08_児童の様子 体育大会 色別練習 10月16日(水) 16日水曜日は色別応援練習でした。チームリーダーが司会を行い、各色の練習を行いました。 赤組 青組 黄組 今年は応援賞もあり、各色で応援リーダーや座席リーダーが中心と... 2024.10.18 08_児童の様子
08_児童の様子 体育大会練習がんばっています(3年・4年・5年) 3年生は花がさをします。かさを当てた時に、ぱんっといい音がなるように練習しています。頑張りすぎて気付いたらひざやうでにあざができてしまったそうです。 4年生は鳴子を使って踊ります。なるこの気持ちのいい音に合わせて右に... 2024.10.09 08_児童の様子
08_児童の様子 体育大会に向けて練習をがんばっています(6年・1年・2年・リーダー会議) まず練習のスタートを切ったのは6年生。 1人技・2人技・3人技・5人技・・・と徐々に技の難度も上がっていきます。上は怖いし、下は痛い。互いを思いやって「仲間を信じる」気持ちで練習に取り組んでいます。 1年生は初... 2024.10.03 08_児童の様子
08_児童の様子 1年生 社会見学 9月20日 1年生は社会見学で京都水族館に行きました。 バスに乗って初めての社会見学。朝からわくわくが止まりません。バスから見える見慣れた町の景色にも大興奮でした。 水族館では班行動です。当日までの間に、タブレットを使って京都水族館のHP... 2024.09.20 08_児童の様子
08_児童の様子 6年生 茶の湯体験 9月19日 6年生が社会科の学習の一環で茶の湯体験をしました。 お茶をいただくときには、礼をして、器を回して正面にくるようにして・・・と作法を教えていただきました。ただ礼をするという動きだけでなく、相手を敬う気持ちが込められていることを... 2024.09.19 08_児童の様子
08_児童の様子 稲刈り(たけっこ学級) たけっこ学級のみなさんが大切に育ててきた稲が実り、稲刈りを行いました。今年の夏も猛暑でしたが元気にすくすく育ちました。たくさんの稲穂がついて豊作でした。暑い中でしたが、汗をかきながらみんなで頑張って稲刈りをしました。天日干しで乾燥させて、... 2024.09.18 08_児童の様子
08_児童の様子 2年生 鉄道博物館見学 9月10日(火) 2年生は社会見学で鉄道博物館に行きました。 今日は博物館内を班行動で回ります。班ではぐれないように声をかけ合う姿や、クイズラリーの問題を一緒に読みながら答えを探す姿が見られました。 ジオ... 2024.09.10 08_児童の様子
08_児童の様子 中学生職場体験 9月4日~9月6日 先週は寺戸中学校の中学生の職場体験がありました。わずか3日でしたが、小学校での担任の先生の仕事や担任以外の職員の仕事を体験しました。 初日と最終日には職員の前でめあてとふりかえりを伝えてもらい... 2024.09.09 08_児童の様子
08_児童の様子 すまいるフェスタ 9月6日(金) 今日は高学年が1学期から準備をしてきた児童会行事「すまいるフェスタ」です。 どのコーナーもアイデアあふれる内容で、ペアの低学年はとても楽しんで回っていました。 6年1組 ボトルフリップ・魚つり 6... 2024.09.06 08_児童の様子未分類
08_児童の様子 5年生 ダイハツものづくり体験 9月5日(木) 5年生の社会科の学習の一環で、ダイハツのもの作り体験の出前講座がありました。 みんなで分担して流れ作業を体験したり、塗装やプレス、部品の組み立て方などを実際に体験させてもらいました。 体... 2024.09.05 08_児童の様子未分類