お知らせ


令和6年4月22日(月)
《新入部員を迎え、部活動スタート!!》

 4月19日(金)、1年生が正式入部となり、部活動集会を行いました。約1週間の部活動体験期間を経て、最終的に3年間継続できる部活動へそれぞれが加入をしました。
 部活動集会では、部長や副部長から活動目標や内容の説明、部員の自己紹介や決意表明などを行いました。新入部員が自己紹介をすると、2,3年生から歓迎の大きな拍手が沸き起こりました。昨年度、部員の減少により本校だけではチームが組めなかった野球部や、部員がゼロとなり活動停止となっていた女子バスケットボール部にも部員が加わりました。
 運動部9、文化部3、計12の部活動が本格的に活動を始めます。技術面はもちろん、学級・学年の枠を超えた仲間との活動を通して、自主性、責任感、連帯感などを育む場となることを願います。
保護者や地域の皆様には、引き続き本校の部活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

※各部の加入状況は以下のとおりです。

令和6年4月16日(火)
《クリーン橋立1人1坪大作戦》

 4月14日(日)、本校から34名の生徒がボランテイア活動に汗を流しました。
 この取組は、日本三景の一つである「天橋立」の清掃を通じて、ふるさとの美しい自然や文化を守り育てるという目的で、今年で49回目となるようです。本校からも毎年多くの生徒が参加をしています。
 青空の下、潮の香りを感じながら、枯れた松葉や砂浜に漂着したごみを時間いっぱい拾い集めました。きれいになった、松並木や砂浜を見て、満足げな生徒達でした。この美しい自然や景観の背後には、この地域を愛する多くの人達の惜しみない努力があることを感じることのできた活動となりました。参加した生徒の皆さん、教職員のみなさんお疲れ様でした。

令和6年4月15日(月)
《対面式・部活動紹介》

 4月11日(木)、新入生が橋立中学校の学校生活をより良く知る機会として、対面式・部活動紹介を行いました。
 吹奏楽部の演奏と2,3年生の大きな拍手で新入生を迎え、共に校歌を歌いました。その後、生徒会本部役員が中学校の学習や生活のルール、生徒会活動や行事について全校生徒のタブレットに配信し、説明しました。
 部活動紹介では新入生が各部の活動内容やアピールポイントに真剣に耳を傾けました。運動部の技が披露されると、大きな拍手と歓声が会場に響きました。美術部の毎年恒例の「悲しい時ー、嬉しい時―」のイラストを使った部活動紹介では、会場全体が温かな笑いに包まれました。新入生も橋立中学校の一員として、いよいよ本格的に中学校生活が始まります。これからのワクワクドキドキな中学校生活に、彩りが加わったひとときでした。本番までに準備をしてくれた、生徒会本部役員、2、3年生のみんなありがとう!これからも、良き先輩として、みなさんの活躍を期待しています。

《入学式》

 4月9日(火)、入学式を行いました。雨模様で少し肌寒い日となりましたが、新入生入場では、68名の新入生を大きな拍手と笑顔で迎えました。入学の言葉では、新入生代表の松本愛里さん(養老小出身)が、「小学校で学んできたことを生かし、今何をやるべきなのかを主体的に考え、中学生としての責任と自覚をもち、勉強や部活動に全力で取り組んでいきたい」と述べました。また、歓迎の言葉では、在校生代表の齊藤依咲さん(3年生)が、“Life in junior high school is very fun and goes by so fast. Please challenge anything.”(中学校生活はとても楽しく、あっという間に過ぎ去っていきます。だからどんなことにも挑戦してください)と流暢な英語で、新入生を激励しました。
 式の後は、それぞれの学級にて学活を行いました。新しい仲間とともに、担任の先生の自己紹介を目を輝かせて聴いている新入生の姿がありました。これから始まる中学校3年間での出会いを大切に、いろんなことに挑戦し、68名それぞれがどんな歩みを進めていくのか楽しみです。

令和6年4月9日(火)
《着任式・始業式》

 4月8日(月)、新たに赴任した教職員の着任式と1学期始業式を行い、令和6年度の橋立中学校がスタートしました。始業式の式辞では、新年度のスタートに際して、校長から2つのメッセージがありました。
 1つ目は「橋立中学校を創り上げる一員であることの自覚を持つ。」ということでした。学校生活で起こるあらゆる出来事に対して、自分の責任として真剣に考え、自分の幸せと学校の発展のため積極的に取り組むことで、社会で生きていくための力を身につけてほしいということでした。
 2つ目は「自分の幸せをあきらめない」ということでした。自分が真に望むことは何かを、自分自身に問いかけ、その答えを追求すること。不安や疑問に立ち向かい、勇気を持って、「なりたい自分」の実現に向け積極的に歩みを進めていくことの重要性を語りました。
始業式の後、校長からの学級担任や部活動顧問の発表を聞き、新体制に心躍らせる生徒達の様子がありました。新たな出会いを大切にし、より良い橋立中学校を創りあげましょう!

令和6年4月8日(月)
《離任式を行いました!》

 新年度を迎えた4月1日(月)離任式を行いました。多くの卒業生も参加する中、本校からは7名の教職員が離任しました。離任する教職員からの言葉を聞きながら、共に過ごした日々や思い出を懐かしみました。勤務先の関係で出席できない教員からの手紙を紹介すると、会場は驚きと感動に包まれました。
 生徒を代表して、生徒会役員から感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。最後は会場に響く大きな拍手で見送られながら、本校でのたくさんの思い出を胸に笑顔で本校を旅立ちました。お世話になった先生方、ありがとうございました。

令和6年3月25日(月)
《令和5年度を修了します》

 3月22日(金)、本年度を締めくくる修了式を行いました。修了式の前には、進級認定を行い、各学年の代表が修了証を受けとりました。この1年間で心も体も大きく成長した1・2年生、4月からは中堅学年・最高学年となります。1年生は後輩の手本となるよう自身の行動に責任と自覚をもって素敵な先輩に、2年生は最高学年として、先輩達が教えてくれた「どんな逆境でも前向きに楽しむ」ことや「自分達の手で学校をより良くする」ことを大切に、橋立中学校をさらに進化させてくれることを期待しています。
 式辞では、校長が「運を高めるために意識することについて、1つ優しさを身に付けましょう 1つ他人を喜ばせる行動をしましょう 1つ心を開いてもらいましょう」と述べました。
 1日の多くを過ごす学校生活が思いやりに溢れ、安心安全な場所になるよう、新年度も教職員一同精一杯努めて参りたいと思います。年度が変わるにあたり、子ども達については、この1年を振り返り、新たな1年の目標を設定し、元気に新年度を迎えてほしく思います。
 この1年間、ご家庭・地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき心より感謝申しあげます。ありがとうございました。

令和6年3月18日(月)
《第77回卒業証書授与式を行いました!》

 3月15日(金)、春を感じさせるあたたかな天気のもと、第77回卒業証書授与式を行い、78名の卒業生が義務教育を終え、橋立中学校を巣立っていきました。
 在校生、教職員、保護者、そして来賓の方々の大きな拍手に迎えられ、入場してくる卒業生の歩みは大変逞しく、その表情は充実感に満ちていました。卒業証書授与では、会場にいる全員で、一人一人の卒業生との思い出を懐かしみ、成長をともに喜び合いました。
 答辞では、卒業生代表が、
 「 ~中略~ 新たな舞台でも、決して投げ出さず、諦めず、そして自分達らしく貫きとおすことをここに誓います。上手くいかず辛い時もあるかもしれません。でも僕たちは常に一人ではないことを決して忘れないでください。」と述べました。
 仲間の大切さを教えてくれた卒業生、どんな逆境でもくじけず前向きに楽しむことを教えた卒業生、本当にありがとう!!
 令和5年度卒業生が創り上げた橋立中学校の伝統のバトンを、後輩達が引き継いでくれることを期待しています。

《生徒大会・橋宝祭》

 3月12日(火)に、今年度最後となる生徒大会を行いました。各委員会の活動のまとめや今年度の生徒会の決算報告が行われました。その後、新旧生徒会本部役員の引継ぎ式を行いました。「より良い学校づくり」を目指すために、各学級から出てきた様々な意見を集約し、その実現に向け力を発揮してくれた旧本部役員、お疲れ様でした。
 引継ぎ式の後は、新生徒会本部役員が中心となり、「橋宝祭(はっぽうさい)」が行われました。橋立中学校の学校生活を振り返るべく、3年生へのインタビューや〇×クイズなど、卒業生との楽しい時間を思う存分楽しみました。中学校3年間の思い出のスライドが流されると目頭を熱くしている生徒もいたようです。
 このイベントを考え準備してくれた、新本部役員、1,2年生ありがとう!

令和6年2月8日(木)
《朝礼・伝達表彰を行いました!》

 2月6日(火)朝礼と伝達表彰を行いました。
 朝礼では、校長が「ブドンゴ」(ブドウとリンゴからできた空想上のくだもの)を題材に、あきらめずに夢を形にすることや、ワクワクする体験を積み重ねることが人生を豊かにすることについて話しました。今の時代、本やインターネットで見たり、聞いたりして得られる情報は多いですが、自分自身の体験でしか学べないことがたくさんあることについて、AIが創りだした「ブドンゴ」の画像を見ながら、子ども達は話を聴きました。美味しそうにみえても、実際食べたら「実は…」、難しそうにみえても、実際やってみたら「案外…」、やる前から答えを出すのはもったいない、実際に体験する中に本当の答えがあることを考えることのできた有意義な時間でした。
 朝礼の後、各種大会、コンクール、特色ある学校づくり(俳句)の伝達表彰を行いました。

《特色ある学校づくり ~ふるさと俳句の取組~》

 本校では、特色ある学校づくりの取組として、「ふるさと俳句」を行っており、今年で10年目となりました。本校は与謝蕪村にゆかりがあり、旬材としての豊かな自然にあふれる与謝野町に位置しています。地元「与謝野町民」「宮津市民」として、ふるさとの自然や名勝・「天橋立」などを思い浮かべながら、全校生徒・教職員・保護者から投句していただきました。
 本年度も白数宏子先生にお世話になり、最優秀賞・優秀賞を選句していただきました。入選作品は以下の通りです。なお、最優秀賞につきましては、正門横に懸垂幕を掲出します。

令和6年2月7日(水)
《授業参観・PTA年度末総会 お世話になりました!》

 2月3日(土)、授業参観とPTA年度末総会を行いました。授業参観には109名の参加がありました。今年度最後の授業参観ということもあり、全ての学級で担任による授業を行いました。タブレットを活用したり、グループごとに課題に取り組んだり、少人数による英語の授業であったり、教室ごとに学習形態は違っていましたが、学校での子ども達の様子を見ていただくことができました。
 PTA年度末総会も、年度当初同様に対面で行うことができ、PTA本部役員様より、今年度の事業について報告があり、承認されました。
 その後の1,2年生、AB組の学級懇談会では、学校と家庭での子ども達の様子について交流しました。家での学習や過ごし方、進路について、子育てで困っていることなど多岐にわたる内容について、学校と保護者、保護者と保護者が交流したり、共感したりできる良い機会となりました。このようなつながりを今後も大切にしていきたく思います。
 授業参観・PTA年度末総会にご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

[以下 授業参観の感想(さくら連絡網より)]
・中学校生活最後の参観日、今までを思い返しながら、子どもたちの成長した姿を見せてもらうことが出来ました。 3年生の廊下の窓辺に貼られた英語・数学の問題や、合格祈願の絵馬コーナーもあり、思わずペンを取り、書き込んで帰りました(笑) 親子で触れ合う機会も、だんだん少なくなってきますが、子どもたちが大人になってから振り返った時に、一つでも多く思い出してもらえることが増えればいいなぁと思います。 
・久しぶりの参観でした。班で集まり考えたりする時の机の移動など、何度も席を立つことがありましたが、さすが中学生、さっとみんなが動けるんだなぁとそんなところも感心しました。 時間を有効に使い、良い授業でした。 いつもありがとうございます。

令和6年1月22日(月)
《1年生 性の学習(講話)》

 1月19日(金)1年生の性の学習として、「かがやく命」をテーマに、京丹後市立弥栄病院 助産師 中村様をお招きし、講話をお世話になりました。講話では、命の始まりから誕生までの赤ちゃんの様子や我が子を思う親の気持ちについて話していただきました。これまで様々な出産に立ち会われた中村様によると、赤ちゃんを授かってから誕生までの10ヶ月、赤ちゃんが元気に育つように母親だけでなく、父親や周りの家族みんなで協力しその誕生を待ち、やっと出会えた瞬間、ほとんどの親が「生まれてきてくれてありがとう!」と言われるそうです。
 また、“ありがとう”を漢字で表すと“有ることが難しい”と書くように、今私たちが衣・食・住できていることは当たり前ではないから、親への感謝の気持ちを忘れないこと、大切にしてもらっている自分の命も相手の命も大切することについて教えていただきました。
 本講話のために、中村助産師様には色々ご準備をいただきありがとうございました。

令和6年1月10日(水)
《3学期始業式を行いました。》

 新年を迎え、気持ちを新たに3学期始業式を行いました。
 最初に、校長が能登半島地震で被害に遭われた方々に対して、哀悼の意を述べました。
 式辞では校長が3年生に次のような質問を投げかけました。「なぜ高校に進学するのか」、「どのような高校生活を送りたいのか」、「高校卒業後、どのような自分になりたいのか」。
 そして、時間に流されることなく、今を大切に、毎日の積み重ねが将来をつくること。その未来を切り開くのは自分自身であることを述べました。
 また、1、2年生には、3学期は学年を通して集大成の時期であり、次の学年を意識して、足元を見つめ直し、「自分磨きの学期」にすることを伝えました。
 3学期は短いですが、今ある日常に感謝し、4月からのなりたい自分を具体的にイメージし、その自分に近づくために、努力を惜しまず邁進し、それぞれの春が迎えられるように願っています。

令和5年12月22日(金)
《2学期が終了しました!》

 本日2学期終業式を行いました。
 式辞では、校長が「目標に向かって努力することは無駄ではない。見た目は変わらなくても内面は確実に成長していく。目標に向かう歩みを止めなければ、いつか必ず目標に辿り着ける。」と努力を続けることの大切さを話しました。
 2学期は、体育祭、文化祭、部活動の大会、各教科の発表など、本当に多くの行事がありました。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザにより、延期を余儀なくされた行事や参加ができなかった大会などもありましたが、子ども達はいつもその状況を受け止め軌道修正しながら本番に向かって前向きに挑戦し続けていました。特に2学期は、学級、学年、ブロック活動などチームとして活動することが多く、集団の一員として活動する中で、自分との対話を繰り返す中で、成長できた学期であったと思います。また、今学期は福祉体験学習や職場体験学習、各教科における体験学習等で、多くの地域の皆さんにご協力をいただきました。本当にありがとうござました。
 間もなく今年も終わります。子ども達は、気持ちよく新年を迎えられるよう大掃除を頑張りました。2024年が良い年になりますように。

令和5年12月11日(月)
《立会演説会を行いました!》

 12月8日(金)、次年度の生徒会本部役員選挙のための立会演説会を行いました。9名の生徒会役員候補者による決意表明とそれぞれの責任者による応援演説をしました。候補者からの決意表明では、それぞれが考えた理想の学校を目指すために、「学年の垣根を越えた交流を行う。」「生徒会を中心としたボランティア活動を実施する。」「学校の良いところを地域に発信する。」など、様々な考えが述べられました。また、「前向きな言葉かけで学校を引っ張っていく。」や「みんなの意見を吸い上げより良い学校をつくる」など、リーダーとしての自覚と意欲に満ちあふれた決意表明を聞くことができました。候補者達の思いのこもったメッセージを、聞いている生徒達もしっかりと受け止めている様子でした。新しいリーダーによる生徒会活動がより活性化し、どんな学校に発展していくのか、楽しみになるひとときでした。

《避難訓練を行いました!》

 12月6日(水)に、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。放送で「地震発生」の報告を受けた生徒たちはすぐに机の下にもぐって一次避難をしました。その後火災から身を守るためにグランドへの2次避難を行いました。避難の際、生徒たちは、事前に確認していた、「押さない、走らない、喋らない、戻らない」を意識して、速やかにグランドへ避難しました。全員の安全を確認した後、校長から「正常性バイアス」についての話をしました。「正常性バイアス」とは、異常なことが起きても「これくらいなら大丈夫」と楽観的に捉えることで、正常な判断ができなくなることを言います。「地球沸騰化」と言われるこの時代、温暖化による様々な自然災害がいつどこで起きてもおかしくないと言われています。今回は、地震と火災を想定した避難訓練でしたが、訓練で学んだことが、今後子ども達が様々な災害から身を守るための判断と行動につながることを期待しています。

令和5年11月30日(木)
《2年生 職場体験学習発表会》

 11月29日(水)5・6時間目に、2年生は職場体験学習のクラス内発表会を行いました。これは、10月11日・12日に実施した職場体験学習のまとめです。お世話になった事業所の皆様への感謝の気持ちを込め、一人ひとり自分の体験や学びについて分かりやすく発表していました。それぞれ、写真やクイズを交えながら分かりやすい発表に仕上げていたように思います。
 自分の夢が決まっている生徒、まだ将来についてはっきりとしたイメージがない生徒、いろいろな段階にある生徒たちですが、級友が各事業所でどんな体験をしたのか、そこでどのような気付きや学びがあったのか、お互いの発表に興味深く耳を傾けており、数多くの職業のやりがいや苦労について知る良い機会となりました。
 今回の貴重な学びが、今後自らの進路について考える一助になることを願っています。

~各クラス 発表の風景~

令和5年11月24日(金)
《2年生、AB組 地域の食文化に触れよう「丹後のばら寿司」》

 2年生及びAB組の生徒たちは、家庭科の授業で、京都府北部の郷土料理である丹後のばら寿司について学習しました。その取組の一つとして、11月9日、10日、13日、15日に丹後のばら寿司の調理実習を行いました。食生活改善推進員の方々にお世話になり、歴史、作り方やコツなどを詳しく教えてもらい、生徒たちも意欲的に取り組みました。
 感想には、「自分たちで作ったばら寿司はお店ぐらいおいしかった。」、「家で食べていたのが、こんなにも手間がかかり大変なのだと知った。今度、家で作る時はお手伝いをしようと思った。」、「ばら寿司の作り方や歴史、そしていろどりの大切さを知ることができた。」「具材の1つ1つに味付けがしてあって、おいしかった。」、「丹後のばら寿司を作るのは大変だったけど、残していけるように全部作れるようになりたいと思った。」「さばのそぼろ作り担当だったけど、思ったよりも難しかった。」「作り方がわかったので、おばあちゃんが作っているのを手伝おうと思った。」などがありました。今後も私たちの地域のことを知り、次の世代にたくさんのことを繋げていってほしいです。
 食生活改善推進員の方には、丹後のばら寿司の作り方、歴史だけでなく、食生活の基本も教えていただきました。自分の食生活をよりよく管理できるように頑張ってほしいです。 食生活改善推進員の皆様、本当にありがとうございました。

令和5年11月14日(火)
《各種大会結果(お知らせ)》

令和5年11月7日(火)
《3年生 幼児とのふれ合い体験》

 3年生の家庭科の授業で、幼児とのふれ合い体験を実施しました。かえでこども園を訪問し、事前に調べて一緒に遊ぼうと考えたものを班で交流しました。また、全体では絵本の読み聞かせを中学生が披露したり、園児がいつも踊っているダンスを一緒にしました。生徒の感想には「最初は不安だったけど、手をつなげて嬉しかった。みんなの笑顔がかわいかった。」、「思っていたよりも活発で元気だったので驚いた。」、「幼児の目の前で話すだけでなく、名前を読んであげることも大事だとわかった。」、「先生たちは幼児にわかりやすいように大きな動きで表したり、ゆっくり話したりしていることがわかった。」などがあり、多くのことを実践的に学ぶことができました。体験的に学ぶことにより、新しい発見をしたり、多くのことを実感したりすることができました。これからの生活にこの経験を活かしていってほしいと思います。お世話になったかえでこども園の皆様ありがとうございました。

令和5年11月6日(月)
《2年生 与謝の海支援学校との交流会》

 11月2日(木)、2年生は本校体育館にて「与謝の海支援学校との秋の交流会」を行いました。昨年度までの数年間は、新型コロナウイルス感染症の影響により、リモートでの交流でしたが、今年度は春・秋ともに対面での交流が実現しました。
 両校の発表では、与謝の海支援学校のみなさんの体育祭ダンス、橋立中学校の学年合唱、部活動紹介(男女テニス部)をお互いに披露しました。また、グループ交流ではペットボトルを活用したボーリング・輪投げ、シーツバレー、転がし卓球といったミニゲームで大いに盛り上がりました。どのグループも、生徒たちが考えたプランに沿って自分たちで進行しており、その様子からこの取組を通しての成長が感じられました。全体交流では、春に大好評だったじゃんけん列車を再び行いました。生き生きとした表情の中に笑顔があふれ、随所に生徒たちの優しさが見られました。
 様々な行事の後で準備期間が短い中でも、春に出会った仲間との再会に向け、「来た時に喜んでもらうには、どんな風に出迎えたらいいかな?」「どうしたらミニゲームでみんなが楽しめるかな?」と一生懸命にアイデアを出し合い、やり切った2年生。相手のことを思いやる優しさを、これからも大切にしてほしいと思います。

  有志作成 歓迎の看板           委員長作成 金メダル      転がし卓球

ペットボトルボーリング      輪投げ         シーツバレー

令和5年10月27日(金)
《新入生体験入学》

 10月26日(木)、来年度入学予定の6年生を対象に、体験入学を実施し、学校生活についての説明や、体験授業、部活動見学を行いました。
 学校生活についての説明では、本校の生徒会本部役員が「橋中生の1日」と題して、6年生に分かりやすく劇で紹介してくれました。体験授業では、数学、理科、英語のグループに分かれ中学校の授業を体験しました。各授業では、5つの小学校が交流できるような班編成を行っていたので、他の小学校との親睦も深まったのではないかと思います。最後には、興味のある部活動を見学し、10月30日(月)と11月28日(火)に行われる部活動体験へのイメージを膨らませていた6年生でした。

令和5年10月25日(水)
《1年生「認知症サポーター養成講座」》

 1年生の総合的な学習の時間で、2学期は福祉体験学習を行っています。10月24日(火)は、「認知症サポーター養成講座」を行い、地域の福祉施設で働いておられる7名の方に講師として来校いただきました。認知症とはどういうものなのか、認知症と物忘れの違いは何なのか、実際に認知症になっている方と接する際にはどういうことを意識すると安心してもらえるかなどについて講義をしていただきました。自分の家族や近所の知り合いの方が認知症になった場合もイメージしながらしっかりと話を聞き、多くの生徒が「優しく話す。」「冷静に対応する。」など、相手を怖がらせない、悲しい気持ちにさせない、といった認知症の方と関わる上での大切なポイントを理解していました。子ども達が今後、認知症サポーターとして誰かのために活躍することを期待します。

令和5年10月23日(月)
《与謝新人総合体育大会の結果》

令和5年10月20日(金)
《与謝新人総合体育大会のお知らせ》

 明日より、1・2年生での新チームとなっての初めての公式大会があります。観戦等の制限はございません。多くの皆様のご声援をお願いします。各種大会の会場、試合開始時刻は次のとおりです。

令和5年10月19日(木)
《文化祭 合唱の部》

 10月18日(水)午後、文化祭「合唱の部」を開催しました。当初は9月30日(土)に実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により日程を変更し、合唱練習を一旦休止しました。約3週間のブランクを経て、10月16日(月)から本格的に合唱練習を再開して迎えた当日。「仲間とともに歌えること」に喜びを感じ、会場は生徒たちの熱気に包まれていました。
 どの学級・学年も心を込めて一生懸命に歌い、聴いている人の心に残る素晴らしい合唱を創り上げました。文化祭は、まさに生徒会が考えた学校祭スローガン「秋幸楽しめ~手に入れよう 最高のひととき~」となりました。
 昨日をもって、「発表・展示の部」「芸術鑑賞の部」「合唱の部」と続いた文化祭は終わりましたが、文化祭の取組を通して得た学級・学年の絆を日頃の学校生活に生かしていってほしく思います。

 保護者の皆様・地域の皆様には、急な日程変更で平日開催となったにも関わらず、多くの方々に生徒たちの頑張りを見に来ていただきました。本当にありがとうございました。

令和5年10月16日(月)
《第33回 丹後ブロック中学校駅伝競走大会》 
  男子:2年連続 優勝!!  女子:3年連続 準優勝!!

 10月14日(土)秋晴れのもと、丹後ブロック駅伝競走大会が行われました。本校からは、オープン参加も含め男女合わせて4チームが参加しました。
 今年は、観戦の制限はなく、多くの保護者の方々の熱い声援を受け、選手達は最後の最後まで、強い気持ちで走り抜きました。前日の壮行式で、選手代表が述べていた「走ることで、お世話になった人達に感謝の気持ちを伝えたい。」という言葉の通り、選手それぞれの思いが伝わる力走に感動をもらいました。選手の皆さん本当にお疲れさまでした!!
 次は、11月12日(日)丹波自然運動公園で行われる京都府中学校駅伝競走大会に向けて、力を蓄えてさらなる飛躍を期待しています。

たくさんのあたたかいご声援ありがとうございました!


2年生 職場体験学習

 10月11日(水)・12日(木)の2日間、2年生は与謝野町内や宮津市内にある35事業所の皆様にお世話になり、職場体験学習を実施しました。10日(火)午後の事前訪問を含め、生徒たちは各事業所において体験をする中で、働くことの意義や様々な職業のやりがい・苦労等について貴重な学びを得ることができました。
 13日(金)に登校してきた際に話を聞くと、「もう1日行きたかった!」「保育園児や小学生から心温まる言葉をかけてもらった!」「とても楽しかった!」等、学校では学ぶことのできない多くの学びや経験があったことが伝わってきました。また、お互いの話に興味深く耳を傾ける姿もありました。
 今後、体験したことや学んだことを、各自プレゼンテーションソフトを使ってまとめ、学級内で発表する予定です。自分の体験のみならず、級友の体験についても聞くことが、生徒たちにとって将来の進路を切り拓いていくための一つのきっかけになることを願っています。

 事業所の皆様、お忙しい中、職場体験学習にご協力いただきありがとうございました。

令和5年10月13日(金)
壮行式を行いました!

 本日、明日10月14日(土)に行われる第33回丹後ブロック中学校駅伝競走大会の壮行式を行いました。
 選手代表として、田村悠惺くんと本田紗希さんが、決意を述べました。明日は、Bチームも含め本校からは男女合わせて4チームが出場します。チーム橋中らしく、全ての力を出し切り、笑顔で最高のゴールを迎えることを期待しています!

 場所:峰山総合公園周回コース
 時間:女子発走  9:40  男子発走 11:00
    (開会式  8:15   閉会式 13:00) 

≪文化祭(合唱の部)についてのお知らせ≫ 

延期となっておりました、文化祭(合唱の部)ですが、下記の通り実施いたします。

1 日時 令和5年10月18日(水)午後1時30分開始(開場午後1時20分)
2 場所 橋立中学校 体育館
3 プログラム

 (1)開会式
 (2)1年生 学年合唱「Unlimited」
 (3)1年生 合唱コンクール
    1年1組「マイバラード」
    1年2組「怪獣のバラード」
 (4)2年生 学年合唱「行き先」
 (5)2年生 合唱コンクール
    2年2組「絆」
    2年3組「HEIWAの鐘」
    2年1組「COSMOS」
 (6)3年生 合唱コンクール
    3年1組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
    3年3組「YELL」
    3年2組「虹」
 (7)3年生 学年合唱「正解」
 (8)成績発表
 (9)表彰
 (10)閉会式

 

令和5年10月10日(火)
芸術鑑賞を行いました!

 10月6日(金)に、文化祭(芸術鑑賞の部)を行いました。
 日本伝統芸能を守る会より、落語家である笑福亭智丸(しょうふくていちまる)さんと、林家染八(はやしやそめはち)さんにお越しいただき、落語を披露していただきました。
 演目は「動物園」や「時うどん」など、初めて聴くものや、有名なものがありました。
 最後のオチが分かった時、会場は子ども達の笑いに包まれました。
 一人で何役も演じたり、箸や手ぬぐいが色んなものに変わったりと、落語という日本の伝統芸能の奥深さについて楽しみながら学ぶことができました。
 また、落語体験として各学年の代表生徒が扇子や手ぬぐいを使った仕草や小話に挑戦し会場を大いに盛り上げ、芸術の秋を全校生徒で満喫したひとときでした。

令和5年10月6日(金)
《PTAいじめ・非行防止キャンペーン(あいさつ運動)を行いました!》

 10月5日(木)、6日(金)の2日間、PTAいじめ・非行防止キャンペーンとしてあいさつ運動を行いました。
 初日は、雨模様で少し寒い天候となりましたが、保護者や民生児童委員様など、約60名の方々に参加していただきました。
 この2日間、本校は中間テストの日でしたが、保護者や地域の方々の温かい見送りにより、良い1日のスタートをきることができました。
 参加者の方からは、「子ども達の元気な姿から元気がもらえます。」などのご感想をいただきました。早朝よりお世話になった皆様ありがとうございました。

令和5年10月3日(火)
≪文化祭(発表・展示の部)を行いました!≫

 9月30日(土)、令和5年文化祭(発表・展示の部)を行いました。
 お話し会では、各学年の代表者が「天橋立」「喜怒哀楽」「多様性」など、様々なテーマで、自分の考えを述べました。心のこもったメッセージを聴きながら、聴いている私達もそれぞれの課題について共に考える時間となりました。
 英語のレシテーションでは、学年が上がるにつれて、発表内容の難易度が上がりましたが、それぞれの学年から刺激をもらうことで今後の学習へとつながる発表でした。
 総合的な学習の時間の発表では、発表者は全員タブレットを持ち、クイズやアンケートなど、聞き手が飽きない工夫がされていました。3年生は、与謝野町・宮津市のより良い町づくりを目指した起業案をプレゼンし、最後には全校生徒で投票を行いました。
 午後からは、吹奏楽部の演奏を行いました。吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した「カルカソンヌの城」の他、生徒達がよく知っている曲の演奏が始まると、生徒から自然と手拍子が沸き起こり、会場にいる全員の心が一つになり文化祭のフィナーレを飾りました。また、各教科や文化系部活動で製作した展示作品で会場を彩りました。
 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザによる罹患者が増加傾向にあったため、10月18日(水)に文化祭(合唱の部)は延期となりましたが、合唱の部では各学級・学年で心を一つにどんなハーモニー創りあげてくれるのか本当に楽しみです。

令和5年9月29日(金)
≪文化祭(発表・展示の部)についてのお知らせ≫

 30日(土)は、橋立中学校の体育館にて、文化祭(発表・展示の部)を開催します。意見発表や英語レシテーション、吹奏楽部の発表など、子ども達の熱演をぜひご覧になってほしく思います。また会場には、各教科、美術部、PC部の作品など、子ども達の力作を展示しております。本校生徒がお届けする芸術の秋をお楽しみください。

【午前の部】10時40分開始(開場10時30分~)
      ①開会式
      ②お話し会(各学年代表)
      ③英語レシテーション(各学年代表)
      ④総合的な学習の時間の発表(2,3年各学級代表)

【午後の部】14時00分開始(開場13時50分~)
      吹奏楽部発表

令和5年9月21日(木)
≪ SNS講話 ≫

 20日(水)に、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 代表取締役 篠原嘉一氏を講師にお招きし、「スマホやSNSのトラブルから身を守るために」をテーマに講話をお世話になりました。
 子ども達が、スマートフォンやタブレットでよく使うアプリやゲームなどその対象年齢や目的を知らずに使い方を間違うと、個人情報が流出したり、犯罪につながったりすることもあることを教えていただきました。アプリを開けばいつでもどこでも、夢が叶うような時代になりつつありますが、篠原さんからは、ネット社会の中だけでなく、様々な行事や部活動などの実体験の中で感動する経験をしておくことや、国語力を磨いて正しい情報を読み解く力を身に付けておくことが重要であると教えていただきました。
 また夜の部として、橋中校区のPTA対象に、同氏による教育講演会を行いました。夜の部では、自身のスマートフォンはセキュリテイーが守られているかや、プライバシーを守るための設定方法について、より実践的な内容について教えていただきました。参加していた保護者の方も生徒達も真剣な表情で自身のスマートフォンの設定をすることができました。「安心・安全なネットワーク社会」で生きていくための方法を知る良い機会となりました。

以下、保護者の感想より(一部抜粋)

 「ドキッ!」とさせられました。ネット社会に慣れていない大人の知らないところで子ども達が様々な事件に巻き込まれているということがとてもおそろしいと思いました。今や色んな種類のアプリが出まわっていますが、その中で自分が本当に必要なものだけを選んで使うことができればと思います。良い機会をいただき、ありがとうございました。

令和5年9月19日(火)
≪体育祭を終えました≫

 晴天の中、9月16日(土)に体育祭が行われました。今年の体育祭のスローガンは「秋幸楽しめ~手に入れよう 最高のひととき~」でした。このスローガンのとおり、体育祭当日はどの場面を切り取っても子ども達の充実感に満ちた笑顔で溢れていました。集団演技では、各ブロックそれぞれ工夫を凝らしたダンスを見ることができました。3年生がブロックの中心となり、声を出し、汗を流し、一生懸命取り組む姿から、1、2年生は多くのことを学んだはずです。次は文化祭、各学級、学年でまとまり素晴らしい合唱を創りあげて欲しく思います。

令和5年8月29日(火)
≪2学期が始まりました≫

 38日間の夏休みが終わり、2学期始業式を行いました。 2学期は、体育祭や文化祭など大きな学校行事があります。行事の楽しさを味わうだけでなく、学級、学年、縦割りでのブロック活動など、様々な集団活動を通して、個人や集団が成長できる機会でもあります。本番に向けての道のりを大切に、「失敗こそ成長のチャンス」と前向きにとらえ、数々の山場を仲間と共に乗り越えて行ってほしく思います。 残暑は今後もしばらく続きそうですが、体調管理に留意し、子ども達の可能性を信じて、充実した2学期になることを願っています。

令和5年8月9日(水)
《 第76回 京都府中学校総合体育大会について

 7月25日より行われました京都府中学校総合体育大会ですが、本校からは、陸上、卓球男子団体、卓球個人、バスケットボール男子、体操、柔道の部で出場しました。猛暑の中での開催でしたが、丹後ブロックの代表として、プレー面だけでなく、チーム橋中としてのマナーや応援など全力を尽くしました。この大会で得たことを新チームに繋げていってくれることを期待しています。保護者の皆さまには、大会本番だけでなく、大会に向け選手たちの健康管理や気持ちのサポートなど、大変お世話になりました。ありがとうございました。

《 第60回 京都府吹奏楽コンクール(8月5日(土)開催)の結果について
 橋立中学校 ”銀賞”

令和5年7月22日(土)
《 第34回 丹後ブロック総合体育大会の結果速報  7月21日,22日開催

〇野球 橋立2―4峰山 

〇バレーボール
   1回戦  橋立2-0峰山
   2回戦  橋中2-1大宮  決勝トーナメント進出
   準決勝  橋立1-2江陽  “第3位”

〇バスケットボール

  【男子】 1試合目 橋立64-48峰山  決勝トーナメント進出
        準決勝 橋立68-59丹後
        決 勝 橋立75-44大宮 “優勝”(府大会出場)
  【女子】 1試合目 橋立29―72大宮

〇卓球
《団体戦》
【男子】 予選リーグ  橋立3-1大宮
            橋立2-3加悦
            橋立3-2峰山  決勝トーナメント進出
       準決勝  橋立3-1網野 
       決 勝  橋立3-2宮津  “優勝”(府大会出場)

【女子】 予選リーグ  橋立3-0網野
            橋立1-3大宮  決勝トーナメント進出
       準決勝  橋立2-3峰山  

《個人戦》
 【男子】 太田 瑞樹 “2位”(府大会出場)  和田 尚樹 “3位”(府大会出場
 【女子】 土井 優 “4位”(府大会出場)

〇ソフトテニス 
《団体戦》
 【男子】 1回戦 橋立1―大宮2 
 【女子】 1回戦 橋立3-宮津0
      準決勝 橋立0-大宮2 “第3位”

〇サッカー  橋立0-3峰山

令和5年7月20日(木)
《1学期終業式を行いました!》

 本日、1学期の終業式を行いました。式の最初に校歌を斉唱し、子どもたちの元気な歌声で式が始まりました。式辞の中で、校長からは「こんなことができるようになりたい」「こんな人になりたい」といった自分の心の中に存在している「なりたい自分」を意識して、行動すること、ゆっくりと歩幅の狭い一歩でも、歩み続けることが「なりたい自分」に近づく道だという話をしました。明日から長い夏休みが始まります。大会やコンクール、学校祭に向けての取組など、様々な取組を通して、「なりたい自分」を追い求め、今の自分に問いかけながら、着実に成長していく橋中生であってほしく思います。
 また、終業式の後には、明日からの丹後ブロック総合体育大会の壮行式を行い、各部長が大会に向けての決意を述べました。3年生にとっては最後の大会となります。これまで一緒に闘ってきた仲間との時間、そして支えてくれた周りの人達への感謝の気持ちをエネルギーに変えて思う存分楽しんできてください。必勝橋中!!

令和5年7月13日(木)
《授業参観・部活動参観お世話になりました!!》

 12日(水)に、授業参観と部活動参観を行いました。保護者の方の感想では、「楽しそうに活動に参加しているのを見て安心しました。」や「コロナのため大会等も無観客で2年間部活動をしてきました。そんな中だったので、今年は部活を参観出来るようにしていただき普段の様子を見ることができ、とてもありがたかったです。」と、子ども達の様子を、そばで見ることに喜びを感じておられているようでした。
 また、同日PTA家庭教育委員会主催の給食試食会も実施し、22名の参加がありました。子ども達と同じように、配膳から片付けまでをPTA会員さんで行っていただきました。みんなで手を合わせ「いただきます。」をした後は、試食をしながら、テーブルを囲んで、子どもの頃の給食の話や我が子の食事のことなど、様々な話題で親睦を深めていただきました。
 雨が降ったり止んだりの中での実施でしたが、参観に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。

令和5年7月10日(月)
《1年生俳句教室》

 7月4日から6日までの3日間、白数宏子先生にお越しいただき俳句教室を行いました。1日目には俳句とはどのようなものか、俳句を作るコツなど、俳句について基礎から教えていただきました。2日目には自分の好きな季語を1つ選び、実際に俳句を作りました。部活のことや勉強のこと、普段の何気ない日常などを子供達らしい生き生きとした言葉で表現していました。最終日は句会を行いました。匿名で俳句を見て、自分が良いと思った句に対しての思いを伝え合いました。匿名のため、自分の句が選ばれても黙って、表情に出さないというルールがありましたが、嬉しさのあまり思わず笑みがこぼれてしまうような場面もありました。3時間という短い時間の中でしたが、大人顔負けの俳句も多く詠むことができ、白数先生にもお褒めの言葉をいただきました。白数先生は、「これからも何気ない日常を俳句にしてみてほしい。」ということを言われていました。この言葉を大切に、秋のふるさと俳句にも繋げてほしいと思います。

令和5年7月5日(水)
《2年生 七夕の取組》

 今週の金曜日は七夕。期末テスト後に、2年生の学級委員長会は七夕に向けての取組を企画しました。七夕飾り作りのボランティアを募集したところ、3日(月)の放課後には16名の生徒たちが集まり、1時間ほどで素敵な飾りを作ってくれました。
 4日(火)の朝学活で委員長から短冊が配られると、「健康でいられますように」「夏の大会で結果が出ますように」「〇〇が上手になりますように」「テストで良い点がとれますように」等、みんなそれぞれに願いごとを書いて笹に結びつけていました。
 しばらくの間、2年生の廊下に飾り、七夕までの期間を楽しみたいと思います。みんなの願いが天に届き、願い事が叶いますように!

令和5年7月3日(月)
《朝礼・伝達表彰を行いました》

 本日朝礼を行いました。校長からは「なりたい自分になるための方法」について話しました。なりたい自分になるために、意識して行動し続けることで、意識せずにできるようになりやがて習慣となることを伝えました。また、結果だけを目標にするのではなく、夢に向かって努力し続けることを目標にすることや、最初の第一歩を踏み出す勇気をもつことについて、新たな視点で話しました。
 子ども達は、先週期末テストが終わり、3年生にとってはいよいよ集大成となる夏の大会やコンクールに向け部活動においてもチームが一丸となり取組が本格化してきます。結果に一喜一憂することなく、そこに向けてどれだけ努力することができるかを大切にできる逞しい橋中生であってほしいです。今日の話を通して子ども達に少しでも勇気が伝わると嬉しいです。伝達表彰の内容は次のとおりです。

【第73回両丹地区中学校ソフトテニス大会】  
  優勝・・倉 茉凛・小山 未紗 ペア

令和5年6月26日(月)
《放課後に学習に励む生徒達》

 6月28日(水)からの期末テストに向け、21日より部活停止となり、放課後の教室はテスト勉強や課題に取り組む生徒達の様子が見られます。1人で黙々と問題を解いたり、仲間に教えてもらったり、担当教科の先生に質問したりする生徒など、学習スタイルは様々ですが、一所懸命何かに挑む姿は本当に格好よく、応援したくなります。また、3年生の教室へ行くと「僕らは一応受験生なんで!」と語りかけてくる頼もしい生徒達がいました。本番はもう少し先かもしれませんが日々の積み重ねが本番につながっているということを忘れずに努力を続け、夢を叶えることを願っています。


《3年生 修学旅行総括》

 修学旅行から戻り、ゆっくりと丁寧に総括を行いました。修学旅行は学ぶことや楽しい経験がたくさんありましたが、同時に反省点や課題も多く見つかりました。集合時間に遅れてしまい、反省しても次は別のグループが遅れる状況が続きました。なぜこの問題が解決できないのか、どうすれば改善できるのかということについても旅行中に話し合いました。そこで、大谷翔平選手のマンダラシートを活用して、良かった点と課題点を細かく整理しました。
 総括の結果、意識の差があるのではないか、周囲の影響を受けすぎているのではないかということに気づきました。また、他人任せになっていたり、責任を他人に押し付けていたり、自分には関係のないことだと考えていたりと、自己中心的な行動も見つけることができました。これらの総括は修学旅行に限らず、私たちの普段の生活にも関連していることであり、は普段の生活からつながっていることを実感しました。
 それならば、普段の生活を見直す必要があります。例えば、授業の時間に遅刻していないか、他人のせいにせず、自分自身の責任として行動できているかなどを振り返りました。良い部分は今後も伸ばしていく一方で、課題点には自覚を持ち、実際の行動に移す必要があります。
 修学旅行の総括を、修学旅行だけでなく、中学校生活に生かし、一生涯幸せに生きていくための重要な一歩となることを願っています。


《3年生 性に関する講話(ゆっくり すてきな大人になろう)》

 6月22日(木)に、きむら診療所の木村和子助産師と木村茂医師をお招きし、性に関する講話をしていただきました。講話では、女性が経験する生理痛のつらさや、同意のない性交渉が絶対に許されないこと、生命の尊さなど、『すてきな大人になるために』のヒントが様々な視点から提供されました。生徒たちの感想には以下のようなものがありました:
「生理は本当に辛いし、痛いし、精神的にもいろいろあるけど、男子にも生理のことについて知ってもらえて良かったです。」
「友達間で性に関する話をたまにするが、自分たちが気軽に話していたことが、こんなにも大切なことなんだなと、性に関することの重みを身に染みて感じることができました。」
「いつかパートナーができたときは、パートナーや家族としっかり向き合って、悩んでいることなど何でも遠慮せずに話し合いたいです。」
生徒たちは様々な考えや感じ方を持ちながら、自分たちの成長に向けて積極的に考えているようです。焦らずに、ゆっくりとすてきな大人に成長してほしく思います。


《3年生 高校説明会》

 6月18日(日)に、京都府公立高校の説明会が知遊館で行われ、19日(月)には本校で私立高校の説明会を実施しました。この説明会では、高校のカリキュラムだけでなく、中学生として身につけておくべき能力や、前向きに頑張ること、また中学生として今何をすべきかについて話していただきました。高校には、普通科だけでなく、進学する学校や学科によっては海洋学やファッション、看護などの専門的な分野に特化したカリキュラムになっています。この説明会で各学校の特色を理解し、自分が何を学びたいのか、数年後どうなりたいのか、そしてなりたい自分に近づける進路先はどこなのかを見つけることができるきっかけとなれば良いと思います。

令和5年6月19日(月)
《2年生 与謝の海支援学校との交流会

 6月16日(金)2年生は与謝の海支援学校にて春の交流会を行いました。昨年までの数年間は、コロナ禍のためリモートによる交流でしたが、今年は4年ぶりに直接交流が実現しました!
 講話から少しずつ事前学習や準備を進め、迎えた当日。初め、生徒たちは少し緊張している様子でしたが、交流会が始まると、与謝の海支援学校のみなさんのダンス、橋立中学校の部活動紹介(バレー部・サッカー部)、部活動体験(サッカー)、いずれも迫力あるパフォーマンスで盛り上がりました。また、グループ交流や全体交流(じゃんけん列車)ではお互いの距離が一気に縮まり、終始和やかな雰囲気で交流をすることができました。「相手のことを理解しよう。」「どうしたらみんなが楽しめるかな?」と考えて行動する2年生の優しさがたくさん見られ、心温まる交流会となりました。
 秋には、本校にて2回目の交流会を行います。今回の出会いをきっかけに、生徒同士の交流がさらに深まることを願っています。

令和5年6月16日(金)
《1年生校外体験学習》

 5月30日、1年生は校外体験学習で丹後海と星の見える丘公園を訪れました。班ごとの目標やルール、係ごとの役割などを確認しながら準備を進めました。幸い天候に恵まれ、予定していた活動をすべて屋外で実施することができました。「京都自然塾」では、自分たちの周りにある空気や水がいかに貴重なものであるかという話から始まり、46億年の地球の歴史について学びました。地球を子孫に良い状態で受け渡すことができるよう、自分たちが気をつけるべきことを考えました。「学級レクレーション」では、各クラスのレク係がクラスの仲間関係を深めようと企画、運営しました。みんな一生懸命に走り回って楽しみました。「フィールドワーク」では、班の仲間と一緒に公園内を歩いて回り、様々な葉っぱや生き物、木の実などを見つけながら写真に収めました。地元の自然を目や耳、鼻など五感を通じて感じ取りました。
 この体験学習で発揮した「仲間と協力する」「集団行動のルールを守る」「集中して話を聞く」等の力を日常の学校生活でもしっかりと発揮して、さらに成長していってほしいと思います。
 保護者の皆様にはお弁当の準備等をお世話になりありがとうございました。

令和5年6月12日(月)
《6月10日(土)・11日(日)の各種大会結果》

【第55回 丹後中学生卓球大会】

・男子団体 橋立中学校A・・準優勝 
・女子団体 橋立中学校A・・準優勝   
      橋立中学校B・・第3位
・上級男子シングルス 優勝・・太田瑞樹
・上級女子シングルス 準優勝・・土井優
・下級男子シングルス 優勝・・土井眞寛
           準優勝・・大槻幹紘   
           第3位・・賀内斗輝

【第51回 宮津市長杯争奪与謝地方中学校バスケットボール大会】

・男子・・優勝  1回戦   橋立99-32加悦 
         決勝戦   橋立71-29宮津   
・女子・・3位  1回戦   橋立36-65江陽
         3位決定戦 橋立69-55加悦

【第58回 丹後ブロック中学校陸上競技選手権大会】 
 ・男子総合の部 4位    ・女子総合の部 5位

令和5年6月8日(木)、9日(金)
『2年生和装教室』

 6月8日、9日に2年生は家庭科の時間に和装教室を行いました。また、みやび流和装道 宗家 牛田育絵 講師にお世話になり、きものの衣服史・きものの種類・浴衣の構造と名称など和服の基本を教えていただきました。また、浴衣を自分で着て、立礼などの所作実技も教えていただきました。

 普段、洋服で過ごしている生徒たちにとって、和服に触れるということはとても新鮮で、目をキラキラとさせていました。浴衣を一生懸命着る姿や和服姿でお辞儀をする姿はとても素敵でした。一日ずっと浴衣で過ごしたかったなーと話していた生徒もいて、貴重な体験ができて本当によかったと感じました。その他にも「丹後ちりめんが身近にある私は忘れずに、節目に着るときにも思い出して着たいです。」「着物の歴史を知って、昔からあるものが今も受け継がれていることがすごいなと思うし、大切にしていきたいと思った。」「今後、地域行事のときなどに浴衣をきてみようかなと思った。」「思ったより締め付けられていて、昔の人はすごいなと思った。」などの感想がありました。

地場産業である「丹後ちりめん」に関する歴史や織物産業の文化や伝統にふれ、地域のことを知る機会となりました。多くの講師の先生方に、ひとつひとつ丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

令和5年6月7日(水)
《2年生 校外体験学習》

 5月30日、2年生は校外体験学習で兵庫県篠山市を訪れました。この日に向け、実行委員を中心として持ち物やルールの検討などを進めてきました。天候が心配されましたが、当日はみんなの願いが届き、傘をさすことなく班別自主研修を行うことができました。また、一人ひとりが意識を高く持ち、しっかりと自分の役割を果たすことで、学年目標の通りSUTEKIな校外体験学習となりました。篠山の歴史美術館の方からは、「礼儀正しくて素晴らしいですね!来年もぜひ来てください。」というお言葉をいただきました。また、午後からは陶芸体験を楽しみました。焼き上がりは2学期になる予定です。
 今後の学校生活においても、「時間」「班でのまとまり」「切り替え」「気持ちの良いあいさつ」等への意識を持ち続け、校外体験学習での学びを次につなげていってほしいと思います。
 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備・送り出しをお世話になりありがとうございました。

令和5年6月6日(火)
6月3日(土)・4(日)開催の各種大会結果
【郵便局杯親善サッカー大会】準優勝!!

  1回戦 橋立  1–1 宮津   
  2回戦 橋立 23–0 江陽 

【宮津市長杯争奪与謝地方中学校野球大会】

  1回戦 橋立 4 – 5 加悦 敗退

【加悦谷阿蘇ソフトテニスジュニア選手権大会】

  高橋 瑚子・後藤 結月 ペア 第4位

【丹後中学校バレーボール選手権大会】 準優勝!!

  第1試合 橋立2- 0 弥栄
  準決勝  橋立2 – 0 丹後 
  決 勝  橋立0 – 2 江陽  

《富士山を見ることができました!!》

《羽田空港にて》

羽田空港で昼食を食べ、空港内を散策し間もなく搭乗します。空の旅を楽しんでくださいね。

《東京タワー見学》

《修学旅行3日目》   

 修学旅行3日目、いよいよ最終日です。朝食を食べて、これから東京タワーへ向かいます。現在、昨日は雨模様だった東京の空も、今日は雨も止み、雲の合間から青空が見えているようです!!さあ、旅行最終日思う存分楽しんでください。

《夢の国を楽しむ子供たちです!!》   

《都内班別研修パート2》

《都内班別研修パート1》

  現在、子ども達は元気に東京都内を五感で感じているようです。途中、道に迷ったりすることもあるようですが、困った時は周りの人や教員にたずねるなど、自分たちで工夫をしながら、想定外をも楽しんでいるようです。旅行だからこそ味わえることをたくさん吸収してきてくださいね。ちなみに、本日の東京都内は雨が降ったり止んだりの空模様のようです。

《修学旅行2日目》

おはようございます。修学旅行2日目が始まりました。
今日は、都内を班ごとに研修し、最後は待ちに待ったディズニーランドです。
天候も心配されますが、スローガンにあるように、臨機応変に仲間と協力して良い1日にしてくださいね。美味しい朝ご飯を食べて、さあ出発するぞ!!

《夕食(バイキング)を楽しんでいます!》

 本日、全ての見学を終えゆっくり夕食を楽しむ生徒達です。
 向かい合って、会話を楽しみながらの食事、やっぱりこれ!本当に嬉しいですね。
 これからホテルへ戻って、今日の振り返りを行います。本日「たまてばこ」から何がでてきたで
 しょうか?しっかりと今日の反省をして、明日の都内班別研修へとつなげてください。
 また、明日元気な顔が見れますように!!1日目お疲れ様でした!

《上野動物園に到着しました!》

 上野動物園に到着し、学級ごとに自分たちで作った学級旗と共に記念撮影をしました。 
 約2時間、班ごとに園内を散策して本日の見学は終了です。
 学級旗に描かれたスローガンのように、みんなの力で最高の旅行にしてくださいね。

3年1組「笑顔満開」           3年2組「Nothing is impossible」

3年3組「心懸笑歩(しんけんしょうぶ)」

《国会議事堂にて》

 橋中3年生の願いが天まで届いたのか、現地の天候は晴れ25℃だそうです。
 てるてる坊主さんありがとう!!
 国会議事堂を見学し、次は上野恩賜公園散策です。元気いっぱいな子ども達です!

《東京に到着しました!!》

予定通りに、無事東京へ到着。
東京駅を背景に学級ごとに記念撮影しました。
この後、国家議事堂へ向かいます。たくさん学んで来てくださいね。

《京都駅に到着》

次は新幹線で、東京へ向かいます。

《京都へ向かうバスの中》

ワクワクドキドキいい顔していますね。
バスの中もBGMやレクなど色々子ども達で考えているようです。

令和5年5月28日(日)
《R5修学旅行(出発式)

午前6時20分、体育館にて出発式を行いました。
今年度の修学旅行スローガンは、

「たまてばこ」です。

  …大変なことも諦めずに頑張る
  …マイナス発言をしない
  …手際よく行動する
  …場面に応じて臨機応変に協力する
  …困っていたら助け合う

久しぶりの東京方面への旅行となります。「たまてばこ」のように、普段は見たことも、体験したこともないことを、この3日間でたくさん経験して、成長した3年生の皆さんに会えることを楽しみにしています。

午前6時40分 出発》

多くの保護者、教職員に見送られて、元気に出発しました!!
3年生の皆さん、いってらっしゃい!!

令和5年5月25日(木)
2年生 与謝の海支援学校との交流会に向けて 事前学習》

 6月16日に、2年生は与謝の海支援学校を訪れ、支援学校の中学部で学ぶ生徒のみなさんと交流する予定です。昨日は、与謝の海支援学校から中学部総括主事 白數正文先生にお越しいただき、クラスごとに事前学習を行いました。
白數先生からは、与謝の海支援学校の概要や様々な障がいについて、分かりやすくお話をしていただきました。「相手によって必要な支援は異なる。まずは相手のことを知り、実態に応じて環境を整えることが大切だ。」というお話に、2年生の生徒たちは大きくうなずいている様子でした。数年ぶりに直接交流ができる交流会当日を楽しみに、今後取組を進めていきます。

 

令和5年5月15日(月)
《朝礼・伝達表彰》

 朝礼・伝達表彰を行いました。

 朝礼では、校長より大谷選手の生き方を例に、夢を叶えるためには具体的に目標を立てて実践することが大切であるということや思いやりについて話をしました。大谷選手は「運を高めるために、周りの人が笑顔になることをする」という目標を実践し続け、夢を叶えてきました。なりたい自分になるために、常に自分自身の行動を振り返りながら意識できる橋中生であってほしいと思います。朝礼の後は、若丹バレーボール大会と阿蘇海一周マラソン大会の伝達表彰を行い、仲間の栄誉を称え大きな拍手が体育館いっぱいに広がりました。

令和5年5月13日(土)
《第72回 阿蘇海一周マラソン大会》

【総合の部】 優勝 45’15’’ 新 

【チームの部】 Aチーム優勝 45’09’’  Bチーム準優勝 45’21’’

13日(土)に、第72回阿蘇海一周マラソン大会が行われ、本校からはオープンでの参加も含め、3チームが出場しました。走る前は緊張していた選手達も、襷をかけた瞬間、力強い走りへと変わり、次の走者へ襷をつなぎました。ゴールした後の、選手たちの表情は充実感に溢れていました。今年度は久しぶりに有観客での実施となり、沿道からは本校生徒・保護者・地域の方など、あちこちから「橋中生頑張れー」と、温かい声援で、選手達の背中を押していただきました。これまで、支えてくださった仲間、家族、地域、指導をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。

令和5年5月12日(金)
《阿蘇海一周マラソン大会壮行式》

 本日、明日13日(土)に実施される「第72回 阿蘇海一周マラソン大会」に向けて、壮行式を行いました。選手を代表して、田村悠惺さんと山﨑望愛さんが決意を述べました。本大会にむけ、24名の生徒が春休みから取り組んできました。朝も放課後もチーム全員で声を掛け合い練習に励んできました。明日の本番では、チーム一丸となり最後まであきらめず襷をつないでほしいと思います。本校からは男女混合の3チームが参加します。選手たちの熱いパフォーマンスを沿道から応援していただけると幸いです。さあ、いくぞチーム橋中!!

先頭通過予定時刻
スタート    9:30(文珠はしだて茶屋前)
第1中継所   9:38(健勝マラソンの碑付近)
第2中継所   9:44(橋立ワイナリー)
第3中継所   9:51(ホテル喜楽家)
第4中継所   9:56(冶金前バス停)
第5中継所  10:00(宮津生コン)

令和5年5月11日 (木)
《2年生 校外体験学習に向けて》

 5月30日、2年生は校外体験学習で兵庫県篠山市を訪れる予定です。昨日は、学級委員長が学年目標を提案したあと、班ごとにバス座席や班別自主研修のルートについて話し合いました。 学年目標「S(集団行動)U(友情)T(助け合い)E(笑顔)K(切り替え)I(あいさつ)な校外体験学習に!」に込められた思いを達成できるよう、取組を進めていきます。

令和5年5月9日(火)
《生徒大会》

 5月9日(火)に生徒大会が行われました。
 今年度は3年ぶりに、各学年が対面する隊形で行いました。学級討議であげた学校や生徒会本部・委員会への意見要望を各班の班長が発言し、生徒会本部が答えていきます。意見や要望は、1年生からは「残菜点検とはどのような取組ですか」、学校に対しては「靴下の色を白以外に」という様々な内容がありました。出された意見を参考に、生徒会本部で改善できるところは一生懸命改善していきたいと思います。  また、生徒大会後には、SNSでの誹謗中傷について生徒会本部が考えていることを訴えかけました。生徒全員が真剣にその訴えを受け止めていたように感じます。匿名であっても誹謗中傷をまずは自分自身がしないこと。一人一人の意識で、橋立中学校から世の中を変えていければと感じました。

令和5年5月6日(土) 【大会結果速報】
≪第14回宮津与謝野球連盟会長杯中学野球大会≫

第1試合 橋立8-0伊根 コールド勝ち
第2試合 橋立4-6宮津 2回戦敗退

令和5年5月3日(水) 【大会結果速報】
≪第55回若丹中学校バレーボール6人制男女選手権大会≫

Aゾーン3位
第1試合 弥栄 橋立2-0弥栄(25-21、25-12)
第2試合 城南 橋立2-0城南(25-14、25-15)
準決勝  南陵 橋立0-2南陵(19-25、18-25)

令和5年4月29日(土)
《非行防止教室・SNS講座・薬物乱用防止教室》

 4月28日に3年生は薬物乱用教室、29日に2年生は体験型「SNS講座」、1年生は非行防止教室を警察の方をお招きして講義を行っていただきました。受講しての感想を紹介します。

1年生 非行防止教室
・京都府ではたくさんの人が万引きや違法薬物を使っていたりしてびっくりしました。インターネットでは知らない人に教えたり違法薬物などは誘われたりしても絶対に受け取らないように気をつけながら生活したいです。習ったことをしっかり生かしたいです。
・インターネットに一度書き込んだ情報は二度と消えないことを知って改めてインターネットの怖さ、恐ろしさを実感しました。簡単に個人情報を流さないことが一番だと思いました。

2年生 体験型「SNS講座」
・ネットに発信をすることはすごく簡単だし誰でもできるけど、住所を特定されストーカー被害にあう投稿って意外と多いと思いました。発信するときは危機感を持って気をつけて投稿しなければいけないなと思いました。これからも気をつけながら楽しく使っていきたいです。
・SNSは便利だけど使い方を間違えたら危ないからちゃんとした使い方を心がけようと思った。インスタのストーリーとかで投稿する前に,ほんまに投稿していいのか、相手が傷つかないかを考えてから投稿していきたいと思った。

3年生 薬物乱用防止教室
・薬物を所持しても何も良いことないし、人生を無駄にしているだけだからほんとに良くないと思った。また、そういうトラブルに巻き込まれないように気をつけたい。
・自分の身近でも違法薬物で捕まっている大人や中学生がいると知ってびっくりしました。薬物は「ちょっとぐらいいいや」っていう軽い気持ちで始めると二度とやめられなくなり、最悪の場合死に至るということがすごく心に残りました。そういう軽い気持ちで始めるようなことは絶対にしたくないです。


《授業参観・PTA年度初総会・学級懇談会》

4月29日(土)今年度初となる授業参観・PTA総会を行いました。

 約140名の多くの保護者の皆様にご参観いただきました。新しい学年・学級で、気持ちを新たに学習に向き合う子ども達の様子を肌で感じてもらえたのではないかと思います。また学級懇談会では各ご家庭での子ども達の様子を交流できる良い機会であったと思います。現在、さくら連絡網で、授業参観の感想を受け付けております。ご協力いただけると幸いです。

(保護者の感想一部抜粋) 皆の成長が著しく授業を受ける姿勢にも驚かされました。 これからの進路について考えていくため家庭でも時間を設けていかなければと強く感じました。

令和5年4月26日(水)
《学級討議》

4月26日、生徒大会に向けての学級討議が行われました。1年生は初めての学級討議でしたが、学級委員長進行のもと、班長が意見をまとめ発表しました。全学年、タブレット(ロイロノート)を使った学級討議は初めてでしたが、共有ノートの機能を活用し、充実した討議を行うことができました。学級で採択された意見・要望は、生徒大会で返答されます。どのような意見が各学級からあがってくるのか楽しみです。

令和5年4月16日(日)
《クリーンはしだて1人1坪大作戦》

 日本三景「天橋立」の美しい自然や文化を継承するために、毎年地域で行われている清掃活動「クリーンはしだて1人1坪大作戦」が、16日(日)に行われました。本校では生徒会本部が全校生徒に呼びかけをし、当日は部活動の大会と重なって参加できない生徒もいる中、30人を超える生徒がボランティアとして活動に参加しました。一生懸命落ち松葉を集めたりゴミを拾ったりと、時間いっぱい一生懸命に取り組んでいました。初めて参加した生徒は「こんなにたくさんの人が参加しているんだ!」と地域一丸となって取り組んでいる活動に驚く様子も見られ、「次も参加したい!」と意気込んでいました。

令和5年4月12日(水)
《対面式・部活動紹介》

 新入生との対面式を行いました。生徒会本部のメンバー紹介や組織のこと、中学校の特徴などを本部から紹介し、さらに部活動紹介を行いました。吹奏楽部の演奏から始まり、PC部、美術部、陸上部、男女バスケットボール部、男女テニス部、バレー部、卓球部、サッカー部、野球部の順番で各部活の発表をしました。1年生は、今日から部活動の見学が始まります。様々な部活動を見学・体験し、3年間頑張れる部活動を選んでほしいと思います。

令和5年4月11日(火)
《1年生学年集会》

 1年生の学年集会では、学年担当教員の自己紹介と生徒たちに期待すること、中学校での2日間の様子を見て沢山のよく頑張っていることへの評価、これから中学校生活を送る上で意識してほしいこと、知っておいてほしいことなどの話をしました。また、特別支援学級A組B組の仲間たちがどのようなことを頑張っていくのかについての話や、同じ1年生の仲間として一緒に様々なことを頑張っていってほしい事についても話をしました。皆、しっかりと顔をあげて話を聞いていました。給食や掃除もスタートし、仲間と協力し合いながらそれぞれの役割を頑張っています。

《2年生学年集会》

 2年生になって3日目、初めての学年集会を行いました。各クラス、チャイムが鳴る3分前には体育館に整列完了し、静かに待つ様子からは、学年が1つ上がったという自覚が感じられました。今回は、8名の学年団教員の自己紹介や学年集合写真撮影を行いました。これから始まる1年間がとても楽しみです!学年集会の後は給食でした。今年度から、班で机を合わせて給食を食べています。1年生の時と比べて準備がとてもスムーズにでき、昼休みをゆっくりと過ごせています。

《3年生学年集会》

 体育館で学年集会を行いました。3年生、最初の学年集会は教員の紹介です。3年生には8名の教員が所属しています。「今向いている方向が前!前を向いているから悩みと出会えた。悩みでさえも前に進むために必要なステップ」や「一番大切なのは命。命を大切にできる集団であってほしい」や「受験に立ち向かうポイント」など、一人一人の教員が今3年生に伝えたい思いを話しました。今回の話が、3年生のこれからの人生で、力がみなぎるヒントになればなと思います。

《全学年、授業が始まりました》

始業式、入学式を終え、本日から本格的に授業が始まりました。最初の授業は全学年「学活」。各学級、自己紹介から始まり、知らない人が多い1年生も、知っている人が多い2・3年生も、照れながら1年間一緒に過ごす仲間に自分のことを紹介することができました。また、「橋中の心得」の確認や、タブレットの使い方・情報モラルについて学習し、どんなに便利なものでも、誤った使い方をすることの怖さ、道具を正しく使うことの大切さを学びました。さらに、給食当番や係を決め、今日から始動するための班体制を整えるなど、内容盛りだくさんの学活でした。

令和5年4月10日(月)
《新入生72名が入学しました。》

 新入生の新たな門出を祝ってくれているような澄み渡る青空の下、令和5年度入学式を挙行いたしました。今年度から変更になったブレザーに身を包み、緊張感を持ちながらも中学校生活への期待に胸を弾ませた72名の新入生でした。
 新入生へ(校長式辞より)
  学校で様々なことを勉強し、力を付けて、「なりたい自分」に近づいてください。なりたい自分への歩みは始まっています。ワクワクした気持ちで夢に向かって努力してください。自分の幸せに向かって、72通りの道を歩んでください。「さあ、スタートを切りましょう。」

令和5年4月7日(金)
《「今、ここから新たなスタート!」》

 午前8時、昇降口を開けると、一斉に生徒達が校舎に入ってきました。心なしかソワソワと緊張した面持ちの生徒達が、クラス編成の掲示板の前で、自分の学級番号、仲間の確認を行っていました。様々な感情が沸き起こったと思いますが、皆始業式が行われる体育館に落ち着いた表情で移動をしていました。そんな姿からも子ども達の成長が見て取れました。
 始業式では校長が新たなスタートに際し、「自分の幸せを他者にゆだねない。」、「辛く厳しい時をしのぐ、『自分を保つ力』を高めよう。」と2つの思いを届けました。
 担任と部活動顧問の紹介があった時は、校長の言葉耳を傾けながら横に整列している教員の顔を確認する子ども達でした。
 令和5年度、『橋中生の真ん中に3つの心』、人に「思いやりの心」、自分に「問いかける心」、未来に「しなやかな心」が大きく、強く成長する1年になることを期待しています。

令和5年3月15日(水)
《卒業式》

 3月15日(水)、卒業証書授与式を行いました。春らしい、柔らかな日差しの中、73名が巣立っていきました。卒業証書授与では、一人一人大きな声で返事をし、堂々と証書を受け取っていました。校長式辞から涙を流す人もいて、卒業生の学校への思いが伝わる様でした。また、ご祝辞や祝電を多数いただき、とても喜んでいました。送辞では、この1年を振り返り卒業生へ感謝の気持ちを述べました。答辞では、在校生、教職員、保護者、そして仲間に対してのメッセージを送りました。結びの文の一部を紹介します。
 拝啓 僕たちの橋立中学校
 僕たちを見守ってくれたこの校舎、 協力し支えてくれた在校生、 優しく厳しく指導してくれた先生方。 こんなにも温かい橋立中学校だからこそ、 どんな時でも前を向くことができました。
 そしていつも一緒に歩んできた仲間。
この学年の良いところは、 『誰かの喜びのため』 『誰かを幸せにするため』 を考え、全員が一致団結できるところ。そんな仲間がいたから、どんな困難も乗り越えることができました。
 卒業式の後も、各学級で感動的な別れの儀式がありました。本当に「3年生らしさ」がたくさん見られた1日でした。
 これからも「誰かの喜び」を「自分の幸せ」に繋げられる皆さんでいてください。
 ご卒業、おめでとうございます。

令和5年3月10日(金)
《生徒大会・橋宝祭》

 3月10日(金)、今年度最後の生徒大会と、1・2年生から3年生へのプレゼントとして3年生を送る会「橋宝祭(はっぽうさい)」が行われました。生徒大会では、今年度のまとめの報告を行い、その後、新生徒会本部への引継ぎ式を行いました。様々な工夫を凝らしながら取組を行ってきた1年間。生徒会本部の皆さん、お疲れさまでした。生徒大会では、今年度のまとめの報告を行い、その後、新生徒会本部への引継ぎ式を行いました。様々な工夫を凝らしながら取組を行ってきた1年間。生徒会本部の皆さん、お疲れさまでした。そして新本部役員が中心となり、「橋宝祭」が行われました。3年生は全員手作りの花を胸につけて入場し、部活動の後輩からのメッセージや共に体育祭を戦った仲間からの賞状に胸を熱くさせていました。タブレットをうまく活用しながら、笑いあり、涙ありのとても素敵な会になりました。3年生の言葉の中に「この学校の仲間のことも、先生のことも、大好きだ。」というものがありました。「大好き」という気持ちと共に巣立っていくのはとてもうれしいことです。新生徒会本部役員、1・2年生の皆さん、最高の思い出をありがとうございました。

令和5年2月7日(火)
《特色ある学校づくりー俳句ー》

本校では、特色ある学校づくりの取組として、俳句の学習を行っています。
本年度で9年目となる本取組です。生徒・教職員はもとより保護者の方からも投句していただきました。ありがとうございました。
 本年度も白数宏子先生にお世話になり、選句をしていただきました。最優秀賞につきましては、正門横に懸垂幕を掲出します。

【選句結果】
最優秀賞              丹鉄や瑞雪乗せて旅に出る       三年二組              齋藤 凜夢
最優秀賞              阿蘇海や朝霧のぼる通学路       一年三組              安田 翔馬

優秀賞                  雲岩寺の風に香りて躑躅かな      三年一組              大松 美結
優秀賞                  奥山に千年燃ゆる椿かな        三年二組              井上 侑飛
優秀賞                  朝霧が晴れて現る松並木        三年三組              大槻 さと
優秀賞                  豊の秋視線上げれば大江山       三年三組              岡野 魁人
優秀賞                  雨上がりはるか遠くの虹を見る     二年一組              西原 健心
優秀賞                  日が沈み今日という名の落葉散る    二年二組              矢野 渚紗
優秀賞                  公園でイルミネーション聖夜来る    二年三組              山本 優希
優秀賞                初空や祖父と見たのはいつの日か    一年一組              細井 暖斗
優秀賞                除夜の鐘一打一打が胸を突く      一年一組              尾関 将維
優秀賞                青空にイチョウ並木が良く映える    一年二組              西村 佑翔

令和5年1月12日(木)
《3年生 首長対談》

 1月12日(水)知遊館で、3年生対象に与謝野町長、宮津市長をお迎えして首長対談を行いました。3年生は修学旅行で広島に行き、ふるさとに対して考えを深める「ふるさと学習」を行ってきました。そのまとめとして首長の話を聞かせていただきました。ふるさとの産業や観光業に関してや、受験生に対するメッセージなどお話しいただきました。3年生の質問や意見にも快く答えてくださりました。
 3年生の感想を読んでいると、「若者で地元の発展のためにUターンして働いている人がいると聞いて、自分もこの地元が好きなのでUターンして働くのもカッコいいなと思った。」「山・川・海、さらに事業。それらが全て町の活性化につながる。全部つながっていると学ぶことができて本当にうれしかった。」「今日の首長対談で、さらにふるさとのことが大好きになり、もっとふるさとをきれいにしたいと思いました。私はこのふるさとが大好きです。」など、多くの学び・気付きがあったようです。
 お忙しい中、本当にありがとうございました。今後それぞれの道へと進んでいく3年生。この地を離れる人も出てくるとは思いますが、今日感じたふるさとへの愛情を忘れずにいてほしいです。