03.学校行事

03.学校行事

がんばってますプレゼンテーション(なかよし)

12月21日(水)2時間目、なかよしさんが校外学習のプレゼンテーションをお披露目してくれました。 まずは、4年生。防災センターと青少年科学センターに行ったことを発表してくれました。 自分のお気に入りの生き物の説明や、クイズ形式のものなど、...
03.学校行事

新しいホワイトボードを使って

八幡市内全小中学校に、黒板大のホワイトボードが1枚入りました。 有都小学校は、やりきり教室(6年生の隣)に設置しました。 そこで、さっそく4年生が図工の授業を行いました。 図工の『ギコギコトントンクリエイター』で自分たちが、のこぎりやくぎ...
03.学校行事

しめ縄作り(なかよし)

なかよし学級が、自分たちで作った稲穂を使って、しめ縄作りに挑戦しました。 しっかり持ってもらって、縄を絞めていきました。このあと、白い御幣を付けて、キンカンをつけて出来上がりです。
03.学校行事

掲示物

12月19日(月)本日より、全校短縮4校時になり、午後は個別懇談が始まります。 各教室前や階段の踊り場などの掲示物も学年の取組がわかるようなものが掲示してありますので、ぜひご覧ください。 学年室の中にも、掲示しています。 図書室前...
03.学校行事

ともだちみつけた(2年生)

2年生は、図工『ともだちみつけた』で顔に見えるものをグラウンドで探して、タブレットで撮影する学習をしました。 今日は、撮ってきた『ともだち』を写真を見ながら絵で表しました。
03.学校行事

文集作成中(6年生)

6年生は、卒業文集に向けて、清書をしています。 下書きはもちろん手書きでしましたが、アルバムに載せるためにパソコンで打ち込んでいます。 まるで、どこかのオフィスのように静かに作業していました。文集も楽しみです。
03.学校行事

縄跳び練習中

中間休みやお昼休みになると、中庭に飛び出し縄跳びの練習をする子どもたちが増えました。 カメラを向けると、みんな得意な跳び方を披露してくれます。 冬休みの宿題にも出ます(体力向上のため)練習すればするほど、上手になりますね。 それを見守る...
03.学校行事

うーんと体を鍛える子(3年生)

冬の体育の定番?といえば持久走やなわとび。 体育では、どの学年も持久走やなわとびの練習をしています。 3年生の体育では、3分間走となわとびの練習。2グループに分かれて、ペアを決め、お互いの周数を数えます。 お互いに声援をかけたり、周数を教...
03.学校行事

久しぶりのクラブ

12月9日(金)6時間目、2学期最後のクラブを行いました。 ものづくりクラブープラバンづくり(それぞれが、思い思いのプラバンを作りました) コンピュータークラブーラジコンカーをプログラミングして、コースに合わせてはしれるようにします。...
03.学校行事

太鼓初練習(6年生)

3学期の学習発表会・6年生を送る会に向けて、6年生が太鼓の練習を始めました。外部講師をお招きし、立ち方や初歩的な太鼓の打ち方などを教えていただきました。6年生に感想を聞くと「音が心臓に響いてすごかった。」「楽しかった」という声が聞こえま...
タイトルとURLをコピーしました