令和6年度 学校DX研修ダイアリー #2

授業活用(スライドデザイン)

 6月19日、一般社団法人 Yohaku Education 代表 品田 健 様と、一般社団法人SOZO.Perspective 代表理事の 海老沢 穣 様を講師に招き、「スライドデザイン」について講義いただきました。
 「Keynote」を用いて、分かりやすく、見やすいデザインのスライドを作成するポイントについて、実際の操作画面を示しながら説明されました。

スライド作成の際には、一枚のスライドに大切な情報のみをのせるようにしようと思う。画像もテキストも大きく用いて、子どもたちに伝えたいことがダイレクトに伝わるようにしていきたい。

授業活用(iPadでレポート作成)

 6月20日、一般社団法人 Yohaku Education 代表 品田 健 様と、一般社団法人SOZO.Perspective 代表理事の 海老沢 穣 様を講師に招き、「iPadでレポート作成」について講義いただきました。
 「Pages」のページレイアウト機能を用いて、学びの成果を発表するデジタルレポートの作成について、実際の操作画面を示しながら説明されました。

これまで手書きで作っていた作文やレポートなどもiPadを活用しデジタル化させることを今後試してみたいと思った。動画を挿入できるのもぜひ試してみたい。

校務活用(特別支援教育<iPad授業実践例>)

 6月26日、一般社団法人SOZO.Perspective 代表理事の 海老沢 穣 様と、一般社団法人 Yohaku Education 代表 品田 健 様を講師に招き、「特別支援教育<iPad授業実践例>」について講義いただきました。
 「Keynote」を活用した授業実践例、その他授業でのiPadの活用実践例や特別支援教育で活用しやすい様々なアプリ等について、実践の様子や操作画面を示しながら説明されました。

タブレットであれば取り組めるという児童生徒のために、タブレットの良さを活用し、発想力や学びにつなげていきたいと思います。

授業活用(iPadで楽曲作成)

 6月27日、一般社団法人 Yohaku Education 代表 品田 健 様と、一般社団法人SOZO.Perspective 代表理事の 海老沢 穣 様を講師に招き、「iPadで楽曲作成」について講義いただきました。
 音楽の専門的な知識がなくても簡単に楽曲を作成できる「GarageBand」のLIVE LOOPS機能を用いて、演劇やSNS等で使えるオリジナル楽曲作成について、実際の操作画面を示しながら説明されました。

文化祭やその他学校祭、特別活動等で活用できると感じたので、今年活用したいと思います。