令和5年度「第2回エバンジェリスト育成研修会」を実施!

 6月30日と7月3、4日、小・中学校、附属中学校、府立高校、府立特別支援学校の「第2回エバンジェリスト育成研修会」を実施しました。
 第2回研修会では、株式会社Doit 代表取締役 土井 敏裕 様を講師に招き「Creativeな授業について考えよう」と題し、グループワークを取り入れた内容で講義いただきました。各市町(組合)教育委員会・各府立学校から代表者として選出された受講者は、第1回研修会での課題「1本でもいい 自分なりのCreativeな授業実践」に取り組み、実践した内容やその時の児童生徒の様子などについて交流しました。
 次回研修会に向けて、「自分自身の理解を深める」と「子どものCreativityの扉が開き境界線を越える瞬間」をテーマに、授業実践とグループワークを通じて理解を深めていきます。

研修内容
 ○ 講義「Creativeな授業について考えよう」

 :昨年度の研修の様子については、以下のリンクよりご覧になれます。
 令和4年度 ICT利活用 新しい授業づくりリーダー育成研修の様子

 :令和5年度「エバンジェリスト育成研修」の日程等については、以下のリンクよりご覧になれます。
 令和5年度 エバンジェリスト育成研修

受講者の声

 タブレット端末を使用した授業をするだけでなく、日常の様々な関わりや、学級活動等を通してたくさんコミュニケーションを取ることができる集団づくりも、 Creativityを引き出す要素の一つだと改めて感じました。

 生徒が主体になる授業というのは生徒にとって「楽しい」という印象を持つことができ、教員が一方的に行う授業よりも記憶に残り定着するのではないかと思いました。他校の先生方の実践に圧倒されました。

各校担当する生徒の実態は違えど、他校の先生方の実践を聞いて参考になりました。ガラスに絵を描くことでステンドグラスになることを発見できたという報告を聞いて、Creativeな授業とはまさにこのことではないか、と思いました。チャレンジした授業には良い結果が生まれることがほとんどであるという話を聞いて、これからもどんどんチャレンジしていこうと思い、子どもたちが学ぶことを楽しいと思えるような授業実践に努めたいと思います。