2022/07/15 |
学期末各学年の様子 |
---|
年生ー生活科で朝顔の観察「ぼくの朝顔は、全部同じ色」と言う声も。



6年生ー国語『私と本』テーマを決めて、おすすめの本を紹介するブックトークをしました。読んでみたいと思う本がたくさんありました。



3年生ーテストやまとめなど、たくさんの学習の後はお楽しみの水遊び!暑さをふっとばせ!



2年生ー国語で暑中見舞いの表書きを練習しています。タブレットで「自分の住所はどこかな~。」


6年生ー国語『私と本』テーマを決めて、おすすめの本を紹介するブックトークをしました。読んでみたいと思う本がたくさんありました。
3年生ーテストやまとめなど、たくさんの学習の後はお楽しみの水遊び!暑さをふっとばせ!
2年生ー国語で暑中見舞いの表書きを練習しています。タブレットで「自分の住所はどこかな~。」
09:34 |
2022/07/15 |
1学期最後のクラブ |
---|
7月8日(金)1学期最後のクラブを行いました。
屋内・屋外スポーツは、暑いのでプールで行いました。2グループに分かれて、リレーなどをしました。



物作りクラブは、ミサンガを前回とは違うやり方で編んでいました。



コンピュータークラブ、もちろんプログラミングで車を走らせます。



イラストクラブ…タブレットなどから好きなイラストを選んで写したり、オリジナルのイラストを描いたりしています。



屋内・屋外スポーツは、暑いのでプールで行いました。2グループに分かれて、リレーなどをしました。
物作りクラブは、ミサンガを前回とは違うやり方で編んでいました。
コンピュータークラブ、もちろんプログラミングで車を走らせます。
イラストクラブ…タブレットなどから好きなイラストを選んで写したり、オリジナルのイラストを描いたりしています。
09:19 |
2022/07/13 |
調理実習(6年・家庭科) |
---|
7月8日(金)6年生家庭科の調理実習でカレーを作りました。材料のジャガイモは、6年生が水やりをして、畑で育てた物です。カレー粉は、S&Bが無償で提供してくれた物です。5年生の時に林間でしたかった実習をやっと行うことができました。





味見をしているところです。みんな、「おいいしい」といっていました。
夏休み、ぜひ復習でお家の人にも作ってあげて欲しいです。
味見をしているところです。みんな、「おいいしい」といっていました。
夏休み、ぜひ復習でお家の人にも作ってあげて欲しいです。
07:40 |
2022/07/11 |
七夕 |
---|
地域の方に大きな笹竹をいただき、全校で飾りづくりを行い願いを込めて笹に飾りました。


1年生と6年生が合同で飾りを作りました。1年生は初めての6年生教室に興奮気味でした。6年生が1年生に優しく教える姿が見られました。



かわいい願い事に、叶いますようにと思わずにいられませんでした。
1年生と6年生が合同で飾りを作りました。1年生は初めての6年生教室に興奮気味でした。6年生が1年生に優しく教える姿が見られました。
かわいい願い事に、叶いますようにと思わずにいられませんでした。
07:40 |
2022/07/09 |
チョウの学習(3年・なかよし) |
---|
大阪人間科学大学の清水先生に来ていただき、アゲハチョウの学習をしました。
体のつくりや雄雌の見分け方やチョウの持ち方などを教えていただきました。



たくさんのアゲハチョウを持ってきていただき、実際に全員が触れることができました。



最後は雌が卵を産むところを見せてもらえそうでしたが、残念ながらだめでした。

なかよしでも、同じ講義をしていただきました。幼虫も近くでみてまなぶことができました。



なかよしでは、室温をあげたところ、卵を1つうんだそうです。
体のつくりや雄雌の見分け方やチョウの持ち方などを教えていただきました。
たくさんのアゲハチョウを持ってきていただき、実際に全員が触れることができました。
最後は雌が卵を産むところを見せてもらえそうでしたが、残念ながらだめでした。
なかよしでも、同じ講義をしていただきました。幼虫も近くでみてまなぶことができました。
なかよしでは、室温をあげたところ、卵を1つうんだそうです。
16:37 |
2022/07/07 |
水泳学習(5・6年生) |
---|
6月27日、久しぶりの水泳学習にドキドキしていました。ついつい、声が出そうに。
学年交互に、水慣れをします。その後、コース別に練習です。
3回目(7月6日)は、コース別練習をした後、中間検定を行いました。みんな真剣に検定を受けていました。
11:33 |
2022/07/07 |
水泳学習(1年) |
---|
お天気に恵まれずなかなかプールに入れなかった1年生と高学年、6月27日に初めてプールに入りました。1年生にとっては、小学校に入って初めてのプール学習
体育館で体操をしてから、プールに向かいます。



まずは、水慣れです。



プールの深さは?ああ気持ちいい。


水泳学習も、3回目(7月6日)になると?もぐって、たからさがしができます!



この後は、ふしうき、けのび、バタ足などを学びます。
体育館で体操をしてから、プールに向かいます。
まずは、水慣れです。
プールの深さは?ああ気持ちいい。
水泳学習も、3回目(7月6日)になると?もぐって、たからさがしができます!
この後は、ふしうき、けのび、バタ足などを学びます。
07:45 |