10月18日の運動会に向けて、今週から各学年で演技練習がスタートしました。


4年生は鳴子踊り「よっちょれ」に挑戦します。今は鳴子を持たずに、動きの確認を中心に練習を重ねています。


2年生は、関西万博のテーマソング「この星の続きを」に合わせて、元気いっぱいのダンスを披露する予定です。


6年生は「ロックソーラン節」。練習の初週から迫力ある声が体育館に響き渡り、さすが最高学年という力強さを感じました。


5年生は「島人ぬ宝」に合わせてエイサーを踊ります。パーランクーは使わず、基本の動きをしっかり身につけながら練習を進めています。
それぞれの学年が工夫をこらし、少しずつ演技が形になっていく姿が楽しみです。
運動会 係会議
6校時には、運動会に向けた係会議も行いました。
5・6年生のリーダーたちは、一人ひとりが大切な役割をもち、当日の運営を支えます。


審判・得点係

体操係


チームリーダー


応援団・応援席
自分の役割を真剣に確認する姿から、運動会をみんなでつくり上げようという気持ちが伝わってきました。運動会当日、子どもたちが一生懸命に演技や役割を果たす姿を、ぜひご期待ください。