学校生活

 

「心に残る音楽を」をモットーに、コンサート形式の演奏やマーチングなど幅広い演奏活動を行っています。
吹奏楽コンクールやアンサンブルコンテストなどの大会に加え、宇治近辺のお祭りに参加するなど、地域の皆さまに愛されるバンドを目指しています。

 

3月25日(火)に宇治市文化センター大ホールにて第38回定期演奏会を開催いたしました。

年度末の平日というお忙しい中にも関わらず600人近いお客様にご来場いただきました。


次回の定期演奏会は令和8年3月25日(水)18時より宇治市文化センター大ホールにて開催となります。


次年度も莵道高校吹奏楽部をどうぞよろしくお願いいたします。

 

【京都府立莵道高等学校吹奏楽部第38回定期演奏会】

日時:令和7年3月25日(火)17時30分開場、18時開演

場所:宇治市文化センター大ホール

入場無料、整理券不要


皆様お誘いあわせの上、是非ご来場ください。

 

2月21日(金)の昼休みに芸術祭のフィナーレを飾る中庭コンサートを行いました。

アンコールの「かわいいだけじゃだめですか」ダンスを行うと客席から歓声が沸き、大盛り上がりとなりました。

 

2月15日に東宇治中学校との合同練習を行いました。

一緒に合奏をしたり、マーチングを見せ合ったりと交流を持つことができました。

 

12月22日(日)に行われた第57回京都府アンサンブルコンテストにフルート4重奏が出場し、銀賞を受賞しました。


寒い日が続き体調面での不安もありましたが、全員でやりきることができました。

 

11月17日(日)に八幡市文化センターにて行われた第41回京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門コンサートの部に参加しました。

5人の審査員の先生方全員からAの評価をいただくなど、練習の成果を遺憾なく発揮することができました。

3月の定期演奏会、来年度のコンクールに向けて手応えを感じ、大きな経験を得た本番になりました。

 

11月10日(日)に開催された羽戸山ふれあいまつりに参加しました。

昨年は雨が心配される曇天でしたが、今年は快晴となり晴れやかな気持ちで本番を迎えることができました。

小さいお子さんから年配の方まで楽しんでいただけるように工夫を凝らし、ダンスや手拍子などで観客の皆さんと一緒に盛り上がりました。

 

11月3日(日)京都大学宇治おうばくプラザきはだホールにて黄檗アンサンブルの集いを開催しました。

それぞれのチームに分かれてアンサンブルを披露しました。

 

10月27日に行われた宇治橋通り商店街笑顔がいっぱいわんさかフェスタにパレードで参加しました。

天候が心配されましたが、雨が降ることもなく実施することができました。

イベントは23年目ということでしたが、間にコロナの期間もあり莵道高校吹奏楽部としては20回目という節目の参加ということでした。

これからも末永く続けていきたい地域の方と触れ合える大切なイベントです。

 

10月20日に行われた第41回京都府高等学校総合文化祭マーチングの部に参加しました。

今シーズン初のマーチングの本番でしたが、今持てる力を精一杯発揮できました。

次回のマーチングは定期演奏会です。そこまでにさらにレベルアップしていきます。

 

10月19日に第2回部活動体験が実施されました。

午前中の本番の直後でしたが、来ていただいた中学生と楽しいひとときを過ごしました。

 

10月19日にアルプラザ宇治東店にて行われたアルプラマルシェに参加しました。

雨が降りしきるあいにくの天気でしたが、ステージの盛り上がりによって雨は次第にやんでいきました。

 

10月2日に行われた莵道高校創立40周年記念式典にてオープニングセレモニーと式典での演奏を行いました。

これからの莵道高校がさらなる発展を遂げることができるように、私たちも精一杯活動していきます。

 

9月28日に行われた学校説明会にてお見送り演奏を行いました。

来年度、莵道高校でお会いできることを楽しみにしています。

 

9月14日(土)に行われたイベントに参加しました。

晴れ渡る快晴の中、開放感のある広場での演奏でした。

 

莵道祭2日目(9月11日)の午後に吹奏楽部のステージを行いました。

晴天に恵まれ、猛暑に負けない熱い演奏をお届けしました。

 

2024年8月21日(水)中学生向けの部活動体験を実施しました。

歓迎演奏で出迎え、各パートに分かれて練習した後、一緒に合奏を行いました。

今回は30名を超える中学生の参加がありました。

来てくださった皆さん、ありがとうございました。

次回の部活動体験Ⅱは10月19日(土)を予定しています。

中学生の皆さんのご参加をお待ちしています。

 

2024年8月7日(火)、第61回京都府吹奏楽コンクールに出場しました。

プログラム2番10時15分と朝早い本番でしたが、この時間に合わせて1週間前から朝合奏を重ねてきました。また、直前の追い込みでは、連日のレッスンや長時間の合奏にも、生徒たちは食らいついて臨んでいました。

結果は銀賞。目標としていた金賞には届きませんでしたが、自分たちができるベストの演奏をすることができたとともに、この悔しさを次につなげ、より良い演奏を目指していきたいと思います。

翌日は反省会を行い、3年生の仮引退式と、3年生だけでコンクールの自由曲を演奏しました。

8月後半からは1・2年生での新体制となります。

引き続き、莵道高校吹奏楽部の応援をどうぞよろしくお願いいたします!


 

2024年8月2日(金)、コンクールに向けた2回目のホール練習を宇治市文化センターで行いました。

1回目のホール練習のときに比べ、音がしっかりと客席に届くようになっていました。

音楽室の前の黒板には、部員たちの手によってコンクールまでのカウントダウンが書かれるようになりました。

コンクール本番は8月7日(火)プログラム2番、10時15分ごろです。

応援よろしくお願いします!