新型コロナウイルス感染症にかかる児童・生徒の対応について
保護者の方へのお願い
新型コロナウイルス感染症にかかる対応について、ご理解とご協力をお願いします。
(1) 児童生徒の登校について
ご家庭において、引き続き登校前の検温と健康観察についてお願いするとともに、児童・生徒に発熱・咳・倦怠感などの症状が見られる場合は、登校させないでください。(欠席ではなく、出席停止扱いとします。)
登校後に発熱等体調不良となった場合は、速やかにお迎えをお願いします。
(2) 学級閉鎖などの対応について
感染者の感染可能期間(発症から2日前)に、校内での活動がある場合は、以下の状況に該当し、学級内で感染が広がっている可能性が高い場合、当日休日を含み5日間程度学級閉鎖等を実施する
①同一の学級において複数の児童生徒等の感染が判明した場合
②感染が確認された者が1名であっても、周囲に未診断の風邪等の症状を有する者が複
数いる場合
③その他、教育委員会が必要と判断した場合
学校内で感染の恐れがある場合
お互いにマスクなしで、手が触れる距離で15分以上会話した。
感染者がマスクを着用せず、手が触れる距離で15分以上会話した。
例)換気の悪い部屋で長時間遊んだ、大声を出す活動や活動や長時間の運動を共にした。感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つば等)に直接触れた等
3 児童生徒および同居家族の感染が判明した場合の連絡について
●児童生徒本人が陽性の場合、判明次第、速やかに学校に連絡をしてください。
※土日祝日や学校の業務時間外は、新型コロナウイルス連絡専用メール
【[email protected]】(文末QRコード)にて、
教育委員会に学校名、学年組、児童生徒氏名、報告者名、続柄をお知らせください。学校に情報提供させていただきます(児童生徒の陽性時のみ)。
●同居家族が陽性の場合
児童生徒本人が濃厚接触者に特定された場合および検査を受検する場合は、学校の業務時間内(平日の午前8時から小学校午後5時、中学校午後6時)に学校に連絡してください。
4 児童生徒や同居家族が、濃厚接触者と判明した場合の対応について
児童・生徒本人が濃厚接触者の場合は、保健所に指示された日、または陽性者との感染対策を講じた日から7日間、出席停止となります。
家族が濃厚接触者で発熱など風邪症状がある場合は、出席停止となります。
5 その他
感染者や濃厚接触者、医療従事者またその家族等に対する偏見、差別、いじめ、SNS等による誹謗中傷等は絶対に行わないよう、ご家庭におきましてもご注意いただくようお願いいたします。

八幡市立男山第二中学校長