
10月15、16、17日に、小・中・義務教育学校、附属中学校、府立高校、府立特別支援学校の「第4回エバンジェリスト育成研修会」を実施しました。
第4回研修会では、京都府エバンジェリストコーディネーターであり株式会社Doit 代表取締役 土井 敏裕 様と聖徳学園中学・高等学校プログラムコーディネーター 一般社団法人Yohaku Education 代表 品田 健 様、一般社団法人SOZO.Perspective 代表理事 海老沢 穣 様を講師に招き「Creativeな授業について考えよう」と題し、グループワークを取り入れた内容で講義いただきました。ワークショップ①では、「動画(Clips)でアウトプットしてみよう」と題し、お互いの実践交流をもとにClipsやKeynote、iMovieを使って動画にまとめて、全体で交流をしました。ワークショップ②では、「Creativeな授業で子どもたちにどんな力をつけたいか」と「これからどんなCreativeなチャレンジをしますか?」についてグループで協議し、それぞれKeynoteでまとめて交流をしました。
最終回となる第5回研修会に向けて、これまでの研修を通して考えたこと、自分や子どもたち、授業の変化などの学んだことを整理しながら、動画にまとめることを通じてCreativeな授業の理解を深めていきます。



研修内容
○ 講義「Creativeな授業について考えよう」
:昨年度の研修の様子については、以下のリンクよりご覧になれます。
令和5年度 エバンジェリスト育成研修
:令和6年度「エバンジェリスト育成研修」の日程等については、以下のリンクよりご覧になれます。
令和6年度 エバンジェリスト育成研修
受講者の声

初めはクリエイティブとは、何だろうと考えて先行き不安でしたが、回を重ねるにつれて明確になってきました。学校に帰ってこんな授業をしてみたいという意欲も湧いてきました。

他の先生方の授業実践を見ることができたり、新たな実践方法のヒントを得られることができ、充実した内容だった。

色々な先生と話す中で、自分だけでは考えつかないような視点のアドバイスをもらったり、とても勉強になりました。ここで学んだことを自校に返していければと思います。