学園日記

京都府除雪機械出動式に1・2年生が出席

1・2年生が京都府除雪機械出動式に出席しました。激励の言葉を伝え、みんなで書いたメッセージや花束を渡しました。除雪機械が1年生の「除雪機機械、前へ、進め!」の合図で少し前に進みました。除雪機械に乗せてもらったり、質問に答えていただきました...
学園日記

一人ひとりを輝かせようキャンペーン

夜久野学園では今、児童生徒会による「一人ひとりを輝かせようキャンペーン」が行われています。「お互いのよいところを見つけ、認め合う」ことを目的に、仲間の輝いているところを見つけ、カードにメッセージを書いて玄関ホールに掲示しています。たくさん...
学園日記

2年校外学習 福知山駅へ

2年生が生活科の学習で福知山駅に見学に行きました。下夜久野駅から福知山駅まで電車に乗って行きました。福知山駅では、駅員さんの仕事や駅についてお話を聞いたり、駅の施設を見学したりしました。また、切符を買ったり、線路に落ちた物を拾う道具を触ら...
学園日記

バルシューレに挑戦

11月17日(月)部活動の時間、福知山ユナイテッドの浅尾潤一様にお世話になり、バルシューレを行いました。バルシューレとはドイツ発祥のボール運動プログラム(ドイツ語でBall schule=ボールの教室の意味)で、ボールを使った多様な運動を...
学園日記

3年校外学習(消防署見学)

 3年生が社会科の学習で消防署に見学に行きました。消防署で働く人の人数や時間、仕事内容、消防車の数等について話を聞きました。消防署で働く人の仕事は火事を消す仕事だけと思っていた児童たちでしたが、救急や救助、予防など多岐にわたる仕事に驚きが...
学園日記

玄関の寄せ植え いつもありがとうございます

夜久野学園の玄関には、四季折々の植物がきれいに咲いています。今日は、地域の中島淑厚様が春らしい寄せ植えを届けてくださいました。季節は冬に向かっていますが、かわいい花々に暖かい気持ちになります。ありがとうございました。 ...
学園日記

第2回PTA資源回収ご協力ありがとうございました

11月16日(日)、第2回資源回収を行いました。おかげさまで、今年度の資源回収も無事終了することができました。地域の皆様には、早朝よりご協力をいただきありがとうございました。収益は、児童生徒の教育活動やPTA活動に大切に活用させていただき...
学園日記

読書の秋 読み聞かせ

11月7日(金)に2・3年生、14日(金)に1年生と4~6年生で、結クラブの皆様に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは想像力を膨らませながら、じっくりと聞き入っていました。学童期の読書習慣は、脳を活性化させ、思考力や言語能力の発達...
学園日記

小学校 マラソン大会

11月13日(木)、小学校マラソン大会を行いました。体育の授業や放課後に練習してきた成果を発揮し、しっかりと準備運動をしてから1.6㎞のコースを走りました。たくさんの保護者・地域の方の声援を受け、走るのが得意な子もそうでない子も、それぞれ...
学園日記

5・6年 小学校音楽祭

11月12日(水)、厚生会館で福知山市小学校音楽祭があり、5・6年生が参加しました。先日の文化祭での発表からさらに上達させ、合唱「風の道しるべ」と合奏「風になりたい」を発表しました。緊張しながらも、これまで練習してきた成果を一生懸命に発揮...
タイトルとURLをコピーしました