あんがっこ日記 5・6年平和学習 福知山遺族会の藤田洋嗣さんをお招きして、5,6年が80年前の戦争前後の話を聞きました。ご自身の父親が戦争に行って戦死されたことや戦後すぐの生活などを教えていただきました。国語では戦争の頃の教材があります。社会科では歴史で戦争について学習し... 2025.09.19 あんがっこ日記
あんがっこ日記 5年 バーチャル工場見学 5年生は社会科で、自動車ができるまでを学習し、日本の工業生産について深く学びます。実際に自動車工場が見学できるとよいですが、なかなかチャンスがありません。今回はバーチャル工場見学としてトヨタ九州の宮田工場をオンラインでつなぎ学習しました。... 2025.09.18 あんがっこ日記
あんがっこ日記 暑さはまだまだ続きます 3連休明け、秋の雰囲気はなく、暑さ全開です。今日は熱中症指数が基準を超えたため、昼休みの外遊びは中止です。教室でおしゃべりしたり、ボードゲームをしたり、みんな工夫をして過ごしています。 2025.09.17 あんがっこ日記
あんがっこ日記 芸術の秋~絵画の取組~ 9月になり少しずつですが凌ぎやすい日が続いています。まだまだ秋っぽくありませんが教室では芸術の秋が広がっています。6年生は修学旅行の思い出を絵画に表しています。素敵な作品ができるといいですね。それにしてもすごい集中力! ... 2025.09.16 あんがっこ日記
あんがっこ日記 運動会に向けて~応援計画会~ 6年生を中心に運動会へ向けての話し合いを開始しています。「勝つことは大切だけど、楽しくしたいな」と考える児童もおり、庵我小の独自色が出そうです。とっても真剣にそして楽しそうな話し合いでした。たくさんの先生方に参加してもらいました。各教室を... 2025.09.12 あんがっこ日記
あんがっこ日記 移動図書 まだまだ暑い昼休みでしたが、移動図書が来てくださいました。子どもたちは貸出カードを手に集まります。「これは読んだことがあるし~」とか「朝読書の時間にこれ読もう!」などの声がありました。よい読書習慣が身につくといいですね! ... 2025.09.11 あんがっこ日記
あんがっこ日記 こつこつタイム再開です 2学期のこつこつタイムも1学期に引き続き継続です。福知山公立大学より2名の学生さんがサポートで来校されています。一緒に100ます計算をしたあと、丸付けをしながらアドバイスを送ってくれていました。45分、鉛筆の音だけが響く図書室です。 ... 2025.09.10 あんがっこ日記
あんがっこ日記 児童集会 児童集会では委員会の発表があります。今日は生活向上委員会の発表です。2学期の重点目標「ペコニコあいさつ」について、元気なあいさつをする方法を教えてくれました。とってもわかりやすい寸劇でした。気持ちのいいあいさつをしていきましょう! 委員会... 2025.09.09 あんがっこ日記
あんがっこ日記 発育測定 学期ごとに身長や体重を測り、健康状態を観察します。それとともに、保健室の先生から健康について教わります。今日は、けがの予防の話でした。けがによる保健室への来室が増えていることを知った上で、けが予防のストレッチもしました。測定は保健室で行い... 2025.09.08 あんがっこ日記
あんがっこ日記 【1,2年】算数はつながってます 1年生は数字のまとまりを意識して「2,4,6,8,10・・・」「5,10,15,20・・・」をリズムを入れて覚えていきます。この学習をしていくことが数字への慣れ、面白さにつながっていきます。2年生はその学習を踏まえ、難しい計算にチャレンジ... 2025.09.05 あんがっこ日記