なかよく、がんばれたよ!!なかよし体育参観10月29日、秋晴れの下運動会にかわる「なかよし体育参観」を実施しました。競技・演技内容もコロナウイルス感染防止の観点で再構成した内容としました。
学年の取組だけでなく、今年度大事にしているなかよし活動(異年齢活動)も取り入れた種目は他校にはあまり見られないものかもしれません。
今回のなかよし体育参観で、高学年は、低学年の模範となる行動をすることで自己肯定感を増したことだと思います。低学年は、目の前の高学年の行動を見て「大きくなったらこんな高学年になりたい」と憧れたことでしょう。
まさしくピンチがチャンスのなかよし体育参観でした。
なかよし体育参観スローガン
~きょうだい学年と協力し、最高に楽しい体育参観にしよう~
事前に録画しておいた開会式の様子を全校放送で視聴してなかよし体育参観が始まりました。

1年生 種目名【マスカットダンス】
小学校で初めて1年生全員で力を合わせての演技で、ポップな曲調に乗って、元気にポンポンで踊りました。とてもかわいい1年生のダンスでした。

2年生 種目名【縄跳びダンス】
縄跳びを使って、曲に合わせ、ダンスを踊りました。1人1人の縄跳びの技や体を大きく使って踊るダンスは、とても見ごたえがありました。

3年生 種目名【ダイナミック琉球2020】
毎日笑顔があふれている元気いっぱいの3年生です。そんな元気パワーを、掛け声の代わりに太鼓の響で届けた106人の元気いっぱいのエイサーでした。

4年生 種目名【ハードルリレー】
4年生になり、体育科で初めて取り組んだハードルを3つ飛び越え、コーンを折り返して全力で心のバトンを繋ぎました。たくましく華麗なハードリング姿を披露できました。

5年生 種目名【ソーラン節】
5年生は力を合わせてソーラン節を踊りました。ソーラン節は北海道の日本海沿岸に伝わる民謡です。“ソーランソーラン”のフレーズに乗せて力強く体を動かし、学年の一体感を表現しました。林間学習を経験した子どもたちの力を感じました。

6年生 種目名【集団演技】
6年生の学年目標「全力・努力・思いやり」を表すために一生懸命練習に取り組んできました。全員が気持ちをひとつにして動きをそろえ、指先足先まで力を入れた美しい姿勢で表現しました。

なかよし競技
種目名【ミッションクリア!仲良し三人組(^^)】
6年生と1年生で3人一組になって行いました。3つのミッションがあって、1つ目は、3人で玉入れ、2つ目は縄跳びゾーンで大波小波をしました。3つ目は、息を合わせてボール運びをします。心を1つに助け合って頑張りました!

種目名【 ふたりはともだち 】
2年生と4年生でペアになり、音楽に合わせて探しあいっこをしました。無事にペアのともだちを見つけることができたかな?さがしあいっこの前後に行ったエクササイズダンスも必見でした。心温まる子どもたちのかわいらしい姿を披露しました。

種目名【はあとリレー ~走って、頭をつかって、トップを目指せ!~】
3年生と5年生は、二人一組で力を合わせ、三種類のミッションに挑戦しなが
らゴールを目指しました。一本のたすきが、二つの学年の「はあと」を強く結
びました。全力で駆ける児童の姿がたくさん見られました。
今年度初めて取り組んだなかよし競技では、練習、本番を通して学年の枠を超えた繋がりをつくることができたと思います。学校の中で一緒に競技した子どもたちが出会ったときに、言葉が交わされるような温かい場面が見られたら嬉しいです。