5年生の考えたウォークラリー

学園日記

今日は、5年生が総合的な学習の時間に学習している、夜久野の文化財について学園の子どもたちに楽しく知ってもらうためのウォークラリーを計画し、実施しました。

対象は1~4年生です。

はじめに、多目的室に集まって、ウォークラリーの仕方や注意点などを確認しました。

そして、色別班に分かれて異年齢班で、4年生のリーダーシップのもと、7カ所のポイントを回り文化財への理解を深めました。

校舎の内外を使って、ただ学ぶのではなく、1年生から楽しめるようにクイズやすごろく、踊りや折り紙など工夫を凝らしていました。

また、参加した1~4年生は、「時間が足りない~」「やった~」など声に出しながら班で協力して、歩いていました。

学ぶ楽しさの一端に気づけたのではないかと思います。

最後に、参加した感想を発表し合い、まとめとしました。

タイトルとURLをコピーしました