このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
『
自宅
(じたく)
学習課題
(かだい)
&ホームページ集』について』
「中丹版キャリアマップ 中丹の学びの場 × 魅力 再発見!」
を掲載しました。
「
課題解決型学習」に取り組もう!!」
を
掲載しました。
校内研修パッケージ『GIGAスクール構想』実現に向けてのルール作り
掲載しました。
「
多様な子どもを誰一人取り残すことなく健やかな学びを保障するために」
を
掲載しました。
現在までの訪問者数
お知らせ
どのような状況においても、「多様な子どもを誰一人取り残すこと無く
健やかな学びを保障するために」単元構想や学校の様々な取組を見直せば
よいか。そのヒントとなる資料です。校内研修や個人研修、授業づくり等
様々な場面でご活用ください。
・
3つの視点からの見直し
(例)
⇒ 確かな学力(学力保障)]、[豊かな人間性(関係保障)]、[健康と体力
(健康保障)]の3つの視点で見直しましょう。
・
授業と家庭学習をつないだ単元構想の見直し
(例)
⇒単元指導計画に家庭学習を位置付けて実施するための単元構想の見直し
例です。
(参考)「カリキュラムを見直して、効果を最大化する授業づくりを!」
令和2年6月 京都府教育委員会
↓の画像をクリックするとファイルが表示されます。
・
学級活動(3)「一人一人のキャリア形成と自己実現」指導案
(例)
・学習ガイド
01_学習ガイド説明資料(Word)
02_学習ガイド様式例(Excel)
トップページへ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project