本展では、近年収集した資料の中から、特に南山城地域の 歴史と文化をよく伝える資料を厳選し、お披露目します。

会 期 |4/26土 -6/29日
開館時間 |午前 9 時~午後 4 時 30 分
休 館 日 |月曜日 (祝日 ・ 休日の場合は翌平日)
入 館 料 |一般 (65 歳未満) 220 円
一般 (65 歳以上) 110 円
小中学生 50 円
年間パスポート (65 歳以上) 440 円
※PayPay 利用可
20 名以上の団体は一般(65 歳未満)170 円 一般(65 歳以上)80 円 小中学生 40 円
障害者手帳をお持ちの方とその介護者、小中学校等の学校教育活動の場合は無料
きょうと子育て応援パスポートが利用できます。
山城郷土資料館では、昭和 57 年(1982)の開館以来、40年以上にわたって資料の収集保存活動を続けてきました。皆様からの寄贈・寄託に支えられ、今日では考古・民俗・歴史の3分野にわたる8万件以上の資料を収集しています。
本展では、近年収集した資料の中から、特に南山城地域の歴史と文化をよく伝える資料を厳選し、お披露目します。南山城地域の村々で広くみられる日待講の関係資料や、「綺田村 検地帳」をはじめ、近世から近代にかけての古文書がまとまって残される古川家文書など、多種多様な資料が一堂に会します。また、新収蔵品とともに、令和5年度に新たに京都府指定文化財に指定された岡田国神社文書も展示し、その魅力を改めてご紹介します。
本展を、地域に伝わった文化財を未来へとつないでいく契機にしたいと思います。展示を通して、南山城地域の歴史と文化により一層関心を寄せていただくとともに、博物館の重要な業務である資料収集活動に更なるご理解をいただければ幸いです。