給食TOPICS

お月見だんご

今日は「中秋の名月」です。中秋の名月は、1年で1番月がきれいに見える日です。秋の収穫を祝って、月見だんごや芋などの季節の食べ物をお供えし、月を眺める風習があります。穀物がとれたことに感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが「月見だんご」の始ま...
給食TOPICS

万博献立「アメリカ合衆国」

今日は、万博メニューの日でした。10月は万博参加国の「アメリカ合衆国」より「チキンガンボ」が登場しました。 チキンガンボはアメリカ合衆国のルイジアナ州に伝わる家庭料理です。ルイジアナ州はフランス人、スペイン人、アメリカ先住民族、アフ...
TOPICS

京都の食文化「にしんなす」

今日の給食は、ごはん・牛乳・にしんなす・豚もやし炒め・かきたま汁でした。 海の幸に京都で取れた季節の野菜を組み合わせた京都独特の料理のひとつである「にしんなす」をいただきました。お互いに引き立てあうものを「出会いもん」といい、季節の...
TOPICS

万博献立「ポルトガル」

今日は、万博メニューの日でした。9月は万博参加国の「ポルトガル」より「タコピラフ・ゴジード・米粉のカステラ」が登場しました。 ポルトガルは、海に面しているため、魚介類を使った料理がたくさんあります。特に干しだらやタコがよく食べられて...
TOPICS

9月 授業参観・懇談会

9/5(金)と9/11(木)の2回に分けて、授業参観・懇談会を実施しました。2学期がスタートして間もないですが、子どもたちは、たくさんの保護者の方に見守られるよい緊張感の中、学習していました。今後も子どもたちがあらゆる場面で活躍し、成長で...
TOPICS

2学期が始まりました

まだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちの明るい声が長四小に戻ってきました。また2学期も、子どもが主役となって活躍し、笑顔あふれる長四小を目指して教育活動を進めてまいります。 ...
未分類

七夕献立

7月7日の七夕にちなんで、給食では「七夕献立」をいただきました。今日の献立は、二色丼、牛乳、キャベツのツナ炒め、七夕汁でした。七夕汁には、星形の米粉マカロニ、願いを書く短冊に見立てたにんじん、天の川をイメージした茎わかめが入っています。ま...
未分類

水無月

6月30日の「夏越しの祓」に合わせ、給食では「水無月」が登場しました。京都では、本格的な夏を迎える前の6月30日に「夏越しの祓」と呼ばれる行事を行います。一年の半分を無事に過ごせたことを祝い、残りの半年を健康で過ごすことを願います。この行...
TOPICS

万博献立を楽しみました

「EXPO2025 大坂・関西万博」の開催に伴って、4月から10月までの間、万博参加国の献立が登場します。6月はエジプトから「グラタン風ムサカ」が登場しました。「ムサカ」とは、東地中海沿岸の伝統的な野菜料理です。エジプトのムサカはホワイト...
TOPICS

新しいグラウンド・体育館

今週から新しいグラウンド・体育館が使えるようになりました。待ちに待っていた子どもたちは、思いっきり体を動かして外遊びを満喫していました。
タイトルとURLをコピーしました