08_児童の様子 社会見学 1年生 1月19日(金) 1年生は、念願の社会見学に出かけました。京都水族館です。たくさんの魚をみたり、ショーを見学したりし、大満足の子どもたちでした。またご家庭でも話をきいてあげてください。お弁当の準備などありがとうございました。 ... 2024.01.19 08_児童の様子
08_児童の様子 向陽高校との交流 KIZUNAプロジェクト 6年生 1月18日(木) いつもお世話になっている向陽高校との6年生が交流をしました。今回は、「英語コース」「情報コース」「家庭科コース」の中から事前に1つ選び、体験をさせてもらいました。6歳上のお兄さん・お姉さんに関わっていただき、子どもたちもとても楽しそうな様... 2024.01.19 08_児童の様子
08_児童の様子 社会見学 JR西日本吹田総合所京都支所 3年生 1月17日(水) 今日は、3年生が近くの操車場に見学に行きました。まずは、お話をきかせてもらいました。見学は、電車に乗って行いました。甲子園7.4個分の大きさに驚き、たくさんの車両があるのを発見していました。また、実際に点検作業や清掃作業を間近で見学させて... 2024.01.17 08_児童の様子未分類
08_児童の様子 京都新聞さんの取材 6年生 1月12日(金) 6年生は、総合的な学習の時間で1年間かけて向日市の魅力を追究しています。2月14日に朝堂院公園やその周辺で、6年生がイベントを企画していることは学校便り等でお伝えしています。今回、京都新聞さんが、イベントに興味をもち、取材に来てくださいま... 2024.01.12 08_児童の様子
08_児童の様子 3学期 始業式 1月9日(火) 今年度初めて全校児童全員が体育館に集合した形で始業式が行われました。初めてにもかかわらず、6年生が手本を示してくれたことで、気持ちのよい始業式になりました。転校生も加え491人で3学期のスタートです。 2024.01.09 08_児童の様子
08_児童の様子 新年のご挨拶 1月1日(月) 新年あけましておめでとうございます。今年も、教職員一同力を合わせて教育活動に邁進していきます。 教員作の干支の祝絵とともに、学校長の新年の挨拶を5・7・5風でお伝えします。 2024.01.01 08_児童の様子
08_児童の様子 5向小野菜マイスター シンポジウム「向日市の野菜について考える会」5年生 12月20日(水) 5年生は、1・2学期総合的な学習の時間「野菜マイスターになろう」で向日市の野菜の魅力を探究してきました。学習のまとめとして今日シンポジウム「向日市の野菜について考える会」を開催しました。学習でお世話になったJAや地元の農家の方々、また多数... 2023.12.20 08_児童の様子未分類
08_児童の様子 しめ縄づくり 5年生 12月19日(火) 地域のしめ縄づくり名人に来ていただき、5年生がしめ縄づくり体験を行いました。しめ縄づくりは、初めての子が多く、最初は苦戦していましたが、だんだんコツをつかみ慣れてくると、ワラを上手に編むことができていました。終わった子どもたちは、「楽しか... 2023.12.19 08_児童の様子
08_児童の様子 西国街道を歩く 4年生 12月8日(金) 4年生は、社会科の学習として実際に西国街道を歩きました。普段通っている道でも、色々な所に目をやると、歴史を感じます。途中、須田家住宅や朝堂院公園にも立ち寄り、一文橋まで歩きました。西国街道は、九州下関までつながっています。 ... 2023.12.08 08_児童の様子未分類
08_児童の様子 向陽高校とのつながり 3年生 12月7日(木) 3年生は、総合的な学習の時間の勉強として、インタビューの仕方を学んでいます。今日は、インタビューの相手として向陽高校の3年生のみなさんに来ていただきました。実際にお店の店員さんになりきっていただき、3年生がインタビューしたことに真剣に答え... 2023.12.07 08_児童の様子