学校より

あんがっこ日記

暑さで外遊びができないので・・・

記録的な暑さで熱中症警戒アラートも出ているので、休み時間は教室で遊びます。ボードゲームをしたり、タブレットでタイピングをしてみたり・・・ 思いのほか楽しくしています。子どもは遊びの天才ですね~
あんがっこ日記

【3年】スーパーマーケットの見学

3年生はスーパーNISHIAYAMAさんに見学に行きました。店内では商品の並べ方などを知りました。普段入ることができないバックヤードでは、みんな冷蔵冷凍室で歓声が上がっていました!貴重な経験ができました。
あんがっこ日記

非行防止教室

1~4年対象に福知山警察署のスクールサポーターである鍋島様をお招きして、非行防止教室を開催しました。大きな犯罪の話から入ると思いきや、学校で、教室で「こんなことあったら嫌やんな~」と身近なところから学ぶことができました。長い休みにもうすぐ...
あんがっこ日記

委員会活動

月に一度の委員会活動です。自分たちが生活する学校が少しでもよくなるように、楽しくなるように5、6年生は様々なアイデアを出しています。翌日からベル着ベル準の取組もスタートしています。
あんがっこ日記

第66回福知山市青少年健全育成大会

7月5日(土)にハピネス福知山で第66回福知山市青少年健全育成大会が開催され、庵我小学校児童の登下校時見守りをしていただいている6名の皆さんが表彰されました。植村和昭さん、塩見保行さん、濱友啓さん、小中和美さん、今次淳一さん、前田昭男さん...
あんがっこ日記

【3年】庵我の川は美しいのか

アンガハッピースでお世話になっている山段眞彦様をお招きして、庵我小のすぐ横を流れる河谷川の観察をしました。美しいのか否かという課題に対して、子どもたちは懸命に観察を行いました。発見された生物はどれもきれいなところでないと存在しない生き物と...
あんがっこ日記

人権学習の様子②

児童館の職員さん、桃映ブロックの大正小、桃映中の先生をお招きして、前期人権旬間の学習を公開しました。それぞれの学年でいいところ見つけをしたり、ゲームを取り入れて職業を知ったり、学年に応じて授業を展開しました。友達のこと、人権のこと考えられ...
あんがっこ日記

人権学習の様子①

学校朝礼で人権のお話がありました。「情けは人のためならず・・・人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる」というお話をしました。その後、人権主任の先生から各学級での取組について説明をしてい...
あんがっこ日記

6年租税教室

6年生は納税協会の松本さん、たかた荘の玉垣さんにお世話になり、租税教室を開催しました。税金の仕組みを知り、学校などに税金がいくら使われているか知りました。また、税金のない世界、ある世界のDVDも視聴し、税の仕組みをより知ることができました...
あんがっこ日記

七夕の読み聞かせ、飾りづくり

読み聞かせをお世話になっている「ぶっくらこ」さんの協力の下、1年生は七夕の読み聞かせをしてもらいました。読み聞かせの後は、七夕の飾りを作り、児童玄関前に飾りました。願い事が叶いますように!
タイトルとURLをコピーしました