三和学園ニュース

学年末テストに挑む7・8年生

7・8年生は今日から3日間の学年末テストです。放課後学習会や家庭学習にじっくり取り組んでテストに臨んでいます。高校入試に挑む9年生の緊張感を感じながらのテスト週間となっています。努力の成果が力となり、結果に表れることを願っています。がんば...
三和学園ニュース

7~9年生体育で交流

体育の授業は学年ごとに行っていますが、中学生合同体育でバドミントン大会を行いました。チームごとにペアを組み対戦しました。ラリーが続くとやはり盛り上がりを見せます。少々遠慮がちに気遣いながら、しかし互いに笑顔で励まし合いながらプレーする姿が...
三和学園ニュース

授業参観日

今日は、授業参観とPTA総会がありました。今年度最後の授業参観ということで、保護者の皆様に1年間の成長を見ていただこうと子どもも教師も時間をかけて準備をしてきました。平日にもかかわらず多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうご...
三和学園ニュース

綿から糸をつくる

1年生の国語で「たぬきの糸車」の学習をしています。おかみさんの真似をして糸を紡ぐたぬきの愛らしさが心に残る物語です。綿をほぐし、少しずつ細く長く切れないように糸を引いていく方法を知り、道具を使って体験しました。昔の道具を扱うのは難しかった...
三和学園ニュース

JOBガイダンスで生き方を考える

「仕事を通して自分の生き方を考える」というテーマで7年生が仕事について学びました。鬼そば屋の店主 佐々井飛矢文さん、中村麻美さんを招き、そばづくりの実演の見学、体験、実食をし、そばづくりの楽しさを味わいました。また、仕事に就いたきっかけや...
三和学園ニュース

8・9年生がプログラミング学習

8・9年生が技術科の授業で「プログラミング学習」を行いました。府立工業高校のロボット技術科の生徒の方々に、ロボットを動かすためのプログラムの組み方を教えていただきました。アプリを使って「まっすぐ進む」「赤い線で止まる」などのプログラムを組...
三和学園ニュース

由良川にすむ魚たち

3年生が三和創造学習で由良川にすむ魚や生き物について学びました。府立海洋高校の中島先生から、サケの習性や育ち方、生まれた川に戻ってくる話、由良川にいる珍しい魚のことなど詳しく教えていただきました。子どもたちは興味津々で「えー」「すごい」「...
三和学園ニュース

支援学校の友だちとの交流

4年生と6年生が中丹支援学校との友達と交流しました。10月の体育祭以来の交流です。 4年生は、ボール入れゲームやポートボールをして交流しました。ボールがかごに入ると拍手をして喜び合ったり、優しく言葉をかけながらボールを渡したり、一緒...
三和学園ニュース

三和ブロック学校運営協議会

今年度から三和学園と三和こども園は三和ブロックコミュニテイスクールとして発足しました。コミュニテイスクールとは学校運営協議会を設置している学校です。本日、第3回学校運営協議会を行いました。学校運営協議会の皆様には、授業参観をしていただいた...
三和学園ニュース

漢字検定

学園では、年間を通してさまざまな検定が受けられるよう取り組んでいます。今日は希望者を対象に漢字検定を実施しました。時間いっぱいこつこつと鉛筆を走らせ、見直しまで慎重に挑みました。
Copied title and URL