学園日記

3年生 漆掻きの見学と絵付け体験

10月14日(月)、3年生が漆掻きの見学と絵付け体験をしました。午前中は、NPO丹波漆の山内さんに漆掻きの様子を見せていただきました。先日お話をしていただいたことを実際に見ることで、学習を深めることができました。原っぱ広場で楽しくお弁当を...
学園日記

読み聞かせ(1~3年生)

10月9日(木)朝、結クラブの皆様にお世話になり、1~3年生に読み聞かせをしていただきました。先日の中秋の名月にちなんだ「月」のお話や「さるとかに」など、秋を感じながら楽しく聞かせていただきました。 ...
未分類

3年社会科 地域の方に学ぶ

 3年生は、社会科「畑ではたらく人々の仕事」の学習で、夜久野で農業に従事されている衣川晴陽さんに話を聞きました。たくさんの野菜を作っておられる中から人参と米の作業について、クイズも交えながら教えていただきました。その後、子どもたちが質問し...
学園日記

中学生 先輩から学ぶ

10月8日(水)午後、夜久野中学校の先輩である宮﨑元さんと居相大輝さんを講師としてお招きし、「先輩から学ぶ講演会」を行いました。会社勤務を経てスマート農業事業などの経営者として活躍する宮﨑さんと、消防士時代に経験した東日本大震災の復興活動...
学園日記

5年生 社会見学

10月8日(水)、5年生が上川口小学校と合同で社会見学に行きました。「コカ・コーラボトラーズジャパン京都工場」と「三菱自動車京都製作所」で、お話を聞いたり工場を見学したりしました。しっかりとメモをとり、たくさんのことを知ることができました...
学園日記

3年生 漆掻きの学習

10月7日(火)、NPO法人丹波漆の山内耕祐様を講師にお迎えし、3年生が総合的な学習で「漆掻き」について学習しました。1シーズンにつき1本の木から4日ごとに25回に分けて漆を掻ききること、1本の木から約200gの漆がとれることなど、普段使...
学園日記

4・6年生 額田祭り「下ダシ」作り

10月6日(月)、「額田のダシ振興会」の大本様と足立様に講師としてお世話になり、額田祭りの「下ダシ」作りを行いました。材料を集め、試行錯誤を重ねながら作っています。アドバイスをいただいたことを参考にして完成させていきます。 ...
学園日記

グリーンビラ夜久野ふれあい祭

10月4日(土)、5日(日)にグリーンビラ夜久野でふれあい祭が行われ、音楽部が演奏しました。「笑点のテーマ」から始まり、「川の流れのように」などを工夫を凝らして演奏し、手拍子をしながら聴いていただきました。2日間、太鼓の演奏やボランティア...
学園日記

1・2年生遠足

10月2日(木)、1,2年生が合同で福知山市動物園、児童科学館へ遠足に行きました。少し暑いくらいのよい天気の中、動物とのふれあいや科学館での活動を楽しみました。お昼には三段池公園で仲良くお弁当を食べ、秋を感じながら楽しい思い出をつくること...
学園日記

4年プラネタリウム・植物園見学

4年生が理科の学習としてプラネタリウムと植物園を見学しました。プラネタリウムでは太陽や月、星の動き等について学びました。植物園では、食虫植物や園内の植物についてお話を聞きました。チョコレートやカレーの匂いのする植物に「チョコレートの匂いが...
タイトルとURLをコピーしました