あんがっこ日記 児童会 児童集会がありました。1月の重点は「そうじ」。委員会の提案で「新年だ!クリーンオリンピック、学校も自分の心もピッカピカ!!」という取組をすることになりました。今日、金曜日はメダルが授与される日だそうです。6年生に金メダルを首にかけてもらっ... 2025.01.17 あんがっこ日記
あんがっこ日記 避難訓練 今週の月曜日に「遊んでいるときの避難訓練が今週あります。いつあるかはわかりません。」と各担任から子どもたちに話しました。そして、今日がその日でした。思い思いに遊んでいた子どもたちへ地震が発生したので避難するようにという放送が入りました。「... 2025.01.16 あんがっこ日記
あんがっこ日記 給食 本日のメニューは、シイラのゴマじょうゆ、うのはないり煮、みそ風味スープ、ご飯、牛乳でした。「うのはな」は子どもたちにはあまりなじみのないメニューかな?と思って教室をのぞいてみました。低学年は苦戦しながら食べている子もいましたが、中学年・高... 2025.01.15 あんがっこ日記
あんがっこ日記 休み時間 今年初めての移動図書館車が来ました。大急ぎで給食を食べ、図書館車の本をじっくりと選んでいる子がいました。…その横では、大急ぎで本を借りた後、夢中でサッカーをする子、縄跳びの練習をする子、様々でした。本を読みながら一人で過ごしても、大勢でわ... 2025.01.15 あんがっこ日記
あんがっこ日記 雪の日の登校 今年度初めての雪の中の登校でした。冷えて雪の降る朝でも、アンガハッピースの皆様が登校付き添いをしてくださり、通学路に立って見守ってくださり、感謝しかありません。雪が積もると大人は困ったことも多いのですが、子どもたちは、やっぱりウキウキしな... 2025.01.10 あんがっこ日記
あんがっこ日記 ネットトラブル防止教室 NITの篠原様をお招きしネットトラブル防止教室を開きました。3年生から6年生で参加しました。子どもたちに身近になったSNSがどんな危険をはらんでいるか、注意すべき点を具体的に教えていただき、様々な発見がありました。6年生は終了後も、たくさ... 2025.01.09 あんがっこ日記
あんがっこ日記 3学期開始 第3学期始業式でした。インフルエンザが猛威を振るう中、大勢の子どもたちの元気な顔が見られたことが本当にうれしかったです。始業式は「わらう」ことについて話しました。苦しい時や緊張する時こそ、口角をあげ笑顔を作ろうという話をした後、笑うワーク... 2025.01.08 あんがっこ日記
あんがっこ日記 庵我食堂「庵」 終業式が終わって、大掃除もして、学級のまとめもして…放課後に地域の方が開いてくださった「庵我食堂 庵」に参加しました。大勢の地域の方が子どもたちが来るのを楽しみに待ってくださっていました。おいしいカレーライスをいただき、選ばせていただい... 2024.12.24 あんがっこ日記
あんがっこ日記 2学期の感謝を 最後の給食の日、配膳室前に並んで「2学期ありがとうございました!」とどの学年もお礼を言っていました。食器を返しに来るときに個別に「ごちそうさまでした。2学期給食ありがとうございました。」と用務員さんに言っている子もいました。2年生は、九九... 2024.12.23 あんがっこ日記
あんがっこ日記 お楽しみ会いろいろ 学期末は、やっぱり「お楽しみ会」。子どもたちが企画し、子どもたちの力で運営します。2学期を振り返りながら、みんなで楽しんで学期のまとめをすることが一番の目標です。1年生は、ビンゴや宝さがしなど、それぞれが工夫したゲームを、きらり学級はサツ... 2024.12.20 あんがっこ日記