あんがっこ日記

あんがっこ日記

授業で学力をつけるために

庵我小学校では、授業研究会と称して授業がわかりやすく、学力をつけるための時間になるように職員で研修を進めています。今日は6年生が国語科「帰り道」を用いて、どんな「問い」が効果的なのかみんなで議論しました。
あんがっこ日記

避難訓練

避難訓練を行いました。家庭科室から出火の想定で行います。「避難経路を覚える。静かに聞く。」が今日の目標です。どの学年も静かに歩いて避難することができました。いつどこでどんな災害が起こるか分かりません。避難することの大切さを学び「正しく怖が...
あんがっこ日記

学習参観・PTA総会

今日は学習参観とPTA総会がありました。土曜日に設定しているからかな?たくさんの参観であふれ、子どもたちも張り切って授業を受けていました。学級集会があり、PTA総会もありました。その裏ではみんな仲良くじゃんけん列車で遊んでいました。今年度...
あんがっこ日記

3年 校区めぐり

3年生は社会科の学習で校区内の地図を作り学習をします。学校外で実際に見てきたことをメモしながら、教室で学んだ地図記号を利用してまとめていきます。今日は養泉寺方面に行き、地域をくまなく調べました。もうすぐ暑くなる季節です。熱中症に気をつけな...
あんがっこ日記

陸上練習

5,6年生は、校内で行う陸上記録会のために体育を利用して練習を始めています。5月31日(土)に行われる福知山市小学生陸上大会に出場する児童もいます。水分補給をこまめにしながら、陸上のスキルを向上させています。
あんがっこ日記

学校たんけん

2年生が1年生を案内して学校たんけんをしています。職員室や校長室にも来てくれました。「失礼します」としっかり言える2年生のまねをして1年生も元気にあいさつできます。学校にはいろんな部屋があります。どんな部屋があったかな~ ...
あんがっこ日記

読書びらき

今日は、読み聞かせをお世話になっている「ぶっくらこ」さんをお招きして読書びらきを行いました。毎週火曜日に本を読んでくださるぶっくらこさん。今年も楽しいお話をいっぱいお願いします。体育館での読書びらきの後、早速読み聞かせをしていただきました...
あんがっこ日記

前期委員会がスタートです!

5,6年生で構成されている委員会がありました。庵我小学校では生活向上・放送・保健体育の3つの委員会で構成されています。今日は活動内容を決めたり、目標を決めたりした後、実際の委員会の仕事をシミュレーションしました。日常生活を支えるとても大切...
あんがっこ日記

教室での学習も真剣に

新学期が始まり、校舎探検をしてみたり、新しい委員会を決めたり・・・と教室を出て活動することが多かったですが、毎日の学習もしっかりしています。大きな声で音読したり、友達と話し合ったりと活発に学習しています。 ...
あんがっこ日記

健康のために・・・

春は発育測定、眼科検診、内科検診・・・など、どれくらい成長しているか、身体に異常はないかなど調べていきます。検査をしていただくお医者さんもみんなを支えてくれる1人です。ていねいにあいさつをしてしっかり体を見てもらいましょう!
タイトルとURLをコピーしました