お知らせ


 4月29日(火)授業参観・PTA当初総会を行いました。受付状況を参考にすると125家庭の参観がありました。教室・廊下、グラウンドに多くの参観者に見守られ、いつも以上に張り切っている様子の生徒もいました。新しい学級でのお子さんの様子を見ていただくことができました。
 総会後には、学級役員決めや学級懇談会をお世話になりました。
 新年度をスタートしてからの、子ども達の学校の様子や、家庭での様子を交流する良い機会となりました。

 4月18日(金)、1年生が正式入部となり、部活動集会を行いました。
 新たな部員が増えて、どの部活動とも活気づいて取り組んでいます。
 3年生を中心に、学年の枠をこえて、部活動でしか味わえない感動や達成感を感じてほしいと思います。
 頑張る橋中生を応援しています!

 4月17日(木)3年生を対象とした全国学力・学習状況調査を実施しました。
 調査の目的には“義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る”とあり、生徒の学力や学習状況を把握し、学習指導の充実や改善に役立てたいと思います。
 今年は国語・数学(記述式)に加え、理科は文部科学省CBTシステム(MEXCBT)によるオンライン方式(CBT:Computer Based Testimg)で実施しました。タブレットの利用は授業だけでなくテストでも活用する機会が増えてきました。来月には、京都府学力・学習状況調査があり、全学年がタブレットを利用したテストを受験することになります。学習を深化させる機器としての活用を学校生活でも進めていきたいと思います。

 4月11日(金)に生徒会本部役員や各部活動が春休みから準備を進めてきた、最初の生徒会行事を実施しました。
 中学校生活を充実させるために、学習や生活のルールの確認、学校行事の紹介を行いました。また、各部活動からは、それぞれが工夫を凝らした紹介をし、新入生の熱い視線を集めていました。さて、委員会や学級役員も決まり本格的に生徒の活動が始まっています。自分たちの思いを込めたよりよい学校にするために、今後の企画や活動にも期待しています。

 新年度を迎えた4月1日(火)離任式を行いました。多くの卒業生がお世話になった先生方を見送るために参加しました。本校からは13名の教職員が離任(退職も含む)となりました。出席していただいた先生方からの言葉を聞きながら、共に過ごした日々や思い出を懐かしみ、別れを惜しみました。また、残念ながら出席できなかった教員については手紙でのメッセージを読みあげました。
 生徒を代表して、生徒会役員から感謝の気持ちを込めて花束と美術部が制作した先生方の似顔絵を贈りました。最後は会場に響く大きな拍手で見送られながら、本校でのたくさんの思い出を胸に笑顔で本校を旅立ちました。お世話になった先生方、ありがとうございました。