学校管理者

あんがっこ日記

社会見学の顔合わせ

21日に実施する5年社会見学では神戸方面に出かけます。一緒に行く大正小5年生とオンラインで結び、班行動などについて確認しました。数時間だけど、中身の濃いものにしてほしいと思います。
あんがっこ日記

2年 算数「図形」

2年生では図形で長方形を学んでいます。この学習を経て、面積の大きさを調べたり、角度の学習をしたり・・・。次の学年につながっていきます。一つ一つをていねいに覚えていきましょう!
あんがっこ日記

5年調理実習

5年生は調理実習でご飯と味噌汁と作ります。味噌汁では「だし」の効果についても考えます。にぼしとかつお節の違いなども知ります。ご飯はガラスの耐熱容器でできあがりを見ながら作ります。包丁の使い方も上手ですね。おししくできたかな~ ...
あんがっこ日記

ぶっくらこさんの読み聞かせ

毎週火曜日は読書ボランティアのぶっくらこさんの読み聞かせです。寒い日が増えてきて読書をする機会もグンと増えてきました。たくさん本を紹介してもらって、よい読書の習慣が身につくといいですね。
あんがっこ日記

小学校音楽祭

6年生は、福知山市立学校音楽祭に出場しました。9人の力を1つに美しいハーモニーを響かせてくれました。「よかった」という声が本当にたくさんありました。気持ちを合わせて楽しめたみんなに大きな拍手を送りたいと思います。
あんがっこ日記

水泳学習開始です

全員で温水プールに行って、水泳の学習です。泳力に合わせて分かれて学習を進めます。子どもたちはとっても楽しそうです。今月あと3回、合計4回の水泳学習です。(画質を落として撮影しています)
あんがっこ日記

学習発表会

多くの保護者の参観の中、学習発表会がありました。どの学年もそれぞれに工夫されていて、見ている側が楽しい発表ばかりでした。学級閉鎖や人数が少なくなってしまう中での練習でしたが、みんなよく頑張りました。かっこよかったぜ!! ...
あんがっこ日記

【1年・2年・3年】学習の一コマ

1年生はアサガオのつるをていねいに摘んでいます。リースを作るためにゆっくりていねいに手を動かします。2年生は駅や図書館見学で知ったことを付箋を用いながらまとめています。ふり返りの方法がかっこいいですね!3年生は地域の安全を守る仕組みや福知...
あんがっこ日記

学習発表会の練習②

学習発表会の練習が佳境に入ってきました。どの学年も工夫を凝らしてたくましい姿を見せてくれます。合わせた声に感動してしまいました。当日も頑張ろう!
あんがっこ日記

小学生駅伝大会

6年生は小学生駅伝大会に出場しました。人数が足りないので、男子の部にすべて出場しました。1人1人がよく頑張り、たすきをつないでゴールしました。また一つ思い出ができましたね。感動をありがとう!
タイトルとURLをコピーしました