08_児童の様子

08_児童の様子

~5向小プレゼンツ~向日市の魅力探究フェスタ3月6日 申し込みはこちら!

3月6日に朝堂院公園で6年生がイベントを行います。 今年度の総合的な学習の時間の学びのまとめとして、「向日市の人や在校生に向日市の魅力や歴史を知ってもらいたい」という思いから計画をしました。 2月25日には、リハーサルも兼ねて...
08_児童の様子

2月18日19日 参観日

18日は4年と5年、19日は1~3年生の参観日でした。 1年生はできるようになったことの発表でした。 2年生は図工。クレパスを使って色を重ねました。 3年生は音楽、理科、道徳を行いました。 ...
08_児童の様子

たけっこ劇発表と図工展 2月18日

2月18日はたけっこ劇の発表でした。 たけっこ劇は、毎年、子ども達の人数や様子に合わせて5向小オリジナルで作られています。今年度は「王様と金のにわとり」でした。 2学期末から練習をスタートし、大道具や小道具、衣装もみんなで作り...
08_児童の様子

6年生 村田製作所出前授業 2月13日

京のエジソンプログラムで、村田製作所の出前授業がありました。 6年生は理科の学習で「発電と電気の利用」について学習していたので、今まで学習したことを思い出しながら授業に臨みました。 実験ももちろんですが...
08_児童の様子

4年・5年 箏の出前授業 1月30日31日

1月30日と31日に、5年生と4年生の箏(こと)の出前授業がありました。 一生のうちでも本物の箏に触れる機会は稀少だと思いますが、本校では、4年生と5年生が音楽の授業で年に一回箏の体験授業を行っています。 5年生は昨年経験した...
08_児童の様子

5年生 きょうと明日へのチャレンジコンテスト 1月28日(火)

1月28日、京都府内の5年生が、総合的な学習の時間や各教科の学習で行った、探究的な学習の内容の発表の交流をオンラインで行いました。 参加したのは本校と、長岡京市、城陽市や舞鶴市、京丹波町の小学校でした。 5向小は、社会科と総合...
08_児童の様子

長縄大会 1月23日(木)

5年ぶりに長縄大会が開催されました。児童会役員が中心になって準備を進めてきました。 長縄の取組を通して、互いに協力して学級内での繋がりを強めることや、元気でたくましい体を作ることを目的とした取組です。 1月に入ってから中間休み...
08_児童の様子

5向の日(1年生と6保の交流)1月14日

1年生の生活科の学習で、年長さんとの交流を行いました。 4月から5向小にやってくる第6保育所の年長さんに、小学校の生活やこの1年間でできるようになったことを伝えました。 まずははじまりの会・顔合わせです。 ...
08_児童の様子

3学期のスタート!1月8日

新年明けましておめでとうございます 今年もよろしくおねがいします 新しい年が始まり、3学期もスタートしました。インフルエンザの広がりや寒さを考慮して、始業式はリモートで行いました。 始業式の後には大掃除。「水が冷たい~...
08_児童の様子

5年生 しめ縄づくり 12月18日

地域の農家組合の方などにお世話になり、5年生がしめ縄作りを行いました。 稲わらを束ねて二手に分けて、手のひらをうまく使ってねじっていくのですが・・・・・・・ なかなかうまくいきません。 「ちょっと、こっち持ってて...
Copied title and URL