近年、覚醒剤、大麻、危険ドラッグ等の違法薬物の乱用が拡大し、特に若年層における薬物乱用の広がりは大変深刻な状況です。
本校では、これまでも、薬物乱用の危険性を周知徹底するとともに、薬物乱用による弊害を正しく認識することや自分の大切さに気付き、薬物乱用の誘いを断れる的確な判断力を養うことを目的にした「薬物乱用防止教室」を実施してきました。
講師は、警察署所属のスクールサポーターにお願いしました。これまでの経験をもとにした話に6年生の子どもたちも興味深く聞くことができました。
その中で、より身近な飲酒やたばこの危険についても学びました。
