全学年を対象に自転車安全教室を実施しました。講師として、京都府八幡警察署交通課の職員の方々をお迎えしました。体育館で行われた講話では、自転車事故の実例を交えながら、「命を守るためにルールを守る」ことの大切さを、具体的で分かりやすく教えていただきました。
生徒たちは、日ごろ何気なく利用している自転車にも多くの危険が潜んでいることに気づき、真剣な表情で話を聞いていました。特にヘルメットの着用や、スマートフォン使用中の運転が招く危険については、多くの生徒が強く印象に残ったようです。
その後、各教室での振り返り活動を通して、自分の行動を見つめ直し、交通ルールを守る意識を高める良い機会となりました。今後も、安心・安全な登下校を実現するため、ご家庭でも自転車の利用について話し合っていただければと思います。
