本日は4年生が校外学習に出かけました。
昨夜はずっと雨模様でしたが、朝には雨も上がり、暑くなるとの予報。
今日を楽しみにベランダにてるてる坊主をつくっていた子どもたちは、願いが叶ったと大喜びしていました。
昇降口に集まって出発式をしたあと、

バスに乗って「エコポート長谷山」へ向かいました。

4年生は社会科の学習で「ごみのゆくえ」について学習します。
わたしたちが毎日出すゴミは一体どこで集められて、どのように処分されるのか、
またどのようにリサイクルされるのかを実際自分の目で見に行きました。
施設内では、近隣市町村から集められたゴミが、収集車に載せられて次から次へと運びこまれます。

パッカー車から降ろされるゴミをクレーンでつかんで燃えやすいようにほぐしていきます。

自分たちの目の前でガラス越しに大量のゴミが吊り上げられているのを見て
「クレーンゲームみたい!」と興味津々。
燃やせるゴミは燃やして、そのエネルギーで発電していることも知りました。

また、リサイクルではペットボトルが集められ、次々と人の手でチェックされています。
フタがついていたり、ラベルがついていると、人の手で取っていきます。
ゴミを出す時は、フタやラベルを取って、中をきれいにしていから出すことが大切だと学びました。
またペットボトルが再利用され、Tシャツの素材になっていることを教えてもらい、みんなとても驚いた様子でした。

見学が終わると、「五里五里の丘」と呼ばれる木津川運動公園に移動しました。

快晴で、風が常に吹いていて、壮大な芝生に子どもたちは大喜び。
まずはおうちの方が朝から一生懸命つくってくださったお弁当をいただきます!

ご準備いただいて本当にありがとうございました。
子どもたちはとてもうれしそうに食べていました!
午後からは遊びタイムです!
学年全員で、身体をつかったじゃんけんゲームをしたり、

クラスごとに学級会で話合って決めた「クラス遊び」をしました。

日差しが強く、湿気もありましたが、風が吹いているので、水分補給をしながらしっかり遊べました。
最後は自由遊びです。アスレチックに昇ったり、鬼ごっこをしたりして、みんな満足そうに過ごしていました。
本当にお天気が良くなってよかったですね!!
おうちでたくさん思い出話を聞いてあげてくださいね。