 | 生徒の活躍をご覧ください! |
|
 | メニュー |
|
 | 平成28年度キャリア教育 |
|
 | リンクリスト |
|
|
|   | 沿革 | |
2012/01/22 | |  | by 金井克彦 |
---|
| 明治41年5月2日 | 加佐郡立河守蚕業学校開設 | 大正12年1月1日 | 府に移管し校名京都府立河守蚕業学校と改称 | 昭和15年4月1日 | 校名変更、京都府立河守農蚕業学校、女子部新設 | 昭和17年4月1日 | 甲種実業学校に昇格 | 昭和18年4月1日 | 校名変更、京都府立河守農業学校、獣医畜産科増設 | 昭和21年4月1日 | 男子部初等科5ヵ年、女子部高等科3ヵ年に修業年限変更 | 昭和23年4月1日 | 学制改革により、京都府立河守農業高等学校と改称 | 昭和23年9月1日 | 定時制課程併設、中心校、岡田分校、公誠分校の3校設置 | 昭和23年10月1日 | 校名変更、京都府立河守高等学校と改称 | 昭和33年3月31日 | 定時制課程中心校廃止 | 昭和34年 4月1日 | 校名変更、京都府立大江高等学校と改称 | 昭和35年3月31日 | 定時制課程公誠分校廃止 | 昭和43年5月2日 | 創立60周年式典挙行 | 昭和45年3月31日 | 定時制課程岡田分校廃止 | 昭和46年3月31日 | 鉄筋HR棟(普通教室15教室)完成 | 昭和46年12月25日 | 運動場拡張工事フェンス完成 | 昭和54年5月15日 | 特別教室棟(鉄筋 4階)完成 | 昭和60年3月31日 | 農業科廃止 | 昭和60年4月1日 | 新高校教育制度発足、普通科1類、普通科2類を設置 | 昭和62年7月25日 | 新体育館(鉄筋1201.8平方メートル)完成 | 昭和63年6月11日 | 創立80周年式典挙行 | 平成元年 4月1日 | ソフト経済科(1クラス)設置 | 平成元年4月28日 | 新管理棟(鉄筋2006.8平方メートル)完成 | 平成2年2月15日 | 教室改造(ソフト経済科3実習室)完成 | 平成3年3月25日 | ソフト経済科新実習棟(鉄筋1060平方メートル)完成 | 平成3年 4月1日 | ソフト経済科を1クラス増設(2クラス) | 平成5年3月25日 | 弓道場完成 | 平成7年5月31日 | 緑化景観改善整備事業(庭園等)完成 | 平成17年4月1日 | ソフト経済科を1クラス減(1クラス) | 平成18年4月1日 | 普通科総合選択制・ビジネス科学科に学科改編 | 平成20年10月18日 | 創立百周年式典挙行
|
平成21年12月28日 | 教室棟耐震補強工事完成 | 平成23年12月22日 | 第二体育館耐震補強工事完成
|
平成30年10月17日 | 創立百十周年式典挙行 | 令和2年4月1日 | 地域創生科を設立(2クラス) |
|
| |
|
|
 | 校章 |
|
|
|