施することができました。18日のテストと同様に、結果をしっかりと把握・分析して今後の指導に生かし、学習状況の改善に役立てたいと思います。

令和5年4月20日(木)
【今日はとても暖かいです。】

 今日はとてもいい天気です。気温も高く、上着を脱いで授業を受けている生徒もいます。
 最近、校舎回りでタブレットをもって写真を撮っている姿が見られます。理科では、植物や生物の写真を撮り、それが何なのかその場で調べ、知識を深めています。国語では、風景を切り取り、詩の創作に取り入れています。昼休みに自主的にテニスコートの草抜きをしている生徒もいました。楽しそうに、春を感じている生徒達です。

令和5年4月19日(水)
【1年生、部活動入部迫る!】

 1年生は、4月12日(水)の部活動紹介を受け、現在は体験期間中です。明日20日(木)が加入届の提出締め切り日となっています。
 部活動は、中学生にとって身体的、精神的にとても大きな影響を与えるものです。部活動でスポーツの楽しさや仲間と協力して目標に向かって活動することの素晴らしさを学びます。大人になって「中学校の時に何をしていた?」と聞かれた時、真っ先に部活動のことを思い出す方も多いのではないでしょうか。
 部活動紹介の時に生徒会本部役員が「3年間続けられる、努力することのできる部活動を選んでください。」と挨拶を行いました。ワクワクした気持ちで部活動を選んでほしく思います。

令和5年4月18日(火)
【全国学力・学習状況調査を実施しました。】

 今日は、全国の小学6年生と中学3年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が行われ、本校の3年生も調査に参加しました。テストは国語・数学・英語の3教科を実施し、全国で100万人を超える生徒が参加しました。 
 今日の結果をしっかりと把握・分析して今後の指導に生かし、学習状況の改善に役立てたいと思います。

令和5年4月17日(月)
【橋立がきれいになりました。】

 昨日、クリーンはしだて1人1坪大作戦が行われました。今回が48回目の開催で、天の橋立を美しく維持しようとする地域の思いを開催回数からも感じました。本校からも多くの生徒が参加していました。
 清掃活動、阿蘇海一周マラソン大会(5/13開催予定)くらいしか天の橋立に足を運ぶことはありませんが、近くにこのような名勝があることに幸せを感じたひと時でした。

令和5年4月14日(金)
【順調な滑り出しを支えてくれた生徒達】

 入学式から1週間が過ぎようとしています。順調なスタートが切れたこと嬉しく思います。
 1年生が2学級となり、教室の配置も変わりました。1階にあった生徒会室や第2職員室を3階に移動しなければなりませんでした。机や棚等、多くの物品を移動しなければならなかったのですが、部活終わりの生徒達に声をかけると、快く荷物運びを手伝ってくれました。生徒達の頑張りもあり、順調なスタートを切ることができました。ありがとう。

令和5年4月13日(木)
【身体測定を行いました。】 

 昨日は2・3年生、今日は1年生の身体測定を行いました。測定したのは、身長・体重、視力、聴力です。
 中学生の時期は第二次発育急進期と呼ばれ、心も身体も大きく成長します。身体の成長は自分でコントロールできるものではないため、精神的に不安定になる時期でもあります。大人の面、子どもの面、混在する思春期真っただ中の中学生です。大きく成長する姿が楽しみです!

令和5年4月12日(水)
【対面式・部活動紹介を行いました。】

 午後から、対面式・部活動紹介を行いました。昨日、部活動紹介の練習をしていた生徒から「先生、楽しみにしていてください!」との言葉をもらい、私も楽しみにしていました。
 対面式では、生徒会本部役員の生徒達が、生徒会の組織について説明しました。説明冊子は全員、タブレットを通して確認をしていました。
 部活動紹介では、制限時間「4分間」の中で、それぞれの部が工夫を凝らした活動を行いました。3年間続けられる部活動を体験期間に見つけてほしく思います。

令和5年4月11日(火)
【校舎見学を行いました。】

 1年生は学活の時間を利用し、校舎見学を行いました。理科室や家庭科室などの場所、保健室への動線の確認等を行いました。また、職員室入室の手順について学びました。提出物を持ってきたりカギを取りに来たりと、職員室に行く機会は結構多いです。大きな声で入室の練習をしている姿はとても初々しく、微笑ましいものでした。早く学校生活に慣れてほしく思います。頑張れ1年生!

令和5年4月10日(月)
【たくましさを感じた入学式】

 本日、72名の新入生が入学しました。この日を迎えるにあたって生徒会本部役員は、教室の飾りつけや歓迎の言葉で伝えたいことを話し合ったり、様々な取組を進めてきました。今日は、新入生よりも早くに登校し、新しいブレザーに名札をつけたり教室への案内を行う等、精力的に活動していました。随分とお兄さん、お姉さんになった生徒達。たくましさを感じるとともに、1年生の成長がとても楽しみになりました。

令和5年4月7日(金)
【着任式・始業式を行いました。】

 令和5年度のスタートは、雨が降りました。雨のおかげで引き締まった気分で始業式を迎えることができました。
 始業式の前に着任式を行いました。教頭をはじめ、14名の教職員が新たに赴任しました。来週にはいよいよ72名の1年生が入学します。1年生72名、2年生75名、3年生78名 計225名で、令和5年度橋立中学校はスタートを切ります。
 新型コロナウイルス感染症もポストコロナ時代へと移り、コロナ禍の後、どうするべきか考えなければならない時を迎えています。先の見えない不安定な状況になっても子どもを中心に据えて、家庭と学校と連携・協力し、子ども達を厳しくも温かく包み込んで参りたいと思いますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。 

令和5年4月3日(月)
【笑顔で送り出した「離任式」】

 例年より桜の開花が早く、まさに「春」を迎えています。令和5年度のスタートにあたり、今までお世話になった教員に感謝の気持ちを伝える離任式を行いました。退職・転出する教員が挨拶をしたのですが、中には子ども達と過ごした日々を思い出し、涙ぐむ教員の姿も見られました。
 生徒会本部役員からの花束贈呈では、大きな拍手が起こり、「橋立中学校は、安心して任せてください!」というメッセージが退職・転出する教員にも届いたと思います。とても温かい離任式となりました。

令和5年3月24日(金)
【修了式を無事終えることができました。】

 本日、令和4年度の修了式を行いました。今年度は、新型コロナウイルスの影響でいつ教育活動を停止しなければならないか不安定な状況でしたが、行事等もほぼ予定通り実施することができ、修了式を迎えられたことに大変安堵しています。
 まだまだ新型コロナウイルス感染症が収束したとは言えない状況ですが、ウィズコロナからポストコロナへと時代は移り、普段の日常が戻って来ています。出来ることも増えてきました。この進級の節目をチャンスとして捉え、4月からの新しいステージで、思いっきり力が発揮できるように充実した春休みとしてほしく思います。
 1年間、本校の教育についてご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

令和5年3月23日(木)
【1年間のまとめを行いました。】

 今日は、1・2年生共に学年集会を行いました。3学期に取り組んだことや1年間、本校で学び成長したこと、新年度に向けた決意等を発表しました。1年生では、各学級委員長が各担任に対し感謝の言葉を伝えていました。嬉しそうに聞いていた担任の顔が印象的でした。最後に写真を音楽に合わせて映し出しました。心身ともに成長した姿が見て取れてうれしく思いました。
 2年生は、学級委員長がクイズを出題しました。好きなものを3つをヒントとして示し、誰のことか当てるクイズでしたが、生徒に混じって教員のことも出題され、終始笑いの中で集会を行っていました。
 いよいよ明日で最後です。しっかりと締めくくり、新年度に向けてのスタートを気持ちよく切ってほしいと思います。

令和5年3月22日(水)
【楽しかった球技大会】

 今日は、1・2年生共に球技会を行いました。体育委員が中心となって種目の決定から当日の運営まで頑張りました。種目は1・2年生共にソフトバレーボールを使用した「ドッヂボール」を行いました。男女別学級ごとに対戦し、いろんな所で歓声が上がっていました。クラスの親睦が深まり、楽しい時間を過ごすことができました。この学級ともあと2日でお別れです。

令和5年3月20日(月)
【環境整備が進んでいます。】

 グラウンドに新しい土を入れていただきました。グラウンド内の低くて水がたまってしまう箇所を中心に土を入れ、水平になるように整備しました。また、体育や部活動で使用するためのポイントも新しく打ち込みました。美しいグラウンドを維持するために多くの教員が頑張っています!

令和5年3月17日(金)
【新しい机は快適です。】

 2学期の終わりに3年生用の新しい机が入りました。年度末になって、更に1学年分の机が入りました。今までの机とイスは材質が木材であったためとても重いものでした。今回整備された机はとても軽くて扱いやすく、掃除も楽に行うことができるようになりました。来年度にもう1学年分整備され、全ての生徒が利用できるようになります。学習に向かう集中力が高まることを期待します。

令和5年3月16日(木)
【何気ない日常、学校は続きます。】

 卒業式を終え、校舎の1階は静かです。朝、校門にいても、1・2年生のほとんどの生徒は朝練習に参加しており、出会う生徒も少なく、寂しい一方、安堵する自分もいます。2階、3階に眼をやると、いつものにぎやかな声が聞こえてきます。聞く側が元気になる学校の日常がそこにはあります。明日の橋立中学校を背負って立つ頼もしさが感じられました。頑張れ橋中生!

令和5年3月15日(水)
【卒業、おめでとう。】

 今日、3年生73名がこの学び舎を巣立っていきました。新型コロナウイルスに翻弄された3年間でしたが、生徒たちは常に笑顔でした。どんな状況に置かれてもそこにスタートラインを引き、ゴールに向けて様々な工夫を凝らして問題を解決していく生徒達から多くのことを学びました。「この子たちが新しい社会を築いていってくれる」と思うと次の時代が楽しみです。73通りの色とりどりの世界がどんな景色なのか、また教えてほしいです。卒業生の未来に期待し、応援しています。卒業、おめでとう。

令和5年3月14日(火)
【卒業式まであと1日。きれいにして送り出そう!】

 いよいよ明日が卒業式となりました。全校生徒で式の予行練習を行いましたが、緊張感の漂う練習ができました。明日の卒業式が楽しみです。
 予行後に式場内の準備や教室内外の清掃を1・2年生が行いました。一つ一つの仕事を〇〇プロジェクトと名付けて、プロジェクトリーダー(班長)を中心にテキパキと作業に励む姿を見ていると、在校生も随分成長していることを実感しました。歌練習も生徒会本部役員を中心に段取りよく進めていました。
 思い出に残る温かい卒業式になりそうです! 

令和5年3月13日(月)
【同窓会入会式を行いました。】

 4校時、3年生は糸井同窓会長様のご臨席の下、同窓会(翠会)入会式を行いました。卒業生の評議員や地区連絡委員を紹介し、無事入会式を終えることができました。
 昭和の中頃、本校には1学年300名を超える先輩方が学んでおられたようです。現在は随分と生徒数は少なくなりましたが、翠(みどり)に込められた「澄んだきれいな心」で、これからの人生を先輩方と同様に、力強く歩んでいってくれることを期待しています。

令和5年3月10日(金)
【心のこもった橋宝祭(はっぽうさい)】

 午後から、生徒大会・橋宝祭を行いました。生徒大会では3年生を中心とした生徒会本部役員から新生徒会本部役員への引継ぎ式も行われ、役員を終えて安堵した生徒と緊張感あふれる新役員たちが入り混じった様々な表情が見られました。
 生徒大会後に行われた橋宝祭では、新生徒会本部役員を中心に、ブロックや部活動などの各代表が3年生に対し感謝の気持ちを表しました。また、卒業生へのインタビューや卒業生から3年学年団の教員へメッセージを贈るなど、心のこもった催しが行われました。涙を見せる生徒もおり、とても温かい時間を過ごすことができました。最後は新生徒会本部役員が作成したビデオメッセージを鑑賞しました。
 あと3日間、在校生も卒業生との時間を大切に過ごしてほしいと思います。

令和5年3月9日(木)
【お楽しみ会『プリプリドッヂ』】

 1時間目、体育館から大きな笑い声が聞こえてきました。3年生の生徒がみんなでドッヂボールを楽しんでいたのです。ソフトバレーボールを使用し、男女一緒になって「キャーキャー」とはしゃぎながら体育館一杯を使って行うドッヂボール。みんな本当に楽しそうでした。最後に記念写真を撮ってお楽しみ会は終了しました。
 3年生が登校するのはあと4日です。何気ない日常、当たり前の生活に感謝し、中学校での時間を過ごしてください。

令和5年3月8日(水)
【中期選抜終了!】 

 現在の時刻は午後3時、府立高校中期選抜が終了し、受検生は帰路についている頃だと思います。登校した3年生は午前中で授業を終了し、下校しました。1階の誰もいない教室・廊下では静かな時間が流れいます。
 今日、受検した生徒達は、全員無事検査を終えることができたとの報告を受け、安堵しています。
 明日から卒業に向けての取組が進んでいきます。あと5日間、みんなとの時間を大切に笑顔で過ごしてほしく思います。まずは、よく頑張りました!

令和5年3月7日(火)
【頑張れ3年生!】 

 いよいよ明日、府立高校中期選抜が行われます。3年学年主任からの受検生へのメッセージをお届けします。
 
 みなさん、本当によく頑張りましたね。まず、ここまで頑張り続けることができた自分を褒めてあげてください。卒業へ向けた取組と並行して勉強を続けてきました。遊びたい、好きなことをしたいという思いを持ちながら、誘惑に負けずに進んできました。苛立つ時も自信をなくした時もあったでしょうが、それでも前進する姿はとても美しかった。「頑張る姿」は誰かの背中を押します。そして、「頑張るあなた」を支えてくれた存在がきっといます。受験はチーム戦。個人では乗り越えられそうにない壁も誰かの力を借りて、誰かに支えてもらったら案外乗り越えられるものです。さあ。自信を持って!きっと大丈夫です。力を発揮することができる。あなたたちの中にある「努力の証」が、きっと助けてくれます。それでは、行ってらっしゃい!

令和5年3月6日(月)
【ボランティアを頑張る生徒達!】 

 2学期末に3年生の机とイスを新しいものに換えていただきました。とても軽くて移動が楽、掃除がしやすくなりました。3月中旬に2年生のものも新しいものに交換していただけることとなりました。3年生の机・イスを交換した時、古いものを更衣室等において利用していましたが、今回の交換で不要になり、処分する段取りを進めています。
 昼休みに2階から体育館前まで移動させるために、多く生徒達がボランティアとして机・イスの運搬を手伝ってくれました。みんな、ありがとう。

令和5年3月3日(金)
【送別会を行いました。】 

 今日で3日間に渡った年度末テストが終了しました。天候にも恵まれ、1・2年生は久しぶりの部活動に伸び伸びと取り組んでいます。
 テストが終わっての4時間目、支援学級の生徒達はみんなで協力してデザートづくりに励んでいました。3年生の送別会の準備をみんなで行っていたのです。5時間目はみんなで体を動かして(ドロ警と卓球)を楽しみ、6時間目には作ったカップケーキとフルーツポンチをおいしくいただきました。
 在校生から今まで学級を引っ張ってくれた3年生に感謝の気持ちを伝えた心温まる送別会でした。

令和5年3月2日(木)
【テスト2日目終了。あと1日です。】

 今日は3年生球技大会を行いました。体育委員を中心に計画し、種目は府立高校中期選抜や卒業式を控えてけがをしないように、ソフトバレーボールを用いた「ドッヂボール」になりました。少し肌寒い天候でしたが、和気あいあいとドッヂボールを楽しみました。
 1・2年生の年度末テストも2日目が終了し、あと1日となりました。最後まで集中して頑張ってほしく思います。頑張れ1・2年生!

令和5年3月1日(水)
【3月、有終の美を飾ろう。】

 3月になりました。いよいよラストを迎えます。3年生にとって、今日を含め授業日はあと11日です。
 今日は、京都府立高校の卒業式、宮津高校伊根分校の閉校式が行われ、参列させていただきました。卒業生の中には本校出身の生徒も多く、中学校の時と比べると見違えるほどたくましく成長した姿を見ることができました。3年間で様々なことを経験し、人間的にも一回りも二回りも大きくなったようで、3年間の頑張りに心より拍手を贈ります。
 間もなく卒業を迎える本校の3年生、最後まで充実した時間を過ごしてほしく思います。頑張れ3年生!

令和5年2月28日(火)
【さあ、テストに向けて頑張ろう。】

 今日の空は雲一つない青空です。朝方は放射冷却で寒かったですが、日中はとても暖かい気候です。
 明日から1・2年生は、今年を締めくくる定期テストが始まります。予想問題をつくったり、学習会に参加したり、テストに向けて頑張ってきました。1年生の廊下には、クラスごとに家庭学習の時間をミカン(一つ10時間)で表した表が貼ってあります。テストが近づくにつれ「豊作」になってきました。結果が楽しみです!

令和5年2月27日(月)
【令和4年度人権啓発優秀作品表彰式が行われました。】

 2/25(土)、知遊館にて令和4年度人権啓発優秀作品表彰式が行われました。作品は町内(組合)の生徒やPTA会員から寄せられた中から1次・2次審査が行われ、標語・俳句・詩・ポスター・PTA標語の各部門の優秀作品が選ばれました。標語の部では、本校生徒の作品も優秀作品として選出されました。作品は3/1(水)の正午まで、知遊館展示室でご覧いただけます(加悦地域公民館:3/2(木)~8(水) 与謝野町中央公民館:3/9(木)~13(月))。美術部作品展と共に、是非ご覧ください。

令和5年2月24日(金)
【静かな朝を迎えています。】

 今日は曇り空、雨は降っていません。明日はまた雪が降りそうですが、少しずつ春に近づいていると感じています。
 いつもは朝練習で早く登校している1・2年生も、少しゆっくりした朝の登校です。明日からまた休みになるからか、みんな元気そうに見えます。と言ってもテスト前なので、学習を中心とした家庭での過ごし方になるのですが。
 テストは3月、終わるといよいよゴールが見えてきます。ゴールに向かってまずはテストの壁をしっかりと乗り越えましょう!

令和5年2月22日(水)
【美術部の作品展を行っています。】

 現在、知遊館エントランスホールで美術部の作品展を行っています。
 美術部は、学校祭を華やかに彩るパネルの作成等、みんなで力を合わせて一つの作品を作成することもありますが、普段の活動では各個人で作品作りを行っています。今回は普段取り組んでいる活動の「発表の場」として、個人作品を中心とした展覧会となっています。3/3(金)まで開催していますので、是非ご覧ください。

令和5年2月21日(火)
【テスト前にしっかりと練習しよう!】

 今日は、朝から雪がちらつき、グラウンドにも少し積もっていました。朝練習を見ていたのですが、少しくらいの雪ならグラウンドで活動しているサッカー部や野球部も校舎内で活動していました。
 明日から期末テスト前部活動停止期間に入ります。今日の放課後の活動後、少しの間、部活動はできません。寒い中ですが、思いっきり体を動かし、下校後はテストに向けて気持ちを切り替えていきましょう。

令和5年2月20日(月)
【フェンスの修理を行っています。】

 今日は寒くなるとの天気予報でしたが、雪も降らず思ったほどではありませんでした。このような天候ですが、「保健の授業より、体育の方がいい。」と言いながら、元気に体育館でバスケットボールをしている生徒達です。
 現在、給食搬入口側のフェンスの取り換え工事を行っています。学校の環境整備が進むこと、心より感謝申し上げます。

令和5年2月17日(金)
【1・2年生も頑張っています。】

 2月も折り返しを迎えています。2月は逃げると言いますが、「上旬からすぐに下旬」を迎えるような気がしています。3月に入ると卒業に向けての動きが活発になり、「終わり」を意識するようになります。このようにすぐに過ぎ去ってしまうと感じる2月ですが、1・2年生では学級委員会を中心とした取組を実施しています。1年生は、時間への意識、授業に向かう姿勢をワンランク高めるために「Watch the time.」に取り組んでいます。2年生は、数学の学習プリント(日々演)の提出状況を学級単位で競っています。
 腰を据えて取り組めるのも2月、学級としての意識が更に高まることを期待しています。

令和5年2月16日(木)
【持っている力が出し切れますように】

 今日は京都府立高校前期選抜が行われています。天候を心配していましたが、全員無事、高等学校に入ったとの連絡が入りました。
 今日の日まで自分から面接練習を教員にお願いし、繰り返し練習する生徒、友達同士で学習を進める生徒等、努力を重ねている姿が見られました。「一人じゃない」子ども達。持てる力のすべてを出し切り、明日、元気な姿を見せてください!

令和5年2月15日(水)
【それでは、いってらっしゃい!!!】

 明日は京都府立高校の前期選抜が実施されます。3年学年主任からの受検生へのメッセージをお届けします。
 
 前にも言いましたが、不安な時、緊張した時は魔法の言葉「大丈夫、きっとできる!!」を唱えましょう。先生はいつも「しんどい時こそ空元気(からげんき)」を心がけています。受験に限らず、しんどい時や不安な時は無理やりにでも自分を奮い立たせて、テンションをあげて闘志を燃やしていく。そうすると、ウソの元気もそのうち本物になります。
 そして思い出してください。努力した日々や、応援してくれている人がいることを。何度も言いますが、「1人じゃない」!!!同じ時間にそれぞれの場所で頑張っている仲間がいる。あなたたちの帰りをドキドキしながら待っている家族がいる。「1人じゃない」はこの先何度もあなたたちを助けてくれるでしょう。あなたたちの背中を押すでしょう。
 
 それでは、いってらっしゃい!!!

令和5年2月14日(火)
【制服・体操服の変更について】

 先日行いましたPTA総会で制服、体操服の変更についてお話ししました。
 プリントにてお知らせしておりますが、来年度の入学生より、制服をブレザーに、体操服をより機能的なものに変更します。現在の1・2年生の制服、体操服の着用につきましては、現在着用しているもの・新しいもの、どちらも「着用可」としています。
 変更に関して様々なご意見をいただいています。生徒達がより過ごしやすいように考えてまいりますので、これからもお気づきの点がありましたら学校までご連絡いただきたく思います。よろしくお願いします。

令和5年2月11日(土)
【授業参観、PTA総会・懇談会、ありがとうございました。】

 今日の昼休みは静かなスタートでした。いつもなら給食の準備でにぎやかな教室ですが、今日はお弁当。給食とは違い、自分が食べたい量を持って来れるお弁当をおいしそうに頬張っていました。
 お弁当を食べ終えた生徒達が体育館に向かうのでついていくと、PTA総会の準備を手伝うボランティアを行っていました。多くの生徒に手伝ってもらって、会場準備をスムーズに行うことができました。
 授業参観は週休日でもあり、前回より多くの方々に参観いただきました。コロナ禍3年目で、参観の人数を制限しなければならなかった頃のことなどを思い出していました。マスクの着用など様々な報道がありますが、生徒の安心・安全に配慮しながら教育活動を進めてまいります。本日はありがとうございました。

令和5年2月10日(金)
【頑張れ受験生!】

 今日は、近隣私立高校の入試日です。すべての生徒ではありませんが、会場に向かう途中で出会った生徒たちは、非常に落ち着いた表情で、とても頼もしく見えました。持てる力を出し切ってほしく思います。頑張って!

令和5年2月9日(木)
【1・2年生からのメッセージ「3年生、頑張ってください!」】

 昨日の終学活で、1・2年生がサプライズで3年生に対し、メッセージを届けました。体育祭のブロック色の台紙に思いを込めたメッセージを貼り付けて贈っただけでなく、応援動画も作成し、入試に向けて努力を重ねている3年生に届けました。
 この取組は、新生徒会本部役員の生徒達が各学年の委員長会に働きかけて進めました。動画の作成も本部役員が撮影から編集まで行いました。
 3年生に向けた取組でしたが、1・2年生にとっても橋立中学校の一員であることを改めて自覚する機会となったようです。
 明日はいよいよ私立入試。全校で3年生の頑張りを応援しています。頑張れ3年生!

令和5年2月8日(水)
【素早く夕学習に取り組む3年生!】

 6校時終了後、15分間、掃除の時間を設けています。掃除が終わって5分後に終学活を行います。5分間の使い方が学年によって違います。1・2年生は掃除を終えて、友達と笑いながら雑談する姿が多く見られ、一日の終わりを楽しんでいる様子がうかがえます。3年生の教室からは話し声が届きません。掃除を終えた生徒から、少しの時間を利用して夕学習に取り組む姿が見られ、とても頼もしく映ります。
 10日(金)には近隣私立高校の入試が行われます。焦らず、しっかりと自分の力が発揮できることを祈っています。頑張れ3年生!

令和5年2月7日(火)
【巡回書初め展、開催中!】

 現在、巡回書初め展を開催しています。これは、与謝地方6中学校の書初めの代表作品を展示しています。もちろん、本校の作品も展示しています。6中学校に巡回しますので、本校の展示期間は2/10(金)までです(11日(土)の授業参観の時にはご覧いただけません)。短い期間ではありますが、是非ご覧ください。

令和5年2月6日(月)
【朝礼を行いました。】

 今日は、朝礼を行いました。そこで話をしたことをお伝えします。

 今日話をしたいことは、「プラスの空気で学校をいっぱいにする。」そのために、「あなたがこの学校の・この社会の主役であることを自覚して行動しよう」ということです。
 人と関わるとは、その人と話をする、その人に対して具体的な行動を起こす等、直接的な関わり・具体的な関わりのことをイメージします。しかし、関わりとはそれだけではありません。直接その人と話をしなくても、無意識のうちに私たちは周囲に影響を与え、また、周囲から影響を受けています。私たちは、無意識のうちに周囲から多くの影響を受けており「善い行い」、「善い振る舞い」に囲まれていると、おおざっぱな言い方ですが「自分も善い人」に向かおうとします。その逆もあります(だらしない人たちに囲まれていると、知らず知らずに「まぁいいか」といい加減な自分に流されていきます)。無意識の中で、知らず知らずのうちに。
 あと1ヶ月と少しで3学期は終わります。皆さん一人一人が自分が考える「いい」を目指しましょう。その姿勢は周りの人たちに「いい」影響を与え、学級内に温かい「いい」空気の流れができるはずです。そこは皆さんにとって、とても居心地の良い空間になるでしょう。
 あなたの行動が、周りの人を幸せにします。あなたがこの社会の主役であることを意識し、あなたも周囲の人たちも幸せになりましょう。

表彰伝達の様子

令和5年2月3日(金)
【学習にも力を入れる子ども達です。】

 2月は、3年生にとっては入試がありますが、全体として大きな行事はありません。腰を据えて学習に取り組める時期であると考えます。
 2年生では、毎週木曜日の放課後、「我武者羅スタディー」を予定しています。この取組は、友達に依頼して勉強を教えてもらう学習会です。勉強を教えてもらう側はもちろんですが、教える側も学んだことをアウトプットすることで学習の定着が進み、双方にメリットのある取組です。この取組が成功するためには、「勉強教えて」、「いいよ」と自分の思いを安心して出せる学年・学級でなければなりません。学習の定着はもちろんですが、学年・学級のまとまりが更に深まることを期待しています。

令和5年2月2日(木)
【様々な力を身に付けています。】

 技術室からにぎやかな音が届きます。
 1年生は、技術の授業で本棚やイスなどの木工作品制作を行っています。金槌で釘を打ったり、のこぎりで木を切ったり、釘を打った時に木が割れないようにドリルを使って穴をあけたりもしています。
 家庭科ではリンゴの皮向きに挑戦しています。包丁持つ手、のこぎりを持つ手、とてもぎこちなく映ります。生活経験の乏しさが伺えますが、誰も最初は「初めて」です。たくさんのことを経験し、繰り返し練習することで身に付くことはたくさんあります。いらいらしながらも木と格闘する生徒達、頑張れ!

令和5年2月1日(水)
【2月になりました。】

 今日から新たに学校の状況をお伝えします。どうぞよろしくお願いします。
 
 今日から2月、気温は昨日より高いようですが、風が吹いているので肌寒く感じます。明日からまた寒くなるようですので、体調管理をしっかりと行っていただきたく思います。
 2月から下校時刻が17時15分になります。少しだけ部活動の時間が増えます。寒さに負けず、元気に頑張っていきましょう。

令和5年1月31日(火)
【教え子が来てくれたお正月】

 雪を見ながら思い出していたことを話します。
 今年のお正月、私が担任をしたクラスの教え子が約20年ぶりに顔を見せに我が家まで来てくれました。仕事の話や家族の話、同級生の近況報告等、楽しい時間を過ごすことができました。その生徒はバスケットボール部に所属していて、顧問としても触れ合う機会のあった生徒です。自宅から学校まで少し距離があり、普段は自転車通学をしている生徒でしたが、雪が降った日、午前5時頃家を出て、学校まで徒歩でやってきたことがありました。その日は7時前に警報が発表され、登校してきた生徒に自宅待機を告げると、何も言わずに帰っていきました(その時の対応については反省しなければならない点がありますが)。バスケットボールが好きでたまらない生徒でした。そんなことを思い出しながら、幸せな時間を過ごすことのできたお正月でした。

令和5年1月30日(月)
【静かな放課後です。】

 今日は委員会活動日、部活動はありません。多くの生徒は終学活後に下校し、雪が静かに降っています。そんな中、教員が特別教室等のストーブに灯油を補給していました。すると、それを見ていた生徒が、教員と一緒に灯油ポリタンクを持って給油の手伝いを始めたのです。その様子を微笑ましく見ていました。上の階に行ったようだったので、私は校長室に戻ったのですが、数分後、その生徒が校長室に来て「灯油は入ってますか?」と給油に来てくれたのです。窓の外は雪が降っていますが、寒いからこそ触れることのできた温かさでした。

令和5年1月27日(金)
【また寒くなるようです。】

 前回の「10年に一度」の気象予報は、この地域は思っていたより被害が少なく安堵しましたが、また寒くなるようです。しっかりと備えをしなければと思います。
 定期テストを終え、学校の日常が戻って来たようです。部活動では、少ない時間を利用して、グラウンドが使えなくても校舎内を走る姿、部活動で雪合戦をして、コートを踏むことにより、雪が早く溶けるように工夫したり。3年生は少ない時間を利用して学習に励む生徒、友達との時間を楽しんでいる生徒等、様々な「顔」を見せています。2月に入ると私立高校の入試、府立高校の前期選抜が行われます。力が発揮できるように、コンディションづくりもしっかりと行ってほしく思います。生活リズムが崩れない休みを過ごしましょう。

令和5年1月26日(木)
【子ども達は元気です。】

 昨日、近隣の私立高校に入試に係る書類を提出してきました。この地方には警報は発表されていませんでしたが、中丹地域には大雪警報等が発表されており、雪の量も多かったです。
 気候が緩んだ今日、昼休みにグラウンドで雪合戦をしたり、雪だるまを作る生徒たちの姿が見られました。予鈴が鳴り、校舎内に向かう女子生徒たちが、「誰の手が赤いですか?」と笑いながら雪でかじかんだ真っ赤な手のひらを見せてくれました。元気な子ども達の姿を見ていると、こちらも本当に元気になります。

令和5年1月25日(水)
【登校できて良かったです。】 

 心配していた天候もこの地域では警報発表なく、通常どおり教育活動を行うことができました。京都市内では降雪による渋滞や列車の立ち往生等、大変な状況が起きています。被害が少ないことを祈っています。
 寒気は明日までとの予報ですが、週末に再び荒れる天気の予報が出ています。引き続き警戒していきます。何かありましたらご連絡ください。

令和5年1月24日(火)
【大きな寒波が来ます。】

 午前中は雨の予報ですが、午後から寒波の影響で随分と寒くなるようです。警報が発表される可能性も高く、心配な状況です。雪等により交通の面でも影響が出ると予想されます。広い校区ですが、生徒の安全を確保するために、情報をお寄せいただけたらありがたいです。ご理解とご協力をお願いします。

令和5年1月23日(月)
美術部の作品が展示されています。】

 現在、ぎゃらりぃ知遊館で「2023アートETO展」が開催されています。2023年は「卯年」。干支の「卯(うさぎ)」をテーマにした絵画や俳句などの美術作品が数多く展示されており、本校美術部が作成した「顔ハメ看板」も展示されています。1/18(水)、NHK総合ニュース630「今日いちにち」でも紹介されました。2/5(日)まで開催中ですので、是非ご覧ください。