2024年8月7日(火)、第61回京都府吹奏楽コンクールに出場しました。
プログラム2番10時15分と朝早い本番でしたが、この時間に合わせて1週間前から朝合奏を重ねてきました。また、直前の追い込みでは、連日のレッスンや長時間の合奏にも、生徒たちは食らいついて臨んでいました。
結果は銀賞。目標としていた金賞には届きませんでしたが、自分たちができるベストの演奏をすることができたとともに、この悔しさを次につなげ、より良い演奏を目指していきたいと思います。
翌日は反省会を行い、3年生の仮引退式と、3年生だけでコンクールの自由曲を演奏しました。
8月後半からは1・2年生での新体制となります。
引き続き、莵道高校吹奏楽部の応援をどうぞよろしくお願いいたします!
2024年8月2日(金)、コンクールに向けた2回目のホール練習を宇治市文化センターで行いました。
1回目のホール練習のときに比べ、音がしっかりと客席に届くようになっていました。
音楽室の前の黒板には、部員たちの手によってコンクールまでのカウントダウンが書かれるようになりました。
コンクール本番は8月7日(火)プログラム2番、10時15分ごろです。
応援よろしくお願いします!
2024年7月17日(水)に中庭コンサートを行いました。
今回が3年生にとって最後の中庭コンサートです。
雨天により、2回の順延を経て実施できました。多くの生徒たちの前で演奏でき、部員たちは晴れやかな顔をしていました。
2024年7月13日(土)、コンクールに向けた1回目のホール練習を宇治市文化センターにて行いました。
翌日7月14日(日)には、同会場で、宇治市・城陽市・久御山町の中学校・高校の吹奏楽部で行う「第28回サマーコンサート」が実施されました。
どの学校もコンクールに向けて一生懸命に取り組んでいる時期であり、日頃の成果を相互評価できる機会です。
本校は今回、夏のコンクール曲を3学年全員で演奏するステージと、秋のシーズンに扱うマーチング曲を1・2年生で立奏するステージの2つに出演しました。
また、このサマーコンサートの運営は、各校の生徒たちが分担して当たっています。本校生徒たちも、与えられた裏方の仕事をしっかりと果たしていました。
2024年6月25日(火)、来る7月7日に初戦を迎える野球部の壮行会として、応援中庭コンサートを行いました。
ボードを掲げて選手の呼名をしたり、ヒットが出たときのファンファーレを演奏したりと、実際の野球応援を想定した内容でお届けしました。
初戦の日はテスト期間と被り、残念ながら実際に応援に行くことは叶わないのですが、勝利の願いを込めて大きな声でエールを送りました!
2024年6月23日(日)、桃山高校吹奏楽部の皆さんと合同練習を行いました。
最初に両校で挨拶を行い、各教室に分かれてパート練習を行った後、格技場でコンクールの課題曲を合奏しました。最後はそれぞれの学校が演奏する予定の自由曲を披露しました。
自分たちの伸ばすべき良さにも、克服すべき課題にも気付ける、有意義な練習会となりました。
桃山高校の皆さん、ありがとうございました!
2024年6月9日(日)、「ブラスコンサート2024=吹奏楽祭京都=」に出演しました。
当日は、午前中に格技場でリハーサルを行い、午後からの本番となりました。
コンクール前に京都コンサートホールで演奏させていただけるとても貴重な機会でした。
また、3学年揃っての初めての対外演奏会であり、1年生にとっては初の大きな舞台での演奏会でした。
部員たちはコンサートホールの響き方を感じ、コンクールに向けてより気持ちを高めていました。
ブラスコンサート2024=吹奏楽祭京都=に出演します。
日時:6月9日(日)10:00~16:30
場所:京都コンサートホール
入場料:1,000円(当日券のみ)※京都コンサートホール大ホール入り口前にて販売
本校吹奏楽部の出演は15:30予定です。
応援よろしくお願いいたします!
5月5日(日)に第37回定期演奏会を開催しました。
JRが運転見合わせするなど様々なトラブルの中、600名を超える皆様に御来場いただきました。
終演後のロビーコールやアンケート等でも温かいお言葉をいただき、応援して頂ける皆様の存在の大きさを改めて感じることができる演奏会となりました。
私たちはこれからも「今できる最高の音楽」をしながら「周りから応援していただける」部活動を目指して活動を続けて参ります。
なお、次回の第38回定期演奏会は令和6年3月25日(火)に開催予定です。是非御来場下さい。
これからも莵道高校吹奏楽部に御支援御声援のほど、よろしくお願いいたします。
第37回定期演奏会を開催いたします。幕前のアンサンブルや幕間企画など、来て頂いたお客さんに楽しんで頂けるような演奏会になるよう部員一同準備をしております。
QRコード(以下のURL)から一部企画にも参加頂けますので、ご来場頂ける方は是非御協力ください。
【京都府立莵道高等学校吹奏楽部第37回定期演奏会】
日時:令和6年5月5日(日)
開場:17時30分、開演:18時00分
場所:宇治市文化センター大ホール
プログラム:
Ⅰ部マーチングステージ『The Destroyers』
Ⅱ部シンフォニックステージ
Ⅲ部ポップスステージ『What a Todo』
入力フォームURL↓
11月4日(土)に京都コンサートホールにて開催される第40回京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門コンサートの部に本校吹奏楽部が参加します。
10時開演で莵道高校の本番は11時24分からの予定です。
入場無料なので、是非お越し下さい。
10月28日(土)に行われた「宇治橋通り笑顔がいっぱいわんさかフェスタ」のオープニングパレードに参加しました。
新体制になってから初めてのパレードでしたが、沿道から沢山の方に拍手やご声援をいただき充実したパレードになったのではないかと思います。
10月15日(日)に島津アリーナ京都にて行われた第40回京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門マーチングバンドの部に参加し、金賞を受賞しました。
本番の演技中もトラブルはありましたが、練習によって培われた修正力を生かしてトラブルを感じさせないパフォーマンスが出来たと思います。
高校でマーチングを始めた生徒も多い中、マーチングの楽しさややりがい、そして奥深さを感じることが出来る本番となりました。
莵道高校吹奏楽部は10月15日(日)に島津アリーナ京都にて行われる第40回京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門マーチングバンドの部に参加します。
入場無料となっていますので、是非ご来場ください。
※来場される方は公共交通機関でお越し下さい。
萬福寺にて行われた文化庁京都移転記念事業「きょう ハレの日、」に参加しました。
暑い日差しの中でしたが、笑顔で演奏をお届けしました。
重要文化財に囲まれながら演奏するというとても貴重な経験をさせて頂きました。
莵道高校吹奏楽部、3年生最後の中庭コンサートを行いました。
梅雨の晴れ間に、爽やかで、楽しい気持ちになっていただけたと思います。
今年度は、マーチングで「2023かごしま総文」に出場します。
皆さん、応援お願いします。
5月1日(月)昼休み、これから試合や本番を迎える部活動の壮行会として、中庭コンサートを行いました。
抜けるような青空の元、多くの生徒たちの前で演奏することができました。
<曲目>
Habit
青と夏
ワタリドリ
学園天国(アンコール)
2月14日(火)の昼休みに中庭コンサートを行いました。
3年生が聞ける最後の中庭コンサートなので、感謝の気持ちを音に乗せて演奏しました。
演奏前には、雪もちらつく中、寒さに負けない熱い演奏をお届けできました。
<曲目>
DREAM SOLISTER
栄光の架橋
グレイテスト・ショーマン
微笑がえし(アンコール)
Copyright (C) Kyoto Prefectural Todoh Senior High School. All Rights Reserved.