英語の部屋へようこそ!
ここでは3年生~6年生のみなさんに向けて、おすすめの英語教材や英語の勉強の仕方を紹介していきます。
まず3年生・4年生のみなさん、大事なことは英語をよく聞いて、聞いた音をそのまま発音することです。文字にとらわれず、聞いた通り発音してください。きっときれいな英語の発音が身に付きます。
きほんになるのはアルファベットです。英語の文字の数は大文字A~Zの26文字、小文字a~zの26の文字の合計52文字です。日本語はどうかというと漢字は100000字以上あるという説もあります。どうですか、これを聞いて英語を学ぶことに少し気持ちが楽になりませんか。楽しみながら声に出しておぼえていきましょう。
おすすめのABCソングです。ABCソングは色々種類がありますが、このABCソングは2番の歌詞が「きらきら星」になっているので、「きらきら星」の英語バージョンもマスターすることができます。
♬ABCSong -TwinkleTwinkle Little Star
https://www.youtube.com/watch?v=gbxXrmAyE44
歌えるようになってきたら音楽なしでお家の人の前で歌ってみましょう。
次に曜日を英語で言えるようになるための歌です。特にこれは4年生にマスターしてもらいたいです。
♬Sunday, Monday,Tuesday/Days of the Week Song
https://www.youtube.com/watch?v=yiZkhlV9caM
5年生・6年生のみなさんは、3・4年生で学んだことをどんどん応用していく学年になります。3・4年生で学んだことがもとになるので、ここで紹介される3・4年生向けの教材も復習としてやってみてください。
5年生でマスターしてほしいのが1月~12月の英語です。6年生は授業で何回もやっているので、音楽なしで言える人もいるのではないでしょうか。音楽なしですらすら言えるようにがんばりましょう。
12MONTHS!
https://www.youtube.com/watch?v=RBD5s-wuXyI
そして英語で歌えるとかっこいい曲。"Puff, the magic dragon"です。この曲は今の5年生が3年生の時の学習発表会で歌った曲です。なつかしいですね。2番の歌詞にも挑戦です!
"Puff,the magic dragon"
https://www.youtube.com/watch?v=3N3JZqHjK90
また、5年生・6年生のみなさんは、学年から英語の課題が出ています。教科書のQRコードを活用し、どんどん声に出して覚えていってくださいね。
英語ペラペラへの道は声に出すことです。楽しみながら声に出してくださいね。