令和6年度 第2回「教育委員会ICTコミュニティ」交流会を実施しました!

 1月15日、第2回「教育委員会ICTコミュニティ」交流会を開催しました。このコミュニティは、府内ICT教育の活性化につながるネットワークの創出を目指して、各市町(組合)教育委員会間でICT教育全般に係る取組や諸課題について、円滑な情報の共有、交流や相談の場として活用されています。

 前半は、舞鶴市教育委員会様に「ワクワクする学びへの挑戦」と題して、本年度8月に開催された「舞ワクワクフォーラム2024」を中心に、動画を交えながら舞鶴市の取組についてご発表いただきました。フォーラムを開催するまでのリーダー育成の過程やICT利活用を推進するその他の取組、教育委員会として意識していること、今後の展望等についてもお話がありました。また、発表後には参加者から多くの質問が寄せられました。
 後半は、少人数のグループに分かれ、各教育委員会のICT教育に関わる取組や諸課題について、活発に交流がされました。

主な内容
○取組発表「ワクワクする学びへの挑戦」
  舞鶴市教育委員会
   指導主事  森信 憲司 様
○グループに分かれての取組交流・意見交流

「舞ワクワクフォーラム2024」の記事も掲載していますのでご覧ください。
【リンク】舞鶴市教育委員会主催「舞ワクワクフォーラム2024」が開催されました! – 京都府デジタル学習支援センター(DLC)

他の自治体の実践を知ることができ、大変ありがたいです。
ICTの活用が成果物の作成ではなく、資質・能力の育成のための一つの方法であるという視点で交流が深まりました。

イノベーターの実践を市内に広める仕組みを作られているところに感銘を受けました。交流会でも各市町と悩みなどが共有でき、有意義でした。