学校日誌

ダイハツものつくり教室

 ダイハツの方々にしていただいて、実際に車をつくる作業を体験しました。  タイヤのネジを責任を持ってしめたり、塗装をしたり、プレスをしたり・・・どこの作業も安全の確認を大切にした点検作業を行うところまで教えていただき、体験しました。...
学校日誌

防災安全の出前授業

向日市の防災安全課の方々に来ていただき、防災の出前授業をしていただきました。 4年生の社会科の学習です。 実際に向日市で起きた水害や、令和6年に起きた能登での震災の映像をもとにお話がありました。 4向小の横にある川があふ...
学校日誌

体育大会に向けて 応援練習

2週間後に迫った体育大会に向けて、朝の応援練習が始まりました。 児童会・チームリーダーがスローガンを考え、それを受けた各色の応援団が 言葉と動きを考え、応援座席リーダーがみんなの動きを考えました。 今日から朝学習の時間に...
学校日誌

2年生 生活科 おもちゃ大会

2年生が生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」の学習を進めています。 おもちゃが動く仕組みに注目し、作ってみたいおもちゃを考え、みんなでコーナーを 開いておもちゃ大会を行いました。おもちゃがよりよく動くよう工夫したり、 ...
学校日誌

体育大会に向けて 係活動①

今日から4・5・6年生が、1人ずつ自分の係を担当し、体育大会に向けて 週1回活動をします。チームリーダー、応援団、応援席、放送、準備体操、 ゲート・掲示、広報・ポスターの各係に分かれて、異学年で協力して活動します。 今日...
学校日誌

交通安全教室

向日市少年補導委員会の皆様と向日警察署から数名が来ていただき、 1年生を対象に「交通安全教室」を実施していただきました。  交通ルールや標識についてのわかりやすい紙芝居や、信号機についてのクイズなど 楽しく学べた1時間で...
学校日誌

大阪・関西万博見学

5・6年生が、大阪・関西万博へ見学に行きました。 バスの車窓から、大屋根リングや万国旗が見えると、歓声があがって いました。それぞれ1つずつバビリオンを見学し、その後は、 各グループで行動をしました。連日報道されているよ...
学校日誌

2学期の給食が始まりました。

今日から給食が始まりました。 中間休みごろから「給食はまだかなあ」という声が聞こえるほど、 みんなこの日を楽しみにしていたようです。 給食便りでもお伝えしたように、2学期から食器が変わり、お箸も 学校で出されます。...
学校日誌

2学期 始業式

 約40日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。 夏休みの宿題や、お道具箱を両手にいっぱいにさげて教室にやってくる姿や、 久しぶりに会った友達と楽しそうに話す姿が、あちこちで見られ、子ども達の 元気な声が校舎...
学校日誌

校内修繕活動

本日校内修繕活動が行われました。 PTAの保護者の方々や子ども達、地域学校協働本部の方々、教職員 そして寺戸中学校の先生方や、向日市の生涯学習課の方々にも にご協力いただき、体育館に続く通路の「グリーンロード」の ...
タイトルとURLをコピーしました